世田谷中学校の生活を紹介しています

職業調べ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜授業の3時間目。
総合の時間を使って、職業調べの発表会を行いました。
各クラスの代表者2名が、作った新聞をもとに、パワーポイントを作成し、スピーチしました。どの発表者もとても素晴らしい内容でした。
また、司会、パワーポイント操作も、すべて生徒の手で行われました。
大活躍でしたね!お疲れ様でした!

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(金)に教科「日本語」公開授業がありました。
1年生は「雨ニモマケズ」を読み、創作した詩を発表しました。
13歳なりに自分の生き方を考えていました。

ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

いじめ防止プログラム 第2回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は先週に引き続き、各クラスでいじめ防止プログラムの授業を行いました。今日はグループワークを中心に、最後は各班で発表を行いました。

いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日まで4回にわたり、いじめ防止プログラムとして湘南DVサポートセンターの講師をお招きして、授業を行います。

「いじめをしない、させない」生徒が過ごしやすい学校・学年を作るために真剣に授業に取り組んでいます。

「防災ノート」を使った安全指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日五時間目に、一年生で防災ノートを使った授業を行いました。授業の最後には、自分なりの「防災標語」を作り、一人一人が地震や災害についての知識を深めることができました。今後の学校生活にも活かしていきましょう。

1年生 いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の土曜授業の三時間目に一年生は外部から講師の方を招いて、いじめ防止プログラムの1回目が行われました。
このいじめ防止プログラムは週一時間、全4回に渡って行われます。今日は講師の方の紹介や、どのように授業が進められるのかなどのガイダンスが主な内容でした。講師の方からは「考えることが大切」とのお話もありました。来週から、各クラスごとに行われます。

河口湖移動教室(23)

画像1 画像1
14:36、休憩場所の談合坂SAに到着しました。このまま順調に進めば予定通りに円光院幼稚園前に到着すると思われます。

河口湖移動教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:30、奥庭荘を出発しました。ついに移動教室ももうすぐ終わりです。これから東京に戻ります。

河口湖移動教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭荘での昼食タイムです。お弁当は学園の方が作ってくれたもので、けんちん汁は奥庭荘の方が作ってくれたものでおかわりも自由です。みんな美味しそうに食べていました。
また、ここでお土産を買う時間がとられています。やはりお菓子類が人気のお土産のようです。

河口湖移動教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
御中道散策の様子です。台風一過のおかげかとても天気が良く、景色も最高です。自然豊かな富士山を散策しています。この後は奥庭荘で昼食になります。

河口湖移動教室(18)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式と出発の様子です。お世話になった学園の方々にお礼をして、富士山五合目に向けて出発しました。

河口湖移動教室(16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食です。先ほど作ったうどんが早速茹でられてメニューに出ています。サイズがバラバラなのも手作り感が満載で良いですね。

河口湖移動教室(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うどん作りその2。生地を伸ばして切っています。各クラスに一人はとても上手なうどん職人がいるようです。茹で上がりが楽しみですね。

河口湖移動教室(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より一時間早く、うどん作りが始まりました。作ったうどんは夕食に出されます。美味しくできるでしょうか。

河口湖移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑の休暇村に到着し、記念撮影をしました。これからオリエンテーリングが始まります。どの班が優勝するか!?
天気は今のところ曇りの状態です。このままもってくれれば良いのですが…

河口湖移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の様子です。しっかり食べてオリエンテーリングに備えましょう。

河口湖移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目が始まりました。今日は緑の休暇村にてオリエンテーリング、学園ではうどん作りを行います。天気があまり良くありませんが、様子を見ながら行程通りに実施する予定です。朝礼後、朝食を食べて出発します。

河口湖移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋会議が終了し、消灯時刻となりました。まだ、部屋からはひそひそ声が聞こえますが、明日に備えてゆっくり寝ましょう。

河口湖移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年レクです。レク係が中心となっ企画・運営をしています。ジェスチャー伝言ゲームやバースデーゲームでは言葉を使わず相手に伝える難しさを体感することができました。このあとは班長会議と部屋会議をして、就寝になります。

河口湖移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
押し花を使ったキーホルダー作りの様子です。キーホルダーの中に押し花をつめて作りました。とても素敵なお土産になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26
(月)
春季休業日始

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材