学校生活の様子です。

0630 暑い日が続いています

 外遊びができない危険な暑い日が4日連続で続いています。子どもも大人も疲労が蓄積していますので、十分留意させて教育活動を行っています。 
 中丸ホールでは、涼しくしてマット運動を行っていました。それでも体調不良を訴える子どもがいて保健室で涼ませました。2年生は「あったらいいな こんなもの」を友だちにプレゼンしていました。自分の考えを自信をもって伝える。「聞いてもらえる」という安心感があるからこそ成立する学習です。暑い日が続いていますが、意欲的に学習に臨んでいる中丸の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

0629 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区立小学校の6年生は狂言の鑑賞を行います。今日は旭小学校の体育館で旭の6年生と鑑賞しました。万作の会の方と世田谷パブリックシアターさんのお力で貴重で何よりも楽しい体験ができました。

0628 川場移動教室オリエンテーション

 9月6日・7日に行われる川場移動教室に向け、5年生の子どもたちが気持ちを高めていました。たくさんの人の協力に支えられて行われる移動教室です。めあての「一期一会」の気持ちを大切に、すべての活動、すべての時間を意義のあるものとして学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0627  あまりの暑さで

 中休みも昼休みも外遊びさせられないくらいの危険な暑さです。いくつかの教室ではエアコンの効きが悪くなり、急きょ、涼しい家庭科室で道徳の授業を行っていました。業者さんに修理をお願いしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

0624  農家の仕事

 世田谷区には、学区域に畑がある学校もあり、3年の社会科「農家の仕事」の学習では実際に農家の方と連携して授業を行っています。中丸小学校の学区域には畑はなく、子どもたちも農家の方との接点もあまりありません。これからの学習をきっかけに農家の方の仕事に興味を持てるといいです。世田谷区の西側、南側には、小さい畑があり、30種類以上の農作物を育てていることを資料から読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0623 新聞を作ろう

 4年生がウェブマッピングという思考ツールを使って話し合っていました。この後、読み手にとって分かりやすい新聞を書くという学習に展開していきます。大好きなクラス、先生、友だちのよさを、何としても中丸のみんなに伝えたいという4年生の子どもたちの思いがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0622 いつもありがとう

 朝からほっこりする風景です。1年生がいつもやさしい6年生にお礼のメッセージを渡していました。ひらがなをまだ全部書けない1年生が一生懸命書きました。6年生もとてもうれしそうです。やさしくしてもらった経験と安心感が自分たちが上学年に進級した時、下学年にやさしくできる子どもたちへと成長させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0621 校内研究授業

 中丸小学校はプログラミングを使い論理的思考力を高める校内研究に取り組んでいます。1年生のプログラミング授業をアンプラグドで行いました。図工の単元「チョッキンパでかざろう」の中でプログラミングを使います。先生の提示した切り絵の作り方を予想し、フローチャートを考えた後、実際に作れるか試行錯誤しました。「やり直せばできるよ!」と前のめりになって思考を深めていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0621 巻き尺を使って

 3年生が巻き尺を使って長い長さを測り取っていました。教室の幅、靴箱の幅、そして「10m」。長さの予想を立て、実際の長さを測ります。先日の2年生の「cm」から「m」へ長い長さの量感を学んでいます。次はもっと長い長さを測り取ることができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 3年くぎ打ちトントン

 蒸し暑い朝です。今週は先週よりも気温が高い日が続くと予想され、熱中症が心配です。今日の放送朝会では子供たちに睡眠の大切さを話しました。元気で日常生活を過ごすためにもご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
 図工室では3年生が真剣にくぎ打ちを行っていました。自分のイメージ通りに形を作り上げていける楽しい時間です。「すごいですよ。この首が動くんです。」と友達の作品のよさをうれしそうに教えてくれる中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0617 ふしぎないきもの あらわれた

 2年生の教室から楽しい声が聞こえてきたので、のぞいてみると「ふしぎないきもの」がたくさんいました。白い画用紙に白いクレヨンで生き物を描いている時には、分かりませんが、4色の絵の具を上からかけてみるとその生き物は現れます。鑑賞の時間には、クラスの友だちの作品のよいところ、自分の作品のよいところを交流し合っていました。
 自分の思いをのびのびと表現し、友だちからもたくさん称賛される大満足の図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

0616  4年総合的な学習の時間

 東京青年会議所の方から出前授業を行っていただきました。
 身近な人の健康を願い、自分ができることを考え実現していく学習のオリエンテーションです。4年生の子どもたちは、自分たちが真剣に考えたことを実現していく過程の中でたくさん学び、自信をつけてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

0616  1年プログラミング授業

 1年生のプログラミングの授業風景です。プログラミングといってもタブレットなどは使わないアンプラグドで論理的思考力を高める授業づくりを行っています。
 自分のつくりたい模様を考え、折り方と切り方を予想し、試行錯誤していく過程は、プログラミングです。来週は1年3組で研究授業を行います。子どもたちの試行錯誤する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 車いす体験

 世田谷区社会福祉協議会の方のご協力で4年生が車いす体験の出前授業を行いました。
 思った以上に車いすの操作が難しく、マットの段差につまずいたり、平均台をよけきれなかったりと戸惑っていました。車いすに乗っている子どもは、「少し怖い。」と感想を持ちました。いつもより目線も下がり、余計不安に感じたと思います。車いすの操作を互いに交換することで、相手の不安を感じやさしい言葉を使う大切さ、相手の立場を思いやることを学んだ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0614 じゃがいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生とじゃがいも掘りに来ています。農家の方が世話をしてくださったじゃがいもです。たくさん取っておいしくいただきたいです。

0613 水泳指導が始まりました

 梅雨も一休みしたかのような爽やかな天気です。今日から水泳指導が始まりました。一度にプールに入れるのは2クラスにし、安全に十分留意し行っていきます。
画像1 画像1

0611 ネパールを知ろう

 3時間目。5年生は総合的な学習「ネパールを知ろう」の出前授業で、ヒマラヤ小学校運営責任者の吉岡先生からお話を伺いました。
 ネパールのもつ多様性(言語、民族、神様の数!)、児童労働という課題、教育と医療の大切さ、子どもたちの力までを分かりやすく楽しい語り口でお話しくださり、子どもたちも集中して聞いていました。多様性を尊重し、子どもたちが自分なりに取り組めることを発信できる中丸の学びにしていきます。
 吉岡先生は様々な学校や企業で国際貢献、SDGsに関する講演をなさっている方で、「朝日新聞SDGsACTION!」にも投稿なさっています。児童労働に関して興味関心のある方はぜひ見てくださいとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0610 4年生福祉の学習

 4年生は、ロービジョンフットサルの選手にzoom出前授業を行っていただきました。
 障がい者サッカーの7つの種類、選手の障がいによってルールなどの工夫があることなどを学んだあと、出前授業の先生の見えている世界ををクリアファイルで実感したり、動画で疑似体験しました。できないことがあっても工夫してサッカーを楽しんでいる選手の話を聞き、自分ができることを考えていた4年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0609 教育実習生授業

 1か月の教育実習期間の集大成の日です。5年生の子どもたちは実習生の先生を助けようと一所懸命でした。中丸小にとっても実習生にとっても、とても良い時間でした。いい先生になってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0608 プール開き集会

 梅雨に入りました。気象に関わる体調不調を感じる子どももいます。学校でも家庭でも丁寧に気持ちに寄り沿いたいと思います。
 今朝はプール開き集会を行い、各教室で水泳の授業での約束を確認しました。安全で楽しい学習にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価