用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

9月30日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「お赤飯、鰤の照り焼き、野菜の胡麻和え、澄まし汁、牛乳」です。

 今日は、用賀中学校の62回目の開校記念日です。お赤飯を炊き、出世魚の鰤を照り焼きにして、お祝いしました。気持ちを変えてコーヒー牛乳を出しましたが、中学生の迫力のあるおかわりジャンケンを見ることができました。

 *食材産地***

 米    千葉
 鰤    岩手
 生姜   高知
 小松菜  茨城
 もやし  群馬
 人参   北海道
 わかめ  徳島
 長葱   青森
 糸三つ葉 埼玉

9月27日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「なすとしめじのボロネーゼ、バジルサラダ、スイートポテト、牛乳」です。

 先々週辺りに気温が低かった影響で、一時、野菜が高騰かと心配をしていましたが、その後、穏やかな気候が続いたおかげで、どうにか平年通りに落ち着いてきたようです。なすとしめじを使った秋の「ボロネーゼ」、さつま芋をふんだんにつかった「スイートポテト」季節を感じてくれたでしょうか。子どもたちも、よく食べてくれました。


 *食材産地***

 玉葱   北海道
 豚肉   青森
 大豆   北海道
 セロリ  長野
 人参   北海道
 しめじ  長野
 茄子   茨城
 じゃが芋 北海道
 胡瓜   秋田
 さつま芋 千葉
 鶏卵   群馬

9月21日(火)、24日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらの都合で記事を作成できませんでしたので、先週分ですが投稿します。


21日(火)の献立は
「秋の香りごはん、鶏肉の辛味噌焼き、かき玉汁、月見団子、牛乳」です。

 お彼岸に入りましたので、栗やさつま芋、しめじを使った「秋の香りごはん」です。
お月見団子と合わせ、いよいよ「実りの秋」「食欲の秋」の到来です。

 *食材産地***

 米    千葉
 さつま芋 茨城
 栗    熊本
 鶏肉   岩手
 人参   北海道
 しめじ  長野
 長葱   青森
 わかめ  徳島
 鶏卵   群馬
 茨城   小松菜


24日(金)献立は
「セサミトースト、ハンガリアンシチュー、コーン入りフレンチサラダ、牛乳」です。

 ルウを使ったスープは、身体を温める効果があります。とはいえ、今日は気温が高かったので、食べ応えがあったかもしれません。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり食べ、よく眠り、ストレスを和らげる生活を送りましょう。

 *食材産地***
  
  玉葱   北海道
  豚肉   群馬
  ピーマン 秋田
  人参   北海道
  じゃが芋 北海道
  キャベツ 群馬
  胡瓜   秋田



9月22日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ココナツチキンカレー、こんにゃくサラダ、巨峰、牛乳」です。

 今日のカレーは、ヨーグルトに漬けた鶏肉を使い、最後にココナツミルクを加えて作りました。見た目はいつものカレーよりも白っぽく、まろやかな味わいです。子どもたちはカレーは残さず食べてくれるので、いろいろなバージョンのレシピを考えるのも楽しいです。

 *食材産地***
  
  米    千葉
  大蒜   青森
  玉葱   北海道
  鶏肉   岩手
  セロリ  長野
  人参   北海道
  じゃが芋 北海道
  りんご  青森
  生姜   高知
  胡瓜   長野
  もやし  群馬
  巨峰   長野

9月17日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「鶏飯、チヂミ、夏野菜の南蛮かけ、牛乳」です。

 今日は、鹿児島県奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」を作りました。言葉の響きからか、チヂミが副菜だったからか、
 「韓国料理かなぁ?」
と、言う声を何度か聞きました。
具を混ぜたごはんに、鶏肉のスープをかけて食べるのが特徴ですが、別々に食べたい子がいるかもしれないので、お碗2つに盛り付け、好きなように食べてもらいました。暑い時には、サラサラとごはんがすすむ料理だと思います。

 *食材産地***
  
  米    千葉
  人参   北海道
  鶏卵   群馬
  生姜   高知
  鶏肉   岩手
  万能ねぎ 福岡
  じゃが芋 北海道
  むきえび インド
  にら   栃木
  茄子   茨城
  南瓜   北海道
  ピーマン 青森

9月16日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「肉野菜つけうどん、ししゃもの唐揚げ、フルーツヨーグルト、牛乳」の予定でした。

 今朝になってから、揚げ物用の回転釜に着火ができなくなってしまったため、急遽、ししゃもの調理法を「唐揚げ」から「素焼き」に変更いたしました。さっぱりと美味しくいただきました。

 *食材産地***
  
  豚肉   青森
  干椎茸  九州
  人参   北海道
  キャベツ 群馬
  ししゃも アイルランド

9月15日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ビビンバ、クッパ風スープ、りんご、牛乳」です。

 今日は、9月の食育献立の日です。本来ならば食育の日(19日)の直近に設定をしますが、今週は1年生が校外学習の予定でしたので、全員が揃う15日に設定をしています。食べたことのある子も多いであろう、お隣の国「韓国」の料理を作りました。
 韓国は、日本と同じく「箸」を使う数少ない国です。主食がごはんであり、野菜を使った献立が多く、調味料も日本料理とあまり変わらないので、子どもたちも身近に感じるのではないでしょうか。今日はとてもよく食べてくれました。残食が少ないと、嬉しい気持ちになります。

 *食材産地***
  
  米    千葉
  大蒜   青森
  生姜   高知
  豚肉   群馬
  玉葱   北海道
  もやし  群馬
  人参   北海道
  小松菜  茨城
  鶏肉   岩手
  長葱   青森
  鶏卵   群馬
  にら   栃木
  りんご  青森

9月14日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ココアパン、マカロニグラタン、コーンサラダ、豆腐スープ、牛乳」です。

 今日のスープは、鶏ガラからとったスープと、豆腐を使った洋風のスープです。ベーコンや、キャベツ、玉葱などの野菜からも旨味が出て、美味しく仕上がりました。
和食では「出汁」、洋食では「スープ」「ブイヨン」、中華料理では「湯(タン)」は、それぞれの料理の基本となる味です。いろいろなだしを経験して、味覚を育てていきましょう。

 *食材産地***
  
  玉葱   北海道
  鶏肉   岩手
  海老   北海道
  人参   北海道
  キャベツ 群馬
  コーン  北海道
  大蒜   青森
  豚肉   青森

9月13日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、ポテトコロッケ、ゆでキャベツ、さつま汁、牛乳」です。

 久しぶりに基準の人数分の給食を作りました。給食室でひとつひとつ心を込めて、丸めて、衣をつけて、油で揚げた「ポテトコロッケ」です。教室に着いた時には、まだ温かく、1年生からは
「美味しそうな、におい〜」
「揚げたて〜?」
と、元気な声を聞くことができました。
子どもたちもみんな揃って、どことなく楽しそうです。


 *食材産地***
  
  米    千葉
  じゃが芋 北海道
  玉葱   北海道
  人参   千葉
  豚挽肉  群馬
  鶏卵   群馬
  キャベツ 群馬
  豚肉   群馬
  牛蒡   青森
  大根   北海道
  さつま芋 茨城
  長葱   青森

9月10日(金)給食

画像1 画像1
「ジャージャン麺、野菜のかつお風味和え、人参マフィン、牛乳」です。

 今日の「人参マフィン」は、新メニューです。用賀中の食物アレルギー対応に添い、全員が食べられる材料を使って作りました。が、しかし、予定外の分散登校になってしまったので、実際はクラスの半分の子どもたちにしか食べてもらえませんでした。全員が登校できるようになるころに、またリベンジしたいと思います。


 *食材産地***
  
  大蒜   青森
  生姜   高知
  玉葱   北海道
  人参   北海道
  豚挽肉  青森
  大豆   北海道
  胡瓜   秋田
  キャベツ 群馬

9月9日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鯖の味噌煮、菊花入りおひたし、豚汁、牛乳」です。

 今日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。

 昔々、奇数は縁起の良い数と考えられていたので、奇数が重なる日をお祝いしたのが五節句のはじまりです。

 中でも1番大きな奇数が重なる9月9日は不老長寿や繁栄を願う行事が行われます。

 季節柄、また他の花に比べて花の期間も長いので別名「菊の節句」と呼ばれ、食用菊を食事に加えたり、湯船に菊を浮かべたりして、邪気を払う風習も残っています。

 給食では少しばかりですがおひたしに合わせ、子どもたちの健康を願います。



 *食材産地***
  
  米    千葉
  鯖    ノルウェー
  生姜   高知
  長葱   青森
  もやし  群馬
  小松菜  茨城
  菊花   愛知
  豚肉   群馬
  大根   北海道
  人参   北海道
  じゃが芋 北海道
  牛蒡   青森

9月8日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「きな粉揚げパン、パンプキンサラダ、春雨スープ、牛乳」です。

 今日の揚げパンは、ミルクパンのツイスト形を使いました。コッペパンが給食の揚げパンの王道かとも思いますが、たまには気分を変えるのもよいですね。同じものでも、形を変えたり、盛り付けを変えたりすると、目新しく感じます。食を楽しむ、一つの手段ですね。

 *食材産地***
  
  南瓜   北海道
  人参   北海道
  胡瓜   岩手
  豚肉   青森
  生姜   高知
  長葱   青森
  小松菜  茨城

9月7日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「スタミナ丼、切干大根のごま酢和え、ぶどうゼリー、牛乳」です。

 今日の副菜は、「切干大根」を野菜と一緒にさっと茹で、ごま酢で味付けをした和え物です。「切干大根」は、さっと水洗いしただけでシャキシャキとした食感が楽しめますし、和・洋・中の調味料とも相性が良いので、バリエーションを増やすことのできる食材です。給食では、煮物のほか、卵焼きに加えるメニューなどがあります。

 *食材産地***
  
  米     千葉
  大蒜    青森
  生姜    高知
  豚肉    群馬
  玉葱    北海道
  人参    北海道
  ピーマン  茨城
  切干大根  宮崎
  胡瓜    岩手
  もやし   群馬

9月6日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ナシゴレン、青のりポテト、ワンタンスープ、牛乳」です。

 分散登校2日目、今日は後半の子どもたちが登校しています。
 給食は、インドネシアの炒飯「ナシゴレン」を作りました。
絶妙な辛味で、とても美味しく仕上がったなと思いましたが、
辛さに慣れていない子たちからは、
「今日のちょっと辛くなかったですか?」
などの意見も聞こえてきました。
次回は、もう少し辛さの調節が必要なようです。


 *食材産地***
  
  米     千葉
  赤唐辛子  静岡
  生姜    高知
  大蒜    青森
  コーン   北海道
  ピーマン  茨城
  赤ピーマン 高知
  海老    インドネシア
  レモン   愛媛
  じゃが芋  北海道
  豚挽肉   青森
  人参    北海道
  長葱    青森
  小松菜   茨城

重要 9月3日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「タコライス、もずくスープ、梨、牛乳」です。

 9月に入った途端に気温が上がらなくなり、夏を惜しむ献立も季節外れのように感じてしまいます。とは言え、子どもたちの熱気は冷めやらず、教室で食べるにはちょうど良いのかもしれません。今日はスパイスをほんのり効かせた「タコライス」と具だくさんの「もずくスープ」でした。

 今日から分散登校が始まり、出席番号の前半の子どもたちが給食を食べました。配膳も半分ですので、食べる時間がゆっくりととれたのではないでしょうか。


 *食材産地***

 米    千葉
 豚肉   群馬
 玉葱   北海道
 人参   北海道
 セロリ  長野
 生姜   高知
 大蒜   青森
 大豆   北海道
 キャベツ 群馬
 胡瓜   秋田
 トマト  青森
 レモン  愛媛
 長葱   青森
 小松菜  茨城
 梨    千葉

9月2日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、ふりかけ、豆入り筑前煮、野菜の辛子醤油かけ、牛乳」です。

 2学期の給食が始まりました。

 毎月1回目は、全員が同じものを食べられるように
 アレルギー原因物質を使わない献立にしています。
 大豆や、じゃが芋が柔らかく煮えていて、
 美味しい「筑前煮」が出来上がりました。


 *食材産地***

 米      千葉
 大豆     北海道
 生姜     高知
 鶏肉     岩手
 牛蒡     青森
 人参     千葉
 じゃが芋   北海道
 玉葱     北海道
 さやいんげん 青森
 小松菜    茨城
 もやし    群馬

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止