運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

狂言「しびり」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語の狂言「しびり」の単元で、音読発表会をしました。自分たちで役割分担をし、狂言の独特の発声や姿勢などをグループごとに意識しながら、発表会に臨みました。たくさんの練習のおかげで、音読発表会後には「狂言の発声の仕方で会話してみよう。」「すり足もう一回練習しよう。」などの声が多く聞こえ、古典芸能に対する興味関心が高まったようでした。

調理実習〜カラフルサラダを作ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の学習で、カラフルサラダを作りました。食材によって、切り方や茹で方を工夫しながら調理をしました。短冊切りや半月切りなど新しく習った切り方に苦戦していましたが、試食の際には「食べやすい大きさに切れた。」「食材によって歯ごたえが違くて美味しい。」などの声が多く聞けました。お家でも、野菜を茹でるという簡単な調理を実践してほしいと思います。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日に5年生は、ALSOKの方にセーフティ教室をしていただきました。安全な街にするためにはどうすればいいのか、日常生活のどこに危険な場所があるのかについて考えました。この授業をきっかけに、安全な生活についてお家の人と話してほしいと思います。

はじめてみよう、クッキング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の調理実習で、青菜をゆでました。青菜を茹でると、かさが減ることや色合いがよくなること、食感が変わることを学ぶことができました。この実習をきっかけに、お家でも様々な野菜を茹でるなど簡単な調理を始めてほしいと思います。

代田INE計画始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日木曜日、5年生は総合的な学習の時間で田植えを行いました。田植えを実際に体験することで、自分たちが普段食べているお米は、大変な作業を経て、食卓に届いていることを学ぶことができました。5年生の稲がこれからどう成長していくのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31