運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

2/6 ようこそ代田小学校へ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は近隣の園児のみなさんをお招きして交流会を開きました。
はじめはドキドキしていた1年生の子どもたちでしたが、じゃんけん列車で楽しく遊ぶことができました。
学校案内や教室での体験コーナー、メダルのプレゼントを通して園児のみなさんと仲良くなれて嬉しそうでした。
交流会が大成功し、達成感でいっぱい!
たのもしい2年生になりそうです。

2/2 交流会にむけて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の月曜日には、幼稚園・保育園の園児のみなさんをお迎えして、交流会を行います。
1年生はそれに向けて準備の真っ最中です。
歓迎の歌の練習や、教室でのランドセル体験などの練習に励んでいます。
当日楽しんでもらえるように頑張ります。

1/18 音楽朝会 大成功!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
前日に体育館練習をして臨んだ音楽朝会。
朝も早めに体育館に行って準備をしました。
「じょうずにできたかな?」という歌の呼びかけに
「はーい!」と元気よく返事をしたときには
1年生の可愛さに全校がにっこりとしました。
合奏も、息の合った上手な発表でした。

1/16 席書会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
席書会が行われました。
4月からひらがなの練習を始めた1年生の子どもたちも
今ではしっかりと力強い字を書けるようになりました。
えん筆の持ち方や姿勢などに気をつけて、
しんと静まった教室で集中して書くことができました。
書写展は24日〜27日です。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。

1/13 音楽朝会にむけて(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートして、
さっそく来週水曜の音楽朝会では1年生が歌や合奏の発表をします。

1組と2組が歌と鍵盤ハーモニカでかけあいをしたり、
鉄琴、すず、トライアングルを加えて合奏をしたりします。

中休みには、教室や音楽室で進んで練習に取り組む姿も見られます。
全校の前で発表することに対してわくわくどきどきの1年生。
3学期に入って最初の目標にむかって力を合わせてがんばります。

11/15 太陽を胸に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週土曜日はいよいよ1年生にとって初めてのビバ代田です。
1年生は「いろはまつり」と「たいようのサンバ」を歌います。
笑顔で元気いっぱいに歌えるよう、
一人ひとり胸に太陽のブローチをつけます。
ブローチはお花紙で手作りをしました。
薄い紙がやぶれないように、ていねいに作りました。

本番まであと少し!
太陽が輝いているような歌声を響かせられるようにがんばります!

9/30 秋の遠足(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生合同で、井の頭自然文化園に遠足に行きました。
当日はとても気持ちの良い秋晴れで、まさに行楽日和でした。

井の頭自然文化園に着いてからは、2年生との合同班で行動しました。
はじめはちょっと緊張した様子でしたが、だんだん慣れてきて
後半には2年生と手をつなぎながら動物を見て回る姿もありました。

お弁当を食べた後は園内の遊具で少し遊んでから帰りました。
たくさん歩いてたくさん遊んで、充実した秋の遠足となりました。

9/21 Hello! My name is... (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ALTをお招きして英語の授業がありました。
朝から子どもたちは、英語が楽しみでわくわく!

今日は、1から10までを英語で数えたり、
英語で自己紹介をしたりしました。
元気よく堂々と話す子や、はにかみながらもしっかり話す子など、
一人ひとりが初めての英語の授業を楽しめたようです。

休み時間でも
「Hello! My name is ○○.Nice to meet you.」
と、進んで英語を話す姿が見られました。
1年生の次の英語の授業は11月です。お子さんからのお話を、お楽しみに!

6/20 羽根木公園を探検だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨で延期していた羽根木公園探検に出かけました。
野原でオオバコを見つけ、友達と草ずもう。
シロツメクサやツユクサを見つけて花束づくり。
シロツメクサで指輪づくり。
モンシロチョウやダンゴムシなどの生き物も見つけました。
短い時間でしたが、たくさんの発見があった公園探検でした。

6/7 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
講師をお招きして、今日から鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
1年生はドードド…とタンギングをして、先生がメロディを演奏しての大合奏。
最後にダイナミックな講師演奏を聴き、これからの学習に対する期待が高まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6
(木)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健