〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2013年2月6日]受付

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に入るとすぐに、事務室があり、来校された方々の受付となっています。
事務職員が、季節や行事ごとに受付を飾っています。
今月は、バレンタインデーにちなんでの折り紙です。

[2013年2月4日]日女体大のボランティアの皆さんへのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
給田小学校は1年を通して、日本女子体育大学の多くの学生の皆さんが、体育の授業時にボランティアに来てくれています。今日の児童朝会では、その学生の皆さんにお越しいただき、児童が感謝の気持ちを込めて作ったメダルを渡しました。
日本女子体育大学の学生の皆さんは、将来教員を目指している方々です。いつも、素敵な笑顔と児童の安全に細心の心配りをしてくれています。

[2013年1月15日(火)] 校庭も雪景色

画像1 画像1
 昨日の大雪で校庭が真っ白に。雪が朝日で輝いていました。

[2013年1月9日] 切り紙ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけまして おめでとうございます。
平成25年がスタートしました。
切り紙ボランティアの方々が、校長室の入り口を始めとして、各階段の踊り場、体育館の入り口などなど、たくさんの切り紙の飾りをリニューアルしてくださいました。
おかげて、学校はお正月の雰囲気満点です。
子供達は、日本の良き文化や伝統を感じるとることができるのではないでしょうか。
ありがとうございます。

[2012年12月13日(木)] 図書ボランティア「虹」のお母さんによるお話会(その2)

 写真から、お話会の雰囲気を味わってください。
保護者や地域の方々にもぜひ見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[2012年12月12日(水)]切り紙リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
切り紙ボランティアの方々が、またまたリニューアルして下さいました。
複雑な模様では、1枚の紙を切るのに30分以上もかかるのだそうです。
そんな、根気の必要なことなのに、いつも学校のことを考えてくださる切り紙ボランティアの方々に感謝です。

[2012年11月27日(火)] 今日は快晴!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とはうってかわって、今日は快晴。

屋上庭園からの富士山の眺めは最高でしたが、
秋深く空気は冷たく感じます。

太陽の日差しは温かで、20分休みはお日様の温かさに誘われて、
子ども達は古民家で過ごす子が多くいました。

[2012年11月13日(火)]干し柿作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古民家前の柿の木は渋柿です。
たくさんとれました。

グリーンサポーターズのみなさんが
今年もまた干し柿作りをしてくれました。

[2012年10月2日(火)]  校章が校舎に付きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
開校50周年を記念して、PTA開校50周年事業実行委員会より学校に校章が寄贈されました。銀色に輝く新しい校章はピロティー入り口の正面に取り付けられました。
週明け、子どもたちは真っ先に気付きました。50周年をお祝いするムードに花を添えてくれています。

[2012年9月3日(月)] 久しぶりの休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期初の20分の休み時間です。子どもたちは次々と校庭に出てきました。木登り、かけっこ、一輪車、鉄棒、ボール投げ、だるまさんが転んだ、登り棒…。子どもたちのパワーが校庭を支配する20分間でした。

[2012年8月27日(月)] 学校がピカピカです

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下や階段がピカピカになりました。暑い中、主事さん方がワックスをかけてくださったのです。水泳にきた子達が「わー!きれい!!」と驚くほどです。

[2012年7月23日(月)] 夏休み始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み初日。今日は個人面談のほか、水泳指導やサマースクールなどもあり、朝から子供たちの元気な声があちこちで聞こえます。
 充実の夏になりそうですね。

[2012年7月17日(火)] 科学クラブでピンホールカメラ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1学期最後のクラブの日でした。
科学クラブでは、牛乳パックやアルミホイルなどの身近な材料を使って、ピンホールカメラを作りました。
自作のピンホールカメラを覗いて「お−!!」と歓声を上げる子もいました。

[2012年6月29日(金)] お昼の校内放送

画像1 画像1
 今日のお昼の校内放送は、「川場移動教室での思い出」。3人の5年生が全校に向けて川場での楽しい思い出を語ってくれました。

[2012年6月13日(水)] バンバリー市長団訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 世田谷区は、オーストラリア・バンバリー市と友好関係にあります。今日は給田小にバンバリー市の市長ほか、15名の方々が訪問されました。
 2時間目の授業の様子を見てまわられ、3・4時間目には、6年生との交流を行いました。市長さんは子供たちに、明るい笑顔で気さくに声をかけて下さいました。

[2012年6月5日(火)]スポーツテストボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からスポーツテスト週間が始まりました。

ボランティアの方々の力なくしては
迅速かつ正確な測定はできません。

今日からたくさんのボランティアの方を
お借りしています。


[2012年6月5日(火)] 朝顔の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休み、古民家の前や正門前で、グリーンサポーターズのみなさんと一緒に子供たちが朝顔の種まきや花の苗植えの作業を行いました。グリーンサポーターズの方々のアドバイスを受けながら、一つ一つ丁寧に植えることができました。
 花を咲かせる日が楽しみですね。

[2012年5月28日(月)]校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
子どもたちは20分休みを古民家で
過ごすことが大好きです。
今日は、校長先生が読み聞かせをしてくれました。

[2012年5月22日(火)]文部科学副大臣

画像1 画像1
地域運営学校の視察で、
高井文部科学副大臣がいらっしゃいました。

授業の様子や学校全体の様子を見ていただくとともに、
給田小の地域運営学校の取り組みについて
懇談することができました。

視察について、文部科学省のホームページの
動画チャンネル(MEXTch)にて
高井副大臣がお話なさっています。ご覧ください。

[2012年5月21日(月)] 金環日食の観察会の写真

 フィルターを付けて写真やビデオを撮られた方も多かったと思います。学校で撮ったものも(ピンホールや手鏡の反射した画像、太陽投影装置など)一部ご紹介します。
 6月6日の朝から1時半ころにかけての「金星の太陽面通過」もこの投影装置でよく観察できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
3/6
(水)
塩焼きそば もやしのごま風味 ココアマフィン
3/7
(木)
コーンピラフのクリームソースかけ ポテトいりフレンチサラダ くだもの
3/8
(金)
麦ごはん ジャンボぎょうざ ナムル わかめスープ
3/11
(月)
キムチチャーハン 白菜とはるさめのスープ ラムネゼリー
3/12
(火)
麦ごはん 和風ハンバーグ 野菜のひとしお みそ汁