運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

2/16 ダスキンから掃除の仕方を学びました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(水)に、ダスキンの方より上手な掃除の仕方を学びました。
雑巾の絞り方や、机の拭き方、ほうきの使い方などを詳しく学びました。最後に全員で雑巾洗いと雑巾絞りの体験をしました。その後の掃除の時間では、机の拭き方を意識してする子どももいました。今後の掃除がより充実した時間になるよう、今回の学習を活かしていきたいと思います。

七輪でお餅を焼きました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組は2月9日(火)に、3年1組は2月12日(金)に、校庭で七輪を使う体験をしました。なかなか炭に火が着かなく、子ども達は昔の人の大変さを実感していました。
 炭に火が着き、お餅が焼けると、今までの努力が報われたように、満面の笑顔で焼けたことを知らせてくれました。砂糖醤油にのり、きな粉をお好みでまぶして、みんなで「美味しいね」と言い合いながら食べていました。
 これから昔の道具について、調べたことをまとめる学習へと進んでいきます。今回の体験は、昔の人の知恵や苦労に気付くような、よい体験になったと感じています。

2/4 巨人軍によるベースボール型ゲームの授業

 3年生はベースボール型ゲームを体育の授業で取り組んでいます。学校公開でもある1月21日に、巨人軍のコーチが第一回目の授業をしてくださり、今日は二回目の授業となりました。初回にボールのキャッチと下投げの仕方を学び、どの子も楽しそうに生き生きと運動することができていました。その後学級で上投げの練習をし、試合も盛り上がっていき、チームで工夫して試合をするようになりました。そして今日、ついにバットを持って、ボールを打ちました。打つ時のコツをしっかり教わり、思い切ってバットを振る姿がありました。女の子も自分の役割をもって、よく動いて参加していました。
 この授業を通し、よく飛ぶボールの投げ方と、野球を楽しむことを十分に学ぶことが出来たと、子どもたちのアンケートからも感じることができました。これからも試合を重ねることで、さらに力をつけていけるよう指導に励んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/21 出前授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(木)、読売巨人軍の方によるベースボール型ゲームの出前授業がありました。ボールのキャッチの仕方やバックホームゲームのルールを教えて頂きました。子ども達の目は、とてもキラキラしていました。次回は2月4日(木)です。ご興味のある方は、ぜひご参観ください。

1/21 百人一首大会(3,4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「美しい日本語週間」です。そこで、日本の昔遊びでもあるかるた取りに親しむため、3,4年生は合同で百人一首大会を開催しました。今日のために、休み時間なども使って練習に励んでいました。大会は、とても盛り上がりました。たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

1/13 席書会(3年生)

 本日、体育館にて席書会を行いました。穂先を綺麗に整え、気持ちを落ち着かせ、一筆一筆心を込めて書きました。
 作品は、1月21日(木)よりクラスの前に掲示されます。是非ご覧ください。
 また、今年度は3年生の作品が1点、東京都展の候補作品として選出されます。詳しくは学年便り等でお伝えします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/12 もちつき会(3年生)

12月12日(土)もちつき会が行われました。
地域の三土代会の方々にもちつきを教わり、一人ひとりもちつきの体験をしました。三土代会の方々がつく様子は、とても迫力があります。でも、いざ体験してみると、アゲヅキを持ち上げることで精一杯の三年生。できたおもちはよくこねられていて美味しく仕上がっていました。もちつきをされた方々の努力を感じます。
よい体験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/15 社会科見学スーパーマーケット(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 近隣にある、スーパーマーケットに見学に行って来ました。
 店内を案内してもらったり、ビデオでお店の取り組みを説明してもらったりし、お店にはたくさんの工夫があることを学んできました。
 最後には、レジ打ちの体験をさせていただきました。
 子どもたちは、とても熱心に質問をし、新たな発見を多くしていました。
 お店に方々には、感謝申し上げます。

10/16 あいさつ運動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のあいさつ運動が、今日をもって終了しました。
1組は9月末から10月にかけて、2組は今週、正門と東門に分かれて実施しました。
「元気よく、心を込めてあいさつしよう」を目標に、大きな声で頑張りました。登校する子どもたちも笑顔であいさつを返している姿がありました。

9/24 社会科見学(3年)

9月24日に社会科見学に行って来ました。九品仏浄真寺、等々力渓谷、世田谷市場と回ってきました。お天気にめぐまれ、お昼は砧公園でさわやかな風を感じながらみんなで楽しくお弁当を食べました。学びの多い一日で、世田谷についてさらに興味・関心を深めている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 ランチルーム給食2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年1組と3年2組のランチルーム給食でした。ランチルーム給食では、牛乳がジョアになります。おいしそうに飲んでいました。

6/29 ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年になり、はじめてのランチルーム給食です。今日は、4年1組と3年1組でした。遠足で一緒に行動した縦割りのメンバーで給食を食べました。明日は、4年1組と3年2組がランチルーム給食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6
(水)
入学式 始業式

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健