6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。
TOP

6月30日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「鰯の蒲焼き丼、にらたまスープ、バレンシアオレンジ、牛乳」です。

 6月最後の給食は、旬の「鰯(いわし)」を使いました。「入梅鰯」という言葉があるように梅雨の時期に水揚げされるマイワシは、1年の中で1番脂がのっていて美味しいといわれています。今日は、水揚げが日本一の銚子から届いた鰯です。ごはんのすすむ1品に仕上がりました。


 *食材産地***

  米         千葉
  生姜        高知
  鶏肉        岩手
  玉葱        愛知
  人参        千葉
  鶏卵        群馬
  にら        栃木
  バレンシアオレンジ 和歌山

6月29日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「カレーうどん、和風サラダ、コーン入り蒸しパン、牛乳」です。

 今朝は気温が低かったので、
「これはカレーうどん日和でよかった」と思っていたのですが、
雨雲が去るとともに気温がグングン上がり、子どもたちにとっては暑い食事時間になってしまったかもしれません。

 *食材産地***

  豚肉   青森
  玉葱   愛知
  人参   千葉
  長葱   茨城
  小松菜  埼玉
  キャベツ 神奈川
  胡瓜   埼玉
  大根   青森
  わかめ  徳島
  鶏卵   群馬
  コーン  北海道

6月28日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ししじゅうしい、ツナサラダ、サーターアンダギー、牛乳」です。

 気温が高くなってきました。今日は「ししじゅうしい」という沖縄の料理です。「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜご飯のことを指しています。冷やごはんの活用法のひとつ「雑炊」が沖縄弁で「じゅうしい」になったと言われています。切昆布がたっぷり入っていたので、出汁が効き美味しく出来上がりました。


 *食材産地***

  米    千葉
  豚肉   群馬
  人参   千葉
  レモン  広島
  キャベツ 群馬
  胡瓜   埼玉
  玉葱   愛知
  黒砂糖  沖縄
  鶏卵   群馬

6月22日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ピザトースト、白いんげん豆の田舎風スープ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。

 明日から3日間は、期末考査のため給食がお休みになります。ご家庭で昼食も用意していただき、学習に励んでほしいと思います。脳を活発に動かすには「よく噛むこと」が大きく関わります。咀嚼をしっかりすることで、脳に血流がいき、神経活動が活発になるためです。今日のピザトーストもなかなかの厚みがありましたので、大きく口を開けて、咀嚼ができたのではないかと思います。

 *食材産地***

  大蒜     青森
  玉葱     愛知
  ピーマン   茨城
  豚肉     青森
  人参     千葉
  じゃが芋   千葉
  キャベツ   茨城
  さやいんげん 千葉

6月21日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「梅わかごはん、たこぺったん、粉ふき芋、豆腐の味噌汁、牛乳」です。

 今日は、昼の時間が1年で1番長い「夏至」です。反対に1番短い日が「冬至」で、その差は5時間もあるそうです。「夏至」の頃は田植えの時期で忙しく、特別な行事食をとる習慣が全国的に定着しなかったようですが、関西地方では稲の根が蛸の足のように四方八方にしっかりと根付くよう「蛸」を食べる習慣があります。給食ではあまり使わない食材ですが、今日は大田区の給食発祥の「たこぺったん」を作りました。たこ焼きの具を平たくつぶしたので「たこぺったん」という名前です。ソースを絡め、青のりと削り節をふりかけ、いただきました。


 *食材産地***

  米    千葉
  蛸    北海道
  キャベツ 茨城
  長葱   茨城
  生姜   高知
  じゃが芋 茨城
  人参   千葉
  大根   青森
  わかめ  徳島

6月18日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「バターライス、フェイジョアーダ、バジルサラダ、コーヒーゼリー、牛乳」です。

 今日は6月の食育の日、「学び舎給食」のメニューです。ブラジルの料理を作りました。私は初めての料理ばかりでしたが、給食室のチーフから「サッカーをやっているので知っています」と心強い言葉を聞いていたのでお任せすることができました。フェイジョンという豆と豚肉などを煮込んだ料理で、ご飯にかけて食べるのが一般的のようです。今日はうずら豆がいい塩梅に煮えていて、ひと口食べると次から次へのスプーンが進みました。子どもたちもよく食べてくれてホッとしました。


 *食材産地***

  米     千葉
  大蒜    青森
  豚肉    群馬
  人参    千葉
  玉葱    愛知
  パセリ   千葉
  枝豆    北海道
  コーン   北海道
  胡瓜    長野

6月17日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「チャーハン、きゅうりの中華漬け、春雨スープ、牛乳」です。

 今の時期は春野菜がだんだんと少なくなり、夏野菜への移行期間です。今日の「きゅうりの中華漬け」は、歯ごたえを残し、緑色のきれいな1品に仕上がりました。子どもたちにも伝わったのか、どのクラスもきれいに食べてくれました。

 *食材産地***

 米    千葉
 玉葱   愛知
 人参   埼玉
 豚肉   青森
 干椎茸  岩手
 長葱   茨城
 胡瓜   埼玉
 生姜   高知
 鶉の卵  愛知
 小松菜  埼玉

6月16日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「二色サンド、鶏肉のトマトソース煮、コーン入りフレンチサラダ、牛乳」です。

 雨が上がった昼休み、子どもたちは外に出て元気に身体を動かしています。バランスのよい食事、質の良い睡眠、そして適度な運動が健康の源です。子どもたちを見習い、意図的に身体を動かすようにしたいものです。

 *食材産地***

 大蒜    青森
 鶏肉    岩手
 玉葱    愛知
 人参    千葉
 セロリ   長野
 ピーマン  茨城
 トマト   愛知
 キャベツ  群馬
 胡瓜    埼玉
 コーン   北海道

6月15日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「豚キムチ丼、塩ナムル、バレンシアオレンジ、牛乳」です。

 今日のバレンシアオレンジは、和歌山県で栽培された国産です。普通の柑橘類は、花が咲いてから150日前後で収穫になりますが、バレンシアオレンジは倍以上の400日もかかります。収穫するまでに樹の上で春と夏を2回過ごすため、皮が少し青っぽいのが特徴です。食べごろでしたので、果肉はジューシー、美味しくいただくことができました。

 職員室では「今までの豚キムチ丼よりも辛い!」と話題になっていた今日のメニューですが、さすが中学生、どのクラスもほとんどお残しがなく、今年度1番の残食率の低さでした。うれしい限りです、明日からも頑張ります。

 *食材産地***

 米         千葉
 大蒜        青森
 豚肉        群馬
 玉葱        愛知
 長葱        茨城
 韮         栃木
 もやし       群馬
 ほうれん草     栃木
 人参        千葉
 バレンシアオレンジ 和歌山

6月14日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、めかじきのピリ辛ソース焼き、切干大根のごま酢和え、きのこ汁、牛乳」です。

 今日は麦ごはんに魚と汁物の和定食でした。色合いも全体的にほんのりとしていて、身体に優しく感じます。子どもたちが和食の良さを理解し、自ら選んで食べてくれるよう、手を変え、品を変え、伝えていきたいと思います。

 *食材産地***

 米     千葉
 大蒜    青森
 生姜    高知
 りんご   青森
 切干大根  宮崎
 人参    千葉
 胡瓜    埼玉
 もやし   群馬
 鶏肉    岩手
 大根    北海道
 しめじ   長野
 えのきたけ 長野
 干しいたけ 岩手
 長葱    茨城

6月11日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲティミートソース、コールスローサラダ、米粉のポテトドーナツ、牛乳」です。

 今日のデザートは、蒸してつぶしたじゃが芋に米粉などを混ぜ合わせ、一つ一つ成型して油で揚げた「米粉のポテトドーナツ」です。

 配膳の時間に1年生から
 「これはデザートですか?副菜ですか?」
 と聞かれました。

 「野菜を使っているから、副菜かな?とも思いました」
 とのことで、なるほどと考えさせられました。

 初めて作ったドーナツですが、
 子どもたちに良い印象が残ってくれるといいなと思います。


 *食材産地***

 玉葱   愛知
 豚肉   青森
 セロリ  長野
 人参   千葉
 ピーマン 茨城
 パセリ  千葉
 キャベツ 茨城
 胡瓜   埼玉
 コーン  北海道
 じゃが芋 千葉
 鶏卵   群馬

6月10日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「子ぎつねごはん、ししゃもの唐揚げ、はっと汁、牛乳」です。

 今日は、宮城県登米地方の郷土料理「はっと汁」を作りました。昔々、伊達藩は有数の米どころでしたが、すべての米を藩が買い上げていたので、経済は成長するものの、お百姓さん自身は満足にお米を食べることができなかったそうです。そこで、代表品として食べられていたのが小麦粉を練った、小麦粉団子でした。美味しく食べられるように、知恵と工夫を重ねた「小麦粉団子」はお百姓さんの間で定着しましたが、今度は米作りがおろそかになるのではないかと、いらぬ心配をした領主から食べることを禁止(法度)されてしまうのです。このころから小麦粉団子が「はっと」と呼ばれ、「はっと」を使った汁物が「はっと汁」と呼ばれるようになりました。
 給食室特製の「はっと汁」は、ほんのりととろみがつき、美味しく仕上がりました。


 *食材産地***

 米      千葉
 鶏肉     岩手
 人参     千葉
 さやいんげん 千葉
 ししゃも   カナダ
 牛蒡     青森
 大根     青森
 長葱     茨城 

6月9日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、八宝菜、卵スープ、牛乳」です。

 今日6月9日は、たまごの日です。
 「卵」という漢字が「6」「9」に似て見えるから制定されました。
 八宝菜には、うずらの卵を、
 卵スープには、鶏卵を使いました。

 完全栄養食品と言われるほどの食材ですので、
 中学生には
 冷蔵庫に卵があったときの料理法を
 何種類かは思いつくようになってほしいですね。
 

 *食材産地***

 米   千葉
 大蒜  青森
 生姜  高知
 豚肉  群馬
 干椎茸 岩手
 人参  千葉
 いか  青森
 海老  インド
 長葱  茨城
 白菜  群馬
 青梗菜 静岡
 鶉卵  愛知
 玉葱  愛知
 トマト 愛知
 鶏卵  群馬
 パセリ 茨城

6月8日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「セサミパン、鶏肉のマーマレードソース、イタリアンサラダ、ビーンズシチュー、牛乳」です。

 お昼にかけ、気温がグングン上がってきました。暑い夏が近づいてきているのがわかります。暑さに負けないためにも、3食をよく噛んで、ゆっくり食べる習慣をつけましょう。


 *食材産地***

 鶏肉     岩手
 キャベツ   茨城
 胡瓜     埼玉
 人参     千葉
 白いんげん豆 北海道
 玉葱     愛知
 じゃが芋   千葉
 パs里    茨城

6月5日(土)給食

画像1 画像1
献立は
「かつカレーライス、蒟蒻サラダ、冷凍みかん、牛乳」です。

 今日は、予定されていた「スポーツ大会2021」のための特別献立でした。
 「子どもたちが配膳しやすい」「食べやすい」「子どもたちが喜ぶ」という点から
 校長先生のリクエストで決定した献立です。
 校長先生の見立て通り、ほとんどのクラスがよく食べてくれていました。
 明後日の振り替え休日は、家族と一緒に、または家族のために
 料理を作るのもいい過ごし方だと思います。


 *食材産地***

 米     千葉
 大蒜    青森
 玉葱    愛知
 セロリ   長野
 人参    千葉
 りんご   青森
 生姜    高知
 鶏卵    群馬
 胡瓜    埼玉
 もやし   群馬
 冷凍みかん 熊本

6月4日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、かみかみ佃煮、筑前煮、カリポリ揚げ、牛乳」です。

 今日は、日にちの語呂合わせから「むし歯予防デー」です。むし歯予防には、口の中を清潔にし「むし歯菌」を減らすことが大切で、歯を丈夫にすることや唾液を上手く活用することも有効です。

よく噛むことは
「あ」あごへの好影響
「い」いちょでの消化吸収をたかめる
「な」なんでも食べて成人病予防
「の」のうへの活発な刺激
「だ」だえきの効果(がん予防、ダイエット効果)

 「かみかみ佃煮」と「カリポリ揚げ」で、今日はずいぶんと顎を使ったと思います。これからもこの調子でよく噛む習慣をつけたいですね。


 *食材産地***

 米      千葉
 生姜     高知
 鶏肉     岩手
 牛蒡     青森
 人参     千葉
 じゃが芋   千葉
 玉葱     愛知
 さやいんげん 千葉
 大豆     北海道
 薩摩芋    千葉

6月3日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「味噌ラーメン、大根の甘酢かけ、キャロットケーキ、牛乳」です。

 今日は、ちょっぴり辛味の効いた味噌ラーメンに、甘酢でさっぱりとする副菜、人参とみかんジュースで作ったヘルシーなスイーツの組み合わせでした。麺の量が多く、スープとのバランスが難しい結果になってしまいましたが、協力して完食してくれたクラスもありました。ありがとうございます。


 *食材産地***

  大蒜   青森
  生姜   高知
  豚肉   青森
  玉葱   兵庫
  人参   千葉
  長葱   茨城
  もやし  群馬
  小松菜  埼玉
  コーン  北海道
  大根   青森
  胡瓜   埼玉

6月2日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「シナモントースト、クラムチャウダー、マカロニサラダ、紫陽花ゼリー、牛乳」です。

 今日のシナモントーストは、ふんわりと焼けていて、柔らかくいただくことができました。クラムチャウダーも温かいまま教室に届けることができ、作り立ての美味しさを伝えることができたのではないかと思います。

 *食材産地***

  玉葱    愛知
  鶏肉    岩手
  人参    千葉
  じゃが芋  千葉
  あさり   熊本
  パセリ   茨木
  キャベツ  茨木
  胡瓜    埼玉
  

6月1日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、豚すき焼き、梅ドレサラダ、牛乳」です。

 6月が始まりました。季節を感じる練り梅を使ってドレッシングを作りました。粉かつおもしっかりと存在感を示し、和風のドレッシングになりました。

 *食材産地***

 米    千葉
 豚肉   群馬
 人参   千葉
 玉葱   愛知
 長葱   茨城
 小松菜  埼玉
 キャベツ 茨城
 胡瓜   埼玉
 もやし  群馬

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止