創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

緊急 9/29 6年1組が、明朝から学級閉鎖になります。

6年1組では、今日、インフルエンザ様症状やかぜ症状で欠席した児童が数名出ました。これ以上の感染を防ぐため、6年1組は明日より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  9月30日(水)〜10月3日(土)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、ファミリーデーなど人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。

重要 9/24 6年2組の学級閉鎖のお知らせ

 6年2組では、5連休が明けた今日も、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が数名おり、欠席も多い現状です。これ以上の感染を防ぐため、6年2組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  9月24日(木)午後(給食終了後1時ごろ下校)〜9月27日(日)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。

9/19 今日の状況(インフルエンザ)

画像1 画像1
 今日から5連休。でも、インフルエンザにかかってしまって、計画が・・・・。というご家庭も多いことと思います。十分にご注意ください。昨夜から今日にかけて、担任や学校へ、罹患した旨の報告が何件か入ってきました。1年1組が昨日高熱でお休みした児童と夕方から発熱した児童を含め9名がインフルエンザ。3組が新たに1名で2名。が新しい情報です。まだ、学校や学級担任に連絡が来ていない場合もあります。インフルエンザに罹患した場合は、ご連絡いただけると、連休明けの対応が早くできますので、よろしくご協力ください。

緊急 9/17 明日の1年生の遠足に当たって

 1年生全体で今日の昼前後から、急に高熱が出る子が3,4人表れました。インフルエンザの流行の時期でもありますので、明日予定している1年生の遠足に当たって、ぜひ今晩と明日の朝の検温・健康観察をお願いいたします。せっかくの楽しみにしていた遠足ではありますが、体調が良くないときは決して無理をさせないでください。もし、現地(井の頭動物園)で具合が悪くなった場合は、現地まで迎えに来ていただきますので、ご承知おきください。子どもたちにマスクも持参させてください。保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
校長 登喜龍一郎

9/15 今日の状況(インフルエンザ)

 ご心配をおかけしています。昨日、3学級を学級閉鎖して、今日の子どもたちの発症を心配していましたが、朝の健康観察の時点では、学級閉鎖した3学級を除くと出席停止の児童は5人でした。その後、熱等で体調不良を訴えてくる児童が十数人という状況です。
ぜひ、登校前に子どもの体調の様子を判断していただくとともに、朝の検温を忘れずにおこなってください。家庭と学校が一緒になってインフルエンザの蔓延を食い止めていきましょう。ご協力お願いいたします。

緊急 9/14 学級閉鎖のお知らせ

3年3組、3年4組、4年3組の学級閉鎖のお知らせ
  
9月14日(月)、本校3年3組、3年4組、4年3組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、上記3学級は以下のとおりそれぞれ学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  9月14日(月)午後(1時30分下校)〜9月17日(木)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。

9/02 玉川小フレンドモニターの募集!

 本年度から玉川小学校では、学校関係者評価の改善を図るために、「玉川小フレンドモニター」というモニター制度をつくりました。これは、地域に住んでいらっしゃる方で、現在子どもが玉川小学校に通っていない方を対象に、いくつかの要件を備えた方をモニターとして、「学校関係者アンケート」にご回答いただこうという制度です。詳しくは、トップページの配布文書「玉川小フレンドモニター募集」をご覧ください。あわせて、今日配布いたしました「21年度の学校関係者評価の進め方」もご覧ください。ご覧になられた方、ぜひ、お近くの適任の方に情報をお伝えください。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係