創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

緊急 9/14 学級閉鎖のお知らせ

3年3組、3年4組、4年3組の学級閉鎖のお知らせ
  
9月14日(月)、本校3年3組、3年4組、4年3組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、上記3学級は以下のとおりそれぞれ学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  9月14日(月)午後(1時30分下校)〜9月17日(木)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。

9/02 玉川小フレンドモニターの募集!

 本年度から玉川小学校では、学校関係者評価の改善を図るために、「玉川小フレンドモニター」というモニター制度をつくりました。これは、地域に住んでいらっしゃる方で、現在子どもが玉川小学校に通っていない方を対象に、いくつかの要件を備えた方をモニターとして、「学校関係者アンケート」にご回答いただこうという制度です。詳しくは、トップページの配布文書「玉川小フレンドモニター募集」をご覧ください。あわせて、今日配布いたしました「21年度の学校関係者評価の進め方」もご覧ください。ご覧になられた方、ぜひ、お近くの適任の方に情報をお伝えください。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

8・31 明日の健康チェックについて

明日は、登校前にご家庭で体温を測り、健康状態をよく確認してください。体調がすぐれないときは、登校を控えてください。なお、引き取り訓練は予定通り行います。

8/19 校庭改修工事の様子

 夏休みいっぱいを使って行っている校庭改修工事ですが、順調に工事が進んで、現在写真のような状況です。校庭の色が全体的に緑色っぽくなっていることに最初に気がつきます。土ぼこりが舞うのを少し防ぐことができるようにするためだそうです。工期は、8月31日までですので、2学期スタートまで待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/03 「にこにこチャレンジ」がんばってますか?

画像1 画像1
 玉川小PTA研修委員会から、保護者の皆様に協力依頼していただいている「にこにこチャレンジ」も、いよいよ今日が最終日となりました。ご家庭で、子どもたちとのステキな1週間が過ごせたことと思います。今年は、写真の黄色いチャレンジシートの他に、保護者から子どもへのラブレターも書いていただくことになっています。
 来週7月6日(月)が締切日です。回収は7月13日(月)まで考えておりますので、A4茶封筒に入れて提出の方をよろしくお願いいたします。

7/03 「玉小カルチャースクール」受講者募集!!!!!

 いよいよ今年も夏休みについて考える時期になってきました。玉川小学校では、昨年度の実績をさらにバージョンアップさせて、8月17日(月)〜21日(金)の5日間、午後1時30分から3時まで、いろいろな講座を設けて、カルチャースクールを行なうことになりました。対象学年は3年生以上です。講座数は、昨年度の約4倍の19講座が開かれます。保護者の皆様や地域の皆様が講師になってくださって、子どもたちに日本の文化や伝統、外国の文化伝統、踊り、演劇、お菓子作りなどを、学校の授業とは一味違った形で開催いたします。詳しくは、今日配布しましたので、お子さんと相談して、来週の火曜日7月7日までに担任に参加票を提出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/01 7月の「何でもトーク」は中止します。

 都合により、7月の「何でもトーク」は中止いたします。次回は、9月になります。よろしくお願いいたします。

6/30 5年生の音楽鑑賞教室の帰校について

 4時43分に、5年生が学校に到着しました。いろいろ電話連絡してくださった学級委員の方々をはじめ保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。これから急いで子どもたちを下校させます。ありがとうございました。

6/30 5年生の音楽鑑賞教室の帰校について

 「午後4時10分、バスに分乗して、玉川小学校に向かいました。246号は空いているようです。2〜30分で帰ってくる予定です。」と、副校長より連絡が入りました。

6/30 5年生の音楽鑑賞教室の帰校について

 3時13分現在、子どもたちは、三軒茶屋の昭和女子大の音楽鑑賞教室の会場にいます。会場の副校長からの連絡で、田園都市線用賀駅構内で人身事故が発生し、復旧に時間がかかるとのことです。子どもたちの学校への帰校が、3時50分を予定していましたが、少し時間がかかる模様です。今、世田谷区教育委員会と校長会とで会場にいる学校の帰りの足について検討中です。場合によっては、1時間くらい帰校が遅れる事もあるようです。詳細については、また、メールと5年生の電話連絡網でお知らせいたします。

6/27 ツバメのヒナが孵りました。

 正面玄関から北校舎に行く通路の上に、ツバメが5月ごろから巣をつくり、ここにきてヒナが孵ったようです。何匹ヒナがいるかわかりませんが、親ツバメは、えさ運びにてんてこ舞いの様子です。ヒナが巣立つまで、みんなでやさしく静かに見守りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 今日の運動会は、予定通り実施します!

 運動会日和に恵まれて、今日の玉川小学校の運動会は、予定通り実施します。今年も昨年同様、立見席という不便をおかけいたしますが、ご協力いただきながら、子どもたちに大きな声援と暖かい拍手をお願いいたします。

6/10 おめでとうございます!玉小PTAならびにPTA広報委員会の皆様

画像1 画像1
 玉川小PTA広報委員会の広報誌が、東京都小学校PTA協議会から「奨励賞」という栄誉を受けました。今までの広報委員会の地道な、でも温かい広報活動が東京都で表彰されたということは、本当におめでとうございます。この栄誉はきっと今年の委員の方々にも励みになることと思います。本年度もよろしくお願いいたします。

緊急 6/07 「ヤゴ救出作戦」行います!

 順延になっていました「ヤゴ救出作戦」を今日の午後1時から実施します。捕まえたヤゴを家に持って帰るための容れ物、割りばしや、着替え、タオル、帽子などを持って、親子で連れ立って参加をお待ちしております。

6/05 明日の「ヤゴ救出作戦」は日曜日に延期

 明日の「ヤゴ救出作戦」は、天気がよくない予報が出ていますので、6月7日(日)に延期になりました。7日にやるかやらないかは、午前11時に学校のホームページと緊急メールでお知らせいたします。ご確認下さい。

緊急 5/29 明日の「ヤゴ救出大作戦」は、6月6日(土)に延期

あいにくの天気のために、明日のヤゴ救出作戦は、6月6日(土)午後1時からに延期になりました。来週こそいい天気になることを祈っています。 

5/28 地域の「ごみ0デー」に参加しましょう!

 5月31日(日)は、それぞれの地域で「ごみ0デー」キャンペーンに取り組んでいます。ぜひ、地域からごみをなくしクリーンなまちづくりを進めていく運動に参加しましょう。時間と集合場所は、以下の通りです。持ち物はいりません。(写真は昨年のものです)
野毛町会は、8時に六所神社に集合(小雨決行)。
玉川中町町会は、9時に天祖神社に集合(雨天中止)。
上野毛町会は、9時30分に上野毛北駐輪場に集合(雨天中止)。

画像1 画像1

5/28 30日(土)は「ヤゴ救出作戦!」

 毎年恒例、おやじの会主催の「ヤゴ救出作戦」が、5月30日(土)午後1時から行なわれます(雨天のときは6月6日)。昨年もたくさんの子ども達がヤゴを救出してくれました。今年もよろしくお願いします。写真は、去年の様子です。
画像1 画像1

5/12 「なかたまスクエア」久しぶりに玉小が会場です!

画像1 画像1
 5月17日(日)2時から4時まで「なかたまスクエア」があります。学校の体育館で、地域の方々と一緒になって遊びましょうという、行事です。昨年耐震補強工事があって、会場として、本校が使えなかったので、本校が会場となるのは久しぶりです。大きなボール(キンボール)を使った遊びや卓球・バドミントン・昔遊びなど、幼児から大人まで一緒に遊べる楽しい企画です。体育館で待っています!

5/05 ちょこボラお祭り隊参加者募集中!

 4月27日(月)に4年生以上の皆さんに、写真のようなお祭り隊の参加者募集を行ないました。現在のところ、5年生を中心に11名の募集が来ています。昨年と比べて、少ないのが寂しい限りです。お祭りのお手伝いをしながら地域の方々とふれあう体験は、子どもたちの社会性を磨く大切なチャンスです。座学だけでは学べない多くのことが経験できます。おうちの方々からも一声かけて、参加を促してください。申し込みは随時受け付けています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係