世田谷中学校の生活を紹介しています

20200324tue_ギュイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(1枚目のグラフ)は、
世界各国の累積感染者数のグラフです。
イタリアもドイツもスペインとフランスも、感染者数1,000人を超えたあたりから「直角?!」って思うくらい爆発的に増加しています。


出典:新型コロナウイルス感染症対策専門家会議

この4カ国の状況はニュースで見ているかと思います。
○外出禁止
○街を封鎖(出たり入ったりできなくなる)
○医療崩壊(病院、医療関係者の限界を超える)
ここでは書ききれませんが、かなり深刻です。

で、気になるのは(2枚目のグラフ)のこの部分。




ここら辺まではだいたい日本と同じなんですね。

で、「大丈夫じゃね?」って油断してたところに「ギュイン!!!」って加速するんですね。

この「ギュイン!!!」
みんなの住む都市部は特に注意が必要です。
人の行き来が多いいからね。

日本の累積感染者が1,000人を超えました。(3枚目のグラフ)

そして感染経路が分からない感染者が増加しています。

いつ「ギュイン」ってなってもおかしくない状況みたい。

?グラフがなだらかに移行するためにできることは何だ?

?もし「ギュイン」ってなる可能性があるとしたら、どんな未来か待っているか?

?予測した未来に対して、どんな準備ができるのか?

これが今日の宿題です。



https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

20200323non_国によってずいぶん違う

今回の新型コロナウイルスで、世界からのニュースが目に入るようになりました。

国によって考え方とか対応とか制度とか文化とかずいぶん違うんだな〜。

例えば、こんなツイートが届きました↓

「カルフォルニアでコロナで原則外出禁止命令が出ているのに、知り合いが外で友達と喋っていたら警察に見つかって罰金$500(約5万円)だったそうです。ルールを守らないと軽犯罪扱いとは聞いてましたが、なかなかの金額ですね。」

先日トランプ大統領が新型コロナウイルスとの戦いを「戦争」と表現していただけありますね。

イタリアでは新型コロナウイルスの被害にあった人たちが新聞の10ページに渡って掲載されているというニュースが流れてきました。そして医療関係者はほとんど睡眠時間を取れずに対応していると話していました。

昨日K-1には観客だけで6,500人、スタッフを含めるとかなりの数がさいたまスーパーアリーナに集まりました。

ずいぶん対応が違いますね。。

色々な考え方や、危機感の持ち方があるからね。

みんなはどう考える?

20200319thu_答えは。。。

Q1. あなたは戦争とパンデミック、どちらが怖いですか?

この答えは人それぞれですよね。みんな正解です。


Q2. 戦争といえば世界大戦があります。第一次世界大戦、第二世界大戦のそれぞれの死者数は何人でしょうか?

Q3. 1918年に大流行(パンデミック)した「スペインかぜ(たぶん歴史の教科書とかに載ってるんしゃないかな?)」の18カ月間の死者数は何人でしょうか?



答えは。。。

○第一次世界大戦(1914〜1918)
1600万人以上

○第二次世界大戦(1939〜1945)
5000万〜8000万人
8500万人とする統計もある。

○スペインかぜ(1918〜1919に全世界に大流行したH1N1亜型インフルエンザの通称)
5,000万-1億人以上
おそらくは1億人を超えていたと推定(Wikipediaより)


これはこないだNetflixで観た「パンデミック」というドキュメンタリーで知った事実です。


衝撃でした


つまり。。。

スペインかぜの被害は、第一次世界大戦と第二次世界大戦のそれを合わせたものよりも大きかった可能性があるんです。

フランスのマクロン大統領が「戦争」と表現したのは、そういうところからも来てるのかもしれません。

そんな記事を書いていたら、アメリカのトランプ大統領も「私はいわば戦時中の大統領だ」と発言していました。

それだけ危機感をもって世界中の人たちが戦う必要があると言ってるんじゃないかな、きっと。

20200318wed_戦争???

昨日、フランスのマクロン大統領が、今の新型コロナウイルスとの戦いを「戦争」という言葉で表現していました。

一国の大統領が「戦争」という言葉を使うことはかなり大きいことで。。

ニュースを聞いて「え?!戦争?またまた〜」「大げさだなー」みたいな感想をもった人もいるかと思います。

そんなあなたに社会のクイズ問題です!

Q1. あなたは戦争とパンデミック、どちらが怖いですか?

Q2. 戦争といえば世界大戦があります。第一次世界大戦、第二世界大戦のそれぞれの死者数は何人でしょうか?

Q3. 1918年に大流行(パンデミック)した「スペインかぜ(たぶん歴史の教科書とかに載ってるんしゃないかな?)」の18カ月間の死者数は何人でしょうか?

もちろん調べてもOK。
答えが分かった人は、ひなぎくに電話で答えても構いません。

20200316mon_通級報告書

本来であれば、今日が三送会&終了式(ひなぎくの卒業式)。色々思うところはあるけど、28日(金)にそれができたのは本当によかったと感じています。本当はね、保護者の方々と一緒にというのがすごく心残りなんだけどね。。

夜カウントダウンTVで卒業ソング音楽祭やってたね。家でテレビを見ながら歌って、もう一回妄想卒業式してました。

卒業おめでとう!

明日、三年生には最後の通級報告書を送ります。

2020031540022sun

最近人との接触を避けるために、テレワークが推奨されています。

tele(テレ)+work(ワーク)

ここで英語の授業です!

第1問!

「tele(テレ)」ってなーんだ?


シンキング?タイム

チッ

チッ

チッ

チッ

チッ




答えは。。





「遠く」です!





では第2問!

「tele(テレ)」がつく言葉を思いつくだけ挙げてみてください。何個見つけられるかな?





シンキング?タイム

チッ

チッ

チッ

チッ

チッ




答えは。。

television(テレビジョン→テレビ)
telephone(テレフォン→電話)
telescope(テレスコープ→望遠鏡)
telepathy(テレパシー→自分の感情を離れた場所にいる人に伝えること)
telekinesis(テレキネシス→遠くのものを動かすこと)

色々ありますね〜

テレ東、フジテレビとかも思いついた人もいるかもね。もちろんそれも正解です^_^


よかったら下のリンクをチェックしてみて下さい。
http://gogengo.me/roots/139

20200314sat_バタフライエフェクト

画像1 画像1
最近、Aさんが給食の時かな?話していた「バタフライエフェクト(バタフライ効果)」をよく思い出すんです。

本来は言葉通り、小さな蝶が羽を動かすだけで遠くの気象に変化が起きる、という気象学用語でした。これは「ブラジルでの蝶の羽ばたきがテキサスに竜巻を引き起こすか」という学会の講演に由来します。

これって、今の状況そのものだなって。

新型コロナウイルスに対して、パンデミック宣言がありました。世界的な感染の流行ということです。

この流行も初めはたった1人の人間から始まってるんですよね、きっと。

みんなは、この休みをどう過ごしていますか?

「感染」や「パンデミック」に関する映画を見ています。

そこには今世界で起こっていることと全く同じことが表現されています。

公共交通機関での感染、トイレットペーパーなどの物資の買いだめ、学校の休校、人が歩かなくなったゴーストタウン、人工呼吸器の不足、ワクチン作りと配布の難しさ、などなど

何年も前からこうなることは予測されているんです。

「パンデミックはいつ起きてもおかしくない」って。

だから、たぶんこれらの映画を見ていた人はトイレットペーパーが不足することを予測して、予め買っていたかもしれません。(過剰な買いだめはもちろんよくない!)

これらの映画やドキュメンタリーには、まだ起きていない世界も表現されています。

これは「これから起きるかもしれない未来」とも考えられます。

だから、ちょっと先の未来を予測して、世界の平和を考えて行動することが大事なんだと思う。

例えば、感染を広げないように最大限の注意を払う、危険な3条件を避けるとかね。


世界的な危機です。

みんなの大切な未来と関わってきます。

みんなの行動が「バタフライエフェクト」を起こす可能性は十分にあります。

20200312thu_休校期間延長になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
16日以降の休校が決定しました。終了式も残念ながらできません。詳しくは下のリンクを見てください。
http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/tseya...

25日までのひなぎくのブログは先生たちからのメッセージです。授業の一環として見てもらえると嬉しいです。

開始式は4月10日の予定です。そして9日までの間に、面談をする予定です(最近正式入級相談会をした人は面談を行いません)。

4月10日にみんなと会えることを楽しみにしています。

卒業生は、新生活が始まるのでドキドキですね。困ったこと、不安なことがあったら連絡ください。待ってます。

カウントダウンカレンダー。すいません、日にちがずれてしまいました。

20200311wed_選抜高校野球中止

日付は3月11日になっていますが、この記事は12日に投稿しています。

昨日、記事を書いているとき、選抜高校野球中止のニュースを聞きました。すごい衝撃を受けました。ふだん全然野球を見ないのに。

選手たちが、小さいころから甲子園を目標に積み重ねてきた努力、それを近くで見ていた家族や指導者、それらをすべて知ったうえで中止を決定しなければならない大会運営者のつらさを考えると、何とも言えない気持ちになりました。

そんな気持ちで記事を書いていると、内容がネガティブなことばかりになってしまって、途中でやめました。

甲子園は、日本のスポーツや青春や平和の象徴なのかもしれないと思いました。

他のスポーツ大会やイベントも軒並み中止になっています。日本、そして世界でそれに費やした時間や努力は計り知れないものですよね。

目標に向かって努力してきた人たちは、気持ちをどこにもっていけばいいのか、揺れていると思います。

人生には自分の力ではどうにもならないことが確実にあります。

そんな場面に出会ったとき、みんなはどう考えますか?

どう考えると「しあわせ」に近づけると思う?



ひとつの方法は

「どうにもならないこと」ではなく「どうにかできること」に目をむけること。

どうか壁にぶち当たった時、思い出してください。





9年前の3月11日東日本大震災
人間の力では、どうにもならないできごとでした。
多くの命が失われ、日本中が悲しみに包まれました。

震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、かけがえのないご家族やご親族、ご友人をなくされた方々にお悔やみを申し上げます。

20200310tue_2_HPのチェックをお願いします

休校前の最終日、この休校のひとつの区切りは3月15日(日)まで、16日(月)以降はその後の状況に応じて判断し、連絡することになっていました。

3月11日(水)がその判断の日。

決断は難航するかもしれないので、結果をお伝え時間はまだ分かりません。

明日か明後日にはご連絡します。世田谷中HP及びひなぎくHPのチェックをお願いします。

20200310tue__1/4_=_1/4_???

あー、久しぶりの記事です。皆さん、どうお過ごしでしょうか???

書きたい内容はいっぱいあるのですが、「久しぶり」の投稿について思ったことを書きます。

先週から、曜日ごとに担当の先生がHPにアップすることになりました。

4人で割り振ったので、先生の「ひなぎく日記」にかける時間は、単純に計算して1/4になりました。

そこでクイズです。

記事をアップする日数が1/4になったことに、先生はどう感じているでしょうか?

?1/4だけしかやらないから、まじ楽っす!
?しゃべりたいこと一杯あるんですけど。この気持ち、どこに持っていけばいいですか?
?週に1回になると、逆におっくうかも。。

答えは。。。







3です!!!

なんかねー、毎日やってる方が「全然らく!」

週に1回だと書き始める時「よっこいしょ」ってなっちゃう。

書くのが1/4になると、労力が1/4になるんじゃなくて、書き始めるときのエネルギー量が4倍になるってことを知りました。

毎日やってたら「ふつう」の出来事が、週イチだと「特別」になっちゃう。

毎日だったら「オートマチック(自動的に)」できちゃうことが、週イチだと「よっこいしょ」ってなっちゃう。

「なるほどな〜」って習慣の大切さに改めて気づきました。

これって、学校に通うこともおんなじだよね。特に不登校を経験したみんなにとっては、結構重要なことだと思う。

先生は学校が始まったら、またみんなといいスタートダッシュを決められるように、1つ続けてることがあります。

それは「毎朝同じ時間に起きること」

朝4時に起きて、Netflixを見ながら、朝ごはんを食べながら、洗濯物をたたむ

これを休校になってから続けてます。

お腹もいっぱいになるし、好きなドラマも見れるし、家族にも喜ばれるし、最高です^_^

で、かつ、生活のリズムも整うから4毛作!いいことだらけです。

20200304FRI_あれから1週間

画像1 画像1
どたばたでどうにか行った終了式から1週間。
本当だったら今日で残り8日だったんですね。
みなさん今週はどう過ごしていましたか?
先生たちは生徒のいないひなぎくで、なんとなーく手持無沙汰で過ごしています。

ところで、学校があるときの生活リズムは維持できていますか?
まったく同じでなくても、午前中、まだ日が高くなる前に起きられていますか?
遅くまで起き続けていませんか?

学校がお休みになって、一番心配なのはこの生活リズムです。
せめて8時までには起きて、太陽の光を浴びましょう。
休日は多少ゆっくりでもいいでしょう。でも平日は8時!!
でないとどんどん起きれなくなり、あっという間に昼夜逆転してしまいます。。。恐ろしい。
あわよくば、少し運動してください。
体育でやったEダンス体操。けっこう動くし本気でやったら汗もかけます!そんなのやだーって言うなら腹筋でも。
テレビを見ながら、動画とか見ながら、推しを愛でながら、その合間には腹筋!!
いや、散歩だっていいんです。階段の上り降りだっていいんです。
とにかく少しでも体を使って筋肉を衰えさせないように活動してほしい。
でないと学校が始まった時につらすぎる!

と、いうことで、
●朝8時までに起きること
●少しでも体を動かすこと
やってみてください。

そういえば、今日もタブレット教材に取り組んでいるが1人だけいましたよ!偉い!!(いや、休んだっていいんだけど。。。暇でしょ?笑)

※昨日も書いたけど、先生たちはだいたい毎日学校にいるので、相談したいことがあったらいつでも電話してくださいね。自立するとは相談できる相手を増やすこと!そして相談すること!

さて、私は誰でしょう?
(昨日の正解は・・・柳原先生でした!と、いうことは??)


20200305THU_メリハリのある生活を

一斉休校になって早4日。連休気分も薄れ、やることがなくなってきて、生活リズムが乱れてきたころではないでしょうか?
先生たちもみんなと話したり遊んだりできないので、どうしても座りっぱなしになりがちです。そうすると、どうも調子が悪くなってきます。
最近先生は、ちょっと早く学校に来て軽く運動してみたり、作業の間に他の先生たちと息抜きしたりしながら頑張っています。
やるべきことがなくなってきたら、少し運動をしてみたり、気持ちが乗らなくても家から出て太陽の光を浴びるだけでも気分が変わるはずです。(もちろん、勉強をしてくれてもいいですよ。笑)
メリハリのある生活を心がけて、心身ともに健康な生活を送ってください。

ちなみに、今日タブレット教材の学習記録を確認したところ、一人だけ!、休校になってから学習を進めている人がいました!!素晴らしいです!!

※先生たちはだいたい毎日学校に来ています。勉強をどう進めたらいいか、生活リズムが乱れて困ってるなどなど、先生たちに話したいことがあれば気軽にひなぎく学級に電話してください!(もしも出なくても、あきらめないで別の日に電話してね!)

さあ、私は誰でしょう??
(昨日の正解は・・・下島先生でした!)
画像1 画像1

20200304wed_2

画像1 画像1
 

20200304WED_先生の宿題

学級では、三年生の進路が全員決まりました。三年生は自分の進路を決めるために、各自が努力しました。1・2年生は、先輩たちの進路が決まるまで、ちょっと遊びを控えるなど協力してくれました。
学校は休業になりましたが、生活リズムを崩さず新しい生活に備えてくださいね。
先生は、生徒から出された宿題(ルービックキューブの完全クリア)を頑張っています。
さあ、私は誰でしょう?

20200303tue_2_カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
カウントダウンカレンダーをアップしてませんでした。あと、写真のサイズを調整できるんですね。気付きませんでした。

20200303tue_.昨日から臨時休校開始

昨日から臨時休校が始まりました。
みなさん、どんな風に過ごしていますか?
先生たちは基本的に学校に来ています。

昨日は都立高校の合格発表がありました。

なので昨日から今日にかけて合格の報告があったり、忘れ物をとりに来る人がいたりと、何人かの声を聞いたり、笑顔を見ることができました。

今日から、ひなぎくの先生たち順番で「基本的に」毎日平日HPを更新することになりました。今の状況が落ち着くまでかな、たぶん。

さて質問です。

どの先生が何曜日担当でしょうか???




P.S.免疫力アップには、どうやら運動が大切みたいですね。

20200228fri_3_終わったー

画像1 画像1
終わったー

怒涛のような1日でした。

みんながいなくなって、さみしいなーって思ったタイミングで

んん?!!

20200228fri_2

画像1 画像1
いみじくも最後の日は13日の金曜日。

ということでカウントダウンカレンダーはこんな感じでした^_^

20200228fri_終了式!!!

「28日を逃したらできなくなるかもしれない!」

ひなぎくの先生たちは安倍首相の休校要請の数分後からLINEでばーーーっとやりとりをしまくりました。

朝、普段金曜日が通級日でない生徒、在籍校の定期考査を受けに行く生徒に電話をかけると、駆けつけてくれました。

Aさんは在籍校でテストを受けて、「給食を食べていると間に合わないから」と急いで来てくれました。普段はすごい大食いなのに(涙)。その気持ちが嬉しいです。

朝の学活。

みんなに「今日が最後になるかもしれない」と話しました。そして今日の流れを説明しました。みんな真剣に聞いていました。残された時間を大切にしたいという気持ちが伝わってきました。

B先生、C先生、D先生が駆けつけてくれました。お別れのことばを残してくださいました。ありがとうございます。

2〜3時間目は「別れの花束」
お世話になった先輩たちにメッセージを書いていきます。心を込めて一人ひとりに書いているときのみんなの姿があったかくって、ジーンとしました。

休み時間には「ひなぎくの木」
模造紙に描いた木に、一人ひとりの手形をペタペタ貼っていきます。

4時間目は「卒業後について」をテーマにした授業。

給食を食べながら、思い出のスライド。

5時間目からは終了式!

皆勤賞Eさん、精勤しょうFさん、がんばりました。

合奏。

終了証授与式。
一度も練習の機会がありませんでした。
でも、名前を呼ぶと元気よく「はい!」と返事をして、堂々と証書を受けとりました。

卒業生代表「別れのことば」

代表のGさんは練習する時間がまったくなく、ぶっつけ本番でした。こういうことには慣れていなく、すごく緊張していました。でも決して「やめる」とは言いませんでした。やりきりました。立派でした。

終了式のあとは、最後の学活。

思い出のスライドの残りを見て、みんなで円になります。

まずは在校生から卒業生へ、一人ひとり思いを伝えます。感謝の気持ち、思い出などなど。

そして卒業生から。

自分が辛かった思い出や、ひなぎくに来てからのこと、みんなのお陰でここまで成長できたという喜びと感謝、後輩に伝えたいこと。。

先生たちからの言葉があって、集合写真を撮って、一本締めをして終了しました。

荷物を整理します。

ロッカーと下駄箱が空になっていきます。

みんなで連絡先を交換したり、再会の時を約束したり、ほっぺたをぐにぐにつねったりして、みな別れを惜しんでいました。

平成31年度のチームひなぎくが終了していきます。

カウントダウンカレンダーは、残り13日を示しています。

本当は最後まで一緒に過ごしたかった。

でも笑顔で終われてよかった。

先生たちからの最後のメッセージは

「なんかあったら、いつでも相談しにこいよ!!!」です。

絶対忘れないように!

卒業おめでとう
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営