運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

2/17 プレゼント作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は図工の授業で六年生を送る会のためのプレゼントを作りました。色紙を切ったり、かわいい絵を描いたり、六年生が喜ぶ顔を想像しながら、頑張って作っていました。

2/2 パブリックシアター(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2/2に「パブリックシアター」の方々が日本語の授業をしてくださいました。大きな象や掃除機など様々なものを友達同士で表現していました。体だけで様々なものを表現するので、難しさを感じながらも、楽しみながら演じることができました。

1/25 やさいをそだてよう。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の「やさいをそだてよう」という単元で大根を収穫しました。自分たちが一生懸命育てた大根の大きさに驚き、どうやって食べようか悩んでいました。

1/22 ボール蹴りゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でボール蹴りゲームを行いました。寒い中、一生懸命ボールを追いかけました。

12/11 生活科「つくってあそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2時間目の生活科の時間に1年生を招待して「おもちゃ大会」を行いました。
丁寧に遊び方を教えたり、困っている1年生に「大丈夫?」と聞いたりする2年生はとても頼もしかったです。今まで一生懸命準備してきた成果を出し切ることができました。

12/10 ランチルーム給食(2年生、4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年2組と4年1組のランチルーム給食でした。テキパキ配膳する4年生に負けじと2年生も頑張っていました。会話も弾み、楽しい時間となりました。

12/9 ランチルーム給食(2年生・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(水)は、2年1組と4年1組がランチルーム給食の日でした。今日の献立は、2年1組のリクエスト給食ということもあり、みんな給食を楽しみにしていました。楽しそうに会話をする姿が微笑ましかったです。

11/19 梅丘図書館の方の読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日の木曜日に梅丘図書館の方が読み聞かせをしてくださいました。1時間という短い時間でしたが、子どもたちは本の世界に引き込まれていきました。これをきっかけにして、もっと本を好きになってくれればいいなと思います。

11/16 つくってあそぼう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「つくってあそぼう」という単元で1年生と一緒に遊ぶためのおもちゃを作りました。ペットボトルの車、あきかんをつかったアーチェリーなどいろいろな種類のおもちゃを作り、どうすれば1年生が楽しんでくれるか一生懸命考えていました。

11/16 野菜を育てよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は畑で大根を、鉢でチンゲンサイや小かぶ、二十日大根を育てています。虫が来ないようにしっかりネットを張り、愛情をたっぷり注いでいます。おいしく育ってくれることをみんなが頑張っています。

9/29 おそうじがんばっています。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ダスキンの方におそうじの仕方を教えてもらいました。毎日のそうじが生き生きしています。

4/28 遠足(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 動物とのふれあい、お友達とのふれあいを楽しみました。

4/27 学校探検(2年生)

 2年生は、1,2時間目に1年生といっしょに学校探検を行いました。
 去年は案内してもらいましたが、今回は自分たちが教える番です。
 ポスターを準備したり、今日のために練習をしたりとがんばってきました。
 どのグループも立派にやりとげ、とてもたのもしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 消防写生会(2年生)

2年生は2回目の写生会。
細かいところまで見て、ていねいに書きました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4
(金)
6年生を送る会 縦割り給食 縦割り班活動
3/7
(月)
全校朝会
3/10
(木)
安全指導 代表委員・縦割り長会

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健