PTA総会の後に!!

21日(水)3時から、PTA総会を行い、議案はすべて承認されました。お忙しいところ参加いただいた皆様、ありがとうございます。総会の後は、これまた本校恒例のじゃんけん大会で盛り上がりました。会長さんとじゃんけんをして、勝った者から、くじを引いて商品をもらうという趣向です。まじめな会の後の楽しい会となりました。本校教員も参加させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ワークショップ1

13日(土)午後、本校の図書ボランティアの皆さんの企画でワークショップが開かれました。二子玉川在住で、お子さんが本校の卒業生という芝田勝茂(しばたかつも)さんを講師にお招きして「日本の神さまたちの物語」というテーマでお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生 朝の読み聞かせ3

5年生のようすです。5年生でもご覧の通りしっかり聴いています。このような経験を積んでいると、本が大好きになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生 朝の読み聞かせ2

写真は2年生のようすです。読む本の内容も、この時期に合わせてくださっていますから、子どもたちの興味も自然にわきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・5年生 朝の読み聞かせ1

22日(金)、今朝は2年生と5年生の教室で保護者有志の方による読み聞かせ活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1

8日(金)、保護者有志の皆様による朝の読み聞かせのようすです。久しぶりに掲載します。いつも各学年で読み聞かせ活動ありがとうございます。写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ1

14日(金)朝の読み聞かせのようすです。1学期最後となったこの日、2・4・5・6年生の教室に保護者の皆さんが訪れ、読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級

6月30日午前、今年度第2回となる家庭教育学級がランチルームで開催されました。題して「えりこ先生の片付け術で、幸せ家族になろう!」。雑誌やテレビでも活躍されている講師の方をお招きして、片付けのコツについて教えていただきました。子どもが自主的主体的に片付けられるようにすることも話題になり、親子ともに参考になる内容でした。最後に企画運営に携わったPTA研修委員の皆さんが、講師の先生を囲んで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級1

10日授業土曜日の午後、PTA研修教育委員会の企画運営で、家庭教育学級が行われました。子どもたちの安全をテーマに、講師の方をお招きして、親子で学ぶ体験型の連れ去り防止の研修をしました。声をかけられたり連れ去られそうになったときの対処法を説明やスライドで学んだ後、連れ去り防止のためのスキルを、親子で体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

読み聞かせは低学年から高学年の児童が、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

この日は、その後に読み聞かせに関する研修会も予定されているため、ようすを見学する保護者の方も学校を訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

9日(金)朝、2・3・6年生の教室で保護者の皆さんによる読み聞かせ活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の読み聞かせ

運動会の練習真っ盛りの19日、保護者有志による5年生の朝の読み聞かせが行われました。こういう時期だからこそ、こういった落ち着いた時間を過ごせるのは貴重ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA送別会

5月2日、離任式の後で、PTA主催の送別会がランチルームで行われました。花束が贈呈され、温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価