1年 読み聞かせ

22日(金)、1年生朝の読み聞かせのようすです。保護者の方が読み聞かせをしてくださり、毎回、季節や子どもたちのようすに合わせて絵本を選んでくださっています。そのおかげで、いつも子どもたちは熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世小Pバレーボール大会5

閉会式で準優勝の表彰状とトロフィーを受け取り、27年ぶりの区大会はこうして幕をとじました。試合後みんなで記念撮影。私も一緒に写真に入れてもらいました。最後に、監督が自前で用意してくださったメダルが、チーム全員に手渡されました。結果は2位でしたが、メダルには優勝の文字が。これまでともに練習してきたメンバーに対しての監督の気持ちが現れていたと思います。チーム一丸となってよく戦ったメンバー。その一体感と前向きなひたむきさ、そして最後まで勝利目指して明るく立ち向かう姿に感動しました。たくさんの子どもたちに見せたかった姿です。(校長:千葉)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世小Pバレーボール大会4

さあ、世田谷区の代表の座をかけて決勝戦です。相手はAコートの激戦を勝ち抜いてきた弦巻小学校です。実力伯仲でしたが、相手に一日の長あり。接戦でしたが、1、2セットを連取され、惜しくも敗退。結果は悔しい世田谷区2位でしたが、力一杯戦ったすがすがしさが残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世小Pバレーボール大会3

2試合目は桜丘小学校との対戦。Bコートの代表を決める試合です。これに勝てば決勝です。1セットをとって、2セットは惜しくもおとし、いよいよ勝利をかけた第3セット。相手のマッチポイントにまで追い込まれました。応援も必死です。絶体絶命のピンチ。もはやこれまでかと思ったところ、なんと、5点差を跳ね返して勝利。チームも応援団も歓喜に沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世小Pバレーボール大会2

本校がブロックで優勝したのは27年ぶりの快挙だそうです。各ブロックの代表校ですから、さすがにどのチームも実力十分です。しかし本校もチームワークよく、1回戦はセットカウント2対1で勝利し、応援に駆けつけたたくさんの皆さんも、勝利の瞬間大喜びでした。2回戦に進出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世小Pバレーボール大会1

5日(土)、PTAバレーボール大会の区大会が、区立総合運動場体育館を会場にして行われました。区内八つのブロックを勝ち抜いた学校のPTAバレーボールチームが、区内のトップを目指して戦いました。開会式に続いて、私が校長会を代表して始球式を行わせていただきました。(結果は気張りすぎてボールは見事!?ネットに・・・)試合はAコートとBコートに4チームずつわかれてまずはトーナメントを行いました。本校はBコートで、初戦は松沢小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA地区班保護者会2

後半は、地区班を担当してくださっている校外委員さんが、地域や活動のようすについて情報交換して成果と課題について話し合いました。子どもたちの安全を守るために熱心に活動してくださっている皆様に、改めて感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA地区班保護者会1

14日は土曜授業日で、子どもたちは4時間授業でした。そんな中、体育館では、PTAの「地区班保護者会」が行われました。前半は、大学で交通システム工学を研究している先生を講師としてお呼びして、交通安全について子供の行動心理学的な立場からお話をしていただきました。先生には、実は、毎年子どもたちが参加する、夏の交通安全ワークショップでもお世話になっています。研究成果をもとに、交通安全指導には何が大切かを、わかりやすく解説していただき、大変参考になりました。会場には未就学の保護者の方も含めて100人以上の方がいらっしゃって、熱心に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA展覧会撤収作業

8日(日)9時半から11時半のPTA主催の展覧会一般公開が、おかげさまで無事終了し、さらに担当してくださったPTA会員・家族の皆さんが、平面作品の撤収までしてくださいました。台紙をとめるピンをぬくのに苦戦しながら、汗を流して片づけていただいたことに改めて感謝します。おかげさまで、振替休日をはさんで10日(火)に片づけ作業がスムーズに段取りが運びます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会一般公開 PTA主催で2

職員の勤務の点から、日曜日の公開は難しいのですが、PTAがそれを請け負っていただいているおかげで。9時半から11時半までの2時間でしたが、さらに多くの方にご来場いただき。子どもたちの作品を鑑賞していただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修フェア

第7ブロック研修フェア2015が玉川小学校を会場に開催されました。本校PTA研修・教育委員会が担当した研修発表は、10月21日に行われた単P研修会「教わるから自ら学ぶへ〜これからの時代の勉強法〜スーパー先生の楽しい国語」の様子を報告したものでした。報告の内容は、展覧会開催期間中、体育館前東昇降口と多目的室前に掲示してあるのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会5

授業の後、講師の先生に,授業の解説と講演をしていただき、新たな学びのスタイルや、読書の楽しさ、学ぶことの意義や楽しさ、そして子育ての話までしていただきました。本校教員も全員研修として参加し、有意義な時間となりました。事前授業に2回も本校に足を運んでいただいた講師の先生、PTA研修委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会2

この日は詩の学習で、出された問題をグループで考え、発表しました。考えることが楽しい授業で、みんな楽しそうに話し合っているようすが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会1

21日午後、体育館でPTA研修会を行いました。「教わる」から「自ら学ぶ」へ、これからの時代の勉強法・・・と題して、アニマシオンなどを研究している国語の先生をおよびして、4年1組の子どもたちも会場に参加して、授業の場面を見るとともに、同じ内容を参加した保護者の皆さんも、本校の教員も一緒に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝優勝 PTA 7ブロックバレーボール大会

12日(月)、PTA 7ブロック(玉川西地区)のバレーボール大会が玉川小学校で開催され、本校のバレーボールチームが出場し、みごと優勝しました。8チームがトーナメントで熱戦を繰り広げました。本校の1試合目は、昨年区大会優勝の用賀小学校でしたが、2セットとも最初はリードをゆるしたものの、途中逆転しこれを連取し、見事勝利。続いて2回戦は中町小学校で、これも用賀小戦と同様の展開でしたが、これも2セット連取で勝利しました。熱戦が続き、決勝戦はだいぶ遅い時間の開始になりましたが、多くの皆さんが応援にかけつけ見守る中、1セット目は惜しくも落としましたが続く2セットを危なげなくとり、見事ブロック優勝を飾りました。おめでとうございます。各ブロックの代表が戦う区の大会は、12月5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール練習

11月1日(日)に行われる、7ブロックPTAソフトボール大会に向けて、練習を行いました。お父さん方3名、教員4名で連休中に2時間ほど汗を流し、親睦を深めました。広々としたグラウンドで思い切り体を動かし、とても気持ちがよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級 ラテン音楽を楽しもう1

5日(土)午前、体育館を会場にして、家庭教育学級「ラテン音楽を楽しもう」が開催され、多くの児童、保護者、家族、地域の方々が体育館に集まりました。演奏は、日本を代表するラテンバンドで活躍中の皆さんです。さすがプロミュージシャンという演奏で、体育館は一気にラテンの心地よいリズムと音に包まれました。子どもたちにもなじみのある曲をラテン風にアレンジした曲や、本校の校歌もアレンジしていただいて、みんなで一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館開放2

学校図書館にはたくさん本があります。夏休みの自由研究のヒントになる本もあります。返却、貸し出しもできますから、この機会に夏休み前に借りて読んでしまった本を返して、別な本を借りて読むのもいいですね。ぜひ利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館開放1

7月27日(月)から29日(水)まで、そして8月21日(金)と24日(月)・25日(火)の計6日間、学校図書館が9時半から11時50分まで開放されています。これは、夏休み中、子どもたちに本をたくさん読んでもらいたいという思いで、昨年度からPTAがボランティアを募集して実施しているものです。今年度は今日から始まりました。夏季プールの前に立ち寄って本を読んでいる子、親子で訪れて借りる本を探している子などさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク仕分け作業

土曜授業日は、PTA関係の活動が学校で盛んに行われます。11日もたくさんの会合がありましたが、ランチルームでは1年生の保護者のみなさんが集まって、ベルマークの仕分け作業をしてくださっていました。たくさん集まったベルマークをていねいに切り抜いて、種類ごと、点数ごとに仕分けします。細かいお仕事です。集まった点数が、子どもたちに還元されるよう、熱心に取り組む保護者のみなさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定