世田谷中学校の生活を紹介しています

ひなぎく学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は都内巡り、午前中は江戸東京博物館へ、午後は浅草散策です。ワークシートを手にたくさんの資料と向き合いました。

浅草ではヒントを手掛かりにディープな浅草と出会います。全部答えることができたでしょうか?生徒たちは奮闘中です!

ひなぎく学級移動教室 最終日

画像1 画像1
すべての行程を終え、ただいま海老名サービスエリアでトイレ休憩です。

このあと混雑がなければ16時40分頃解散予定です。

ひなぎく学級移動教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクランドでバター作りをし、マス釣り。ますはその場で炭焼き!富士山の伏流水で育てられたマス、魚嫌いの生徒も「おいしい!」との声が。

お昼を終えたところで、3日間の行程がすべて終わりました。これから高速道路にて戻ります。新東名→東名自動車道、途中、海老名サービスエリアにてトイレ休憩となります。

順調に進めば16時半解散予定です。

ひなぎく学級移動教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の今日は晴天!きれいな富士山が見えました。来た時よりきれいにすべく部屋の掃除をし、閉園式をしました。その後、河口湖を遊覧船に乗って一巡り。穏やかな風ときれいな景色に生徒たちは見とれていました。

これからミルクランドに向かいます!

ひなぎく学級移動教室 2日目まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は足和田山から五湖台、三湖台、秋吉台のルートを昼食も含めて5時間かけて歩きました。目の前も見えないほどの霧の中、頂上は何も見えないのでは?と言う不安はどこ吹く風、霧がかった絶景が広がっていました!生徒たちも
楽しく最後まで歩き通しました。

その後は移動教室恒例のうどん作り、昨日に引き続き演劇の練習をしました。

「諦めず最後までやり通す力」を身につけて欲しくて設定した内容ですが、子どもたちが劇的に成長して行く姿に、逆に学ばせてもらってます。

明日は河口湖を船で遊覧し、ミルクランドでチーズ、猪之頭養鱒場にてマス釣り体験の予定です。

ひなぎく学級移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝はどんより曇り空からスタート。残念ながら富士山は見えず。ラジオ体操を終えて朝ごはんをしっかり食べて、これから足和田山に向かいます。

午後は日差しがある模様。
怪我ないよう気をつけて行ってきます!

ひなぎく学級移動教室 初日まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひなぎく学級の移動教室、トラブルなく初日が過ぎました。

まず富士山五合目まで行き、御中道の散策。雲海の中にいたものの、御中道は晴天!気持ち良いウォーキングからスタートしました。

その後は河口湖フィールドセンターにてバードコール作成。完成したバードコールを森に向けて鳴らすと小鳥がきました!

学園に到着し、来週火曜日の学芸発表会の猛特訓!演劇と合唱の完成を目指します。

実行委員を立て、係活動なども全員で取り組み、通常の学級さながらの学習をしています。

このあとぐっすり眠って明日に備えます。
明日は足和田山に登ります。

ひなぎく学級移動教室 出発します

画像1 画像1
ひなぎく学級の移動教室、これから出発します。
天気にも恵まれそうです。安全に気をつけて行ってきます。まずは富士山五合目ウォーキングです!

ひなぎく学級 終業式

画像1 画像1
7月19日午後、ひなぎく学級の1学期終業式を行いました。
通常の学級より1日早く終了しています。
理由は、翌日にある自分の学校の終業式に参加するためです(午後に登校する生徒もいます)。学校復帰に向けてがんばっています。
夏休みは職場訪問があったり、通級日を設けたりして、学習面の補充も行っています。

ボランティア活動(ひなぎく学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日の午後、ひなぎく学級の生徒たちが地域の清掃ボランティアをしました。
日頃お世話になっている地域への感謝の気持ちです。

ひなぎく学級校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日は校外学習として、科学技術館、NHK博物館、東京タワーの参加者を巡りました。科学技術館では班で相談しながら何を見学するかを決めて行動しました。NHK博物館では巨大映像や中継体験を、東京タワーでは階段で大展望台へ!そのあとエレベーターで特別展望台まで行きました。たくさん歩いた1日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4
(土)
百人一首大会
3/6
(月)
朝礼 専門委員会
3/7
(火)
作品展示会始 職員会議
3/8
(水)
★ 作品展示会終
3/9
(木)
校外学習(3)
3/10
(金)
三送会

学校だより

保健室だより

各種おしらせ

給食食材

SC便り