〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2/6 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(木)の集会は、飼育委員会の発表でした。
日頃の活動の様子と大事にそだてているうさぎのラッキーのお知らせでした。
飼育委員会の皆さん、お疲れ様でした。

2014.1.10 切り紙ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もまた、切り紙ボランティアの方々が学校の様々なところに、お正月をモチーフにした切り紙を飾ってくださいました。
給田小の子どもたちが皆、心豊かに育っていくことに繋がることのように思います。
ありがとうございます。


2013/10/28 歯ポスター展入賞の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜朝会で、歯のポスター展に入賞した児童に表彰をしました。
今年は、審査委員会賞1名、優秀賞3名、佳作11名が、給田小学校から選ばれました。入賞したポスター(絵)は保健室前に掲示してあります。

夏休み水泳教室

本日は曇り空でしたが、夏休み水泳教室が実施されました。
1・2年生は「水中宝さがし」をして大盛り上がり!
楽しく水遊びをすることができました。


前期の夏休み水泳教室は8月6日まで開催されています。
ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝! 優勝!! 給田少年野球!!!

7月14日(日)二子玉川のグランドにて、世田谷区の少年野球(4年生以下)の決勝戦が行われました。
本校の児童が多く所属する「給田少年野球チーム」が激闘の末、サヨナラ勝ちで優勝を決めました!
選手の皆さん、ご家族の皆さん、そして指導者の皆さん、おめでとうございます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテン

2年4組のベランダで子どもたちが朝顔を育てています。
みるみるうちに成長し、3階の5年4組まで届いてしまいました!

毎朝100輪以上も花が咲き、日中も緑に覆われてとても気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 児童朝会

画像1 画像1
7月1日(月)の児童朝会では、校長から「いじめ」に関しての話をしました。
6月21日に制定された「いじめ防止対策推進法」について話をし、「いじめる側」「いじめられる側」「周りの子」についてどうしたらよいかについて話をしました。
児童、教職員力を合わせ、いじめを根絶していきます。

6/26 烏山学舎 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(水)午後、武蔵丘小学校において、第1回 烏山学舎 合同研修会を行いました。
まず、武蔵丘小学校で5校時の授業を公開し、烏山中学校、烏山北小学校、給田小学校の教員が参観しました。
その後、各教科ごとの分科会、全体会を行い、研修を深めました。

[2013年6月24日(月)保健室前の掲示板]

保健室前の掲示板ご覧になりましたか?
発育測定の結果、むし歯の話、爪のこと。どれも分かりやすく掲示しています。
子どもたちにも大人気のです。学校公開においでの際は、是非、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)の朝の集会は、代表委員会による集会でした。
エコ活動、学校生活についてのクイズの出題で、楽しく、活動・生活を振り返ることができました。

6/19 新BOP コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)午後、「給田小・新BOP こどものためのコンサート」がありました。
世田谷区南ロータリークラブ、世田谷区の主催で、昭和音楽大学の「SHOWA ENJOY ENSEMBLE」の皆さんが演奏をしてくれました。
子どもたちは、いろいろな曲の演奏を聴き、楽器の説明を聞き、楽しい時間を過ごしました。
演奏の皆様、主催の皆様、新BOPの皆様、ありがとうございました。

6/19 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)午後、2年1組で、校内研究会の国語の研究授業を行いました。
子どもたちは、「お手紙」の教材で、しっかりと学習していました。

6/19 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)の朝、2年生の教室で、図書ボランティア「虹」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は、2年生が国語の視写の教材でもある「かわいそうなぞう」でした。
子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
虹の皆様、ありがとうございました。

6/18 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(火)の昼食後は、第2回のわかたけ活動(たてわり班活動)の日でした。
子どもたちは、それぞれの班に分かれて、「いすとりゲーム」「フル−ツバスケット」「続き絵」「震源地ゲーム」「ハンカチ落とし」「宝探し」「ドッチボール」などで楽しく過ごしました。

6/18 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(火)の朝は、給田タイムでした。
低学年は体育館、中学年は校庭、高学年は給田西公園で、それぞれ体つくり運動をしました。

6/15 科学センター開講

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(土)午後、本校を会場に世田谷区の科学センターを開講しました。
この科学センターは、区内小学校の5・6年生の希望者が区内か所の拠点小学校に集まり、7回にわたり科学の実験・観察を楽しむものです。
給田小学校は、今年度の拠点校となり、近隣の小学校の児童が集まってくれます。
なお、人数に限りがあり、希望したけれども、残念ながら抽選で参加できない児童もいます。ごめんなさい。

6/14 通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)、セーフテイ教室に引き続き、校外地区委員・通学路点検係の保護者の皆さんと教員で、6地区12班の通学路点検を行いました。
今後、検討を加え、より安全な通学路になるように努めていきます。
点検に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。

6/13 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)朝の児童集会は、本校独自の委員会である「一輪車委員会」の発表でした。
委員会の皆さんから、一輪車の関するクイズや扱い方などについての発表がありました。
一輪車委員会の皆さん、お疲れ様でした。

6/5 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)朝、図書ボランティア「虹」の皆さんが、4・6年生を対象に、今年度初めての読み聞かせをしていただきました。
子どもたちも熱心に耳を傾けていました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。
また、今後(6/12 19 7/3 10 17)もよろしくお願いします。

グリーンサポーターズのみなさん ありがとうございます!

いま、給田小学校の正門前は花がいっぱいです。
ボランティア団体「グリーンサポーターズ」の皆さんが花壇に植えてくださいました。
もともとこれらの花は、昨年度秋の「50周年式典」の際にグリーンサポーターズの皆さんがプランターに植えてくださったものです。
今春も年を越してきれいに咲き続けています。
「つながる給田」を象徴するようなこの花壇、ぜひご来校の際には正門の近くでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より