運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

幼稚園生・保育園生との交流会

画像1 画像1
2月6日に幼稚園生、保育園生との交流会をしました。1年生は、この日のために準備や練習をたくさんしてきました。当日は、幼稚園生や保育園生に楽しんでもらうために一生けんめいがんばり、また少し2年生に近づくことができました。

「日本語」の出前授業

 世田谷パブリックシアターの日本語講師の先生に「いろいろなものになりきってみよう。」というテーマで授業をしていただきました。
 グループ毎に協力して、花等人体全体をつかって表現しました。
画像1 画像1

日本語の授業

日本語の授業で、世田谷パブリックシアターの方がゲストティーチャーとして来てくださいました。自分の体を使って、色々なものを表現する楽しさを教えていただき、児童も目をかがやかせながら活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋さがしに行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、羽根木公園に『秋さがし』に行きました。色々な形のどんぐりや紅葉した落ち葉をたくさん見つけることができました。羽根木公園を歩きながら、みんなで秋を感じることができました。


「授業の様子(1年生)」

 1年生の体育と生活科(校庭の観察)の授業風景です。
教師の話もしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「校内研究授業」1年生

 10月25日(金)に、1年1組で国語の「話すこと・聞くこと」の研究授業を行いました。子どもたちは、みんな真剣に授業に取り組み、順序にそって友だちに話をしたり、大事なことを落とさないように最後まで聞いたりすることを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「枝豆の枝取り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(木)に、一年生は、枝豆の枝取りをしました。
子供たちは、一生懸命に取り組んでいました。
枝豆は、全校の給食に出ました。
おいしかったです。

「1年生の学校生活」

 入学式から、約3か月になります。
水泳の授業も始まりました。
1年生は、元気に学校生活を過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31