用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

日光林間学園二日目

後300メートルほどで刈込湖に着きます。整備された木道もあります。
画像1 画像1

日光林間学園二日目

スタート地点から一キロちょっと歩いてきました。やや急な登りが続いて少し疲れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園二日目

切込湖、刈込湖登山の開始です。とてもいい天気です。このコースは、人気なのか、すでに4校が山に入っています。元気に登り始めました。

画像1 画像1

日光林間学園二日目

朝ごはんです。昨日の夕飯ほどの元気はありませんが、登山に備えてしっかり食べられている子供が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園二日目

朝の会を宿舎前で行いました。素早い行動で予定よりも早目に動けています。

画像1 画像1

日光林間学園二日目

おはようございます。
もう、5時を過ぎた辺りから起き始めた部屋がたくさんありました。
これから、布団を畳んで、検温をします。

画像1 画像1

日光林間学園一日目

演芸大会から30分弱で就寝準備がほぼ完了しました。どの部屋も明日の登山に備えて行動が早いです。
それでは、おやすみなさい。

画像1 画像1

日光林間学園一日目

おいしくリンゴジュースをいただきました。ハイキングの後のジュースは、格別の美味しさです。

画像1 画像1

7/25 日光林間学園一日目

戦場ケ原のハイキングです。曇っていますが、とても気持ちがいいです。

画像1 画像1

日光林間学園

日光パーキングエリアに着きました。さっきの羽生よりもずっと涼しいです。雲が多くなってきました。

画像1 画像1

日光林間学園−2

羽生パーキングエリアに30分早く到着しました。
バスレクが盛り上がっています。
画像1 画像1

6/21 自転車教室

 3名の警察の方々の指導のもと、3年生が、自転車の乗り方について学びました。
 「自転車は、自動車の仲間であること」「車道の左側を走ること」「歩道を走る時には、車道側を走ること」「ヘルメットを着用すること」など、多くの規則を教えていただきました。その後、実際に校庭に設置された、道路標識や信号を守って自転車に正しく乗る方法を体験しました。皆、交通ルールに気をつけながら、慎重に運転できていました。うれしいことにほぼ全員の子供たちが、ヘルメットを着用していました。
 多くの保護者の皆様のお手伝いもいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その11

1、紅白リレー[高学年]:4〜6年生
2、閉会式 優勝旗・準優勝杯授与
3、校長先生の話

 今年は、赤組の優勝でしたが、勝敗にかかわらず、スローガンどうり「パワー全開 チーム用賀」でありました。子どもたちの全力で取り組んだ「本気の心」が随所に見られました。用賀小学校の運動会は、子どもたちが心と身体の充実を表現するスポーツの祭典です。教師も一緒に心から情熱を注いで創り上げてきました。
 本日は、2000人以上の方々に応援いただきました。見えない所でも多くのご協力を頂いたことでしょう。感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その10

1、組体操「心〜Sin〜」[表現]:6年生
2、組体操
3、組体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その9

1、大玉ころがし:2年生
2、組体操「心〜Sin〜」[表現]:6年生
3、組体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その8

1、ミルクムナリ
〜いつも心にチムドンドンを〜[表現]:3年生
2、ミルクムナリ[表現]:3年生
3、すまいるへGO:1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その7

1、紅白リレー[低学年]:1〜3年生
2、応援合戦:チア・リーディング
3、応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その6

1、いざ出陣!!用賀合戦の大将戦:6年生
2、紅神〜ライジング・サン〜[表現]:5年生
3、紅神〜ライジング・サン〜[表現]:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その5

1、ひっぱれ☆RUN RUN:3年生
2、花笠音頭[表現]4年生
3、花笠音頭[表現]4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 その4

1、まわれまわれ2年生の輪[表現]
2、まわれまわれ2年生の輪[表現]
3、GET the FLAG:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校関係者評価

年間指導計画

評価規準

ようがの学び舎実践報告会

同窓会