用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

夏の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も用賀小学校では、夏休みの水泳指導を行っております。本日は、夏休みに入って初めての検定日でした。低学年は174名の児童が参加し、17名もの先生が、小グループでの指導を行いました。今年も用賀小学校のプールに来れば、泳ぎが上手になることは、間違いありません。明日からも大勢の先生で待っています。

スマイルスクール 南極クラス

スマイルスクールで南極クラスが行われました。4・5・6年生32名が参加しました。実際に第53次日本南極地域観測隊越冬隊で南極まで行かれた堀川秀昭さんからお話を聞いたり、クイズを出してもらったり、南極の氷の融ける音を聞いたりしました。
子供たちは、目を輝かせて参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 音楽集会

今年度初めての音楽集会。音楽委員会の伴奏に合わせて全校で「世界中の子どもたち」を歌いました。元気のいい子どもたちとパワフルな先生たちの歌声が重なり、体育館中に歌声が響き渡りました。音楽委員会の子どもたちは今日の集会に向けてしっかりと練習を重ね、見事な伴奏で集会を盛り立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 班別子供会

子供会で行うお楽しみ会の話し合いをしました。班ごとにみんなで楽しめることを出し合い、活発な話し合いができました。また、緊急時に備えて班ごとに集団下校もしました。どの班も5,6年生のリーダーが中心となって、まとまりの活動ができました。校外委員と親班長の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 川場移動教室帰校式

すべての行程を全員でやり遂げ、川場移動教室からたくさんの思い出を抱えて5年生が帰ってきました。この3日間共に力を合わせて生活することを通して、仲間との絆を深め、チーム5年としての団結を一層強めました。お世話になったすべての方に感謝の気持ちをもち、ここで学んだことをこれからの生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 土曜参観

早朝より多くの保護者や地域の皆様に日常の授業の様子をご参観いただき、ありがとうございました。1年生も自分の席に座り、先生の話をよく聞き、落ち着いて学習しています。グループで実験をしながら問題を追求したり、台本の台詞を発表して言葉について見つめ直したりする授業もありました。学校公開は13日まで行っていますので、どうぞご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 スポーツテスト

全校児童がソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの4種目の記録を測定しました。子供たちはよい記録を出そうと全力で取り組みました。自分の体力の状況を客観的に知ることは大切なことです。1年生の測定では6年生がお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会4

組体操の最後は6年生全員でのピラミッド。これまでの練習の成果を発揮し、全員の力で見事に立ち上げました。最後の種目の高学年リレーでは、男子も女子も白熱したレースを展開しました。今年の運動会も子供たちが主役、全員が全力を出し切ったすばらしい運動会でした。保護者や地域の皆様、ご参観やご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会3

午後の応援合戦ではチアリーダーがこれまで練習を重ねてきた見事な演技を見せてくれ、会場全体を盛り上げてくれました。3年生は太鼓とばちを手に持ち、難しいエイサーを全員で踊ることができました。6年生は四季をテーマにした組体操に取り組み、ピラミッドもタワーも成功しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会2

4年生は花笠踊りの中でも難しいと言われている踊りにチャレンジし、練習の成果を発揮することができました。5年生は全員が心を1つにして熱い心のこもった南中ソーランを踊りきりました。低学年リレーでは選手が一生懸命な走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会1

さわやかな青空の下、用賀小学校の運動会が行われました。子供たちはこれまで様々な種目や取組の練習を積み重ねてきました。応援団は毎日の朝練習を中心に熱い練習を重ね、本番では運動会をしっかりと盛り上げてくれました。1年生は色鮮やかなボンボンを手に持ち1年生らしく、2年生は休み時間にも練習をしたフラフープを見事に操りながら表現運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会準備

放課後に6年生と教職員で本部の設営、入退場門の設置、大道具の準備、放送や音楽の練習等の作業をしました。会場設営はほぼ完了し、あとは本番を迎えるだけとなりました。明日は子供たちの輝く姿をご覧いただき、大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 高学年リレー

毎日一番早く登校するのが高学年のリレーの選手。朝練習の前に自主練習もしています。チームごとに課題を何度も話し合ったり、バトンパスの練習を繰り返し行ったり、選手としての自覚をもってここまで頑張ってきました。選手の力強い走り、チームのまとまりや絆など見所が満載です。当日は子供たちに大きな声援をお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年学年練習

初めは徒競走(40m走)の練習。コースのラインから出ないで力一杯走ることがめあてです。その後表現の練習をしました。ジブリの音楽に合わせて、手にボンボンを持って元気に踊ります。いくつかある隊形移動も自分たちで考えてすることができました。1年生の演技・競技をどうぞお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 応援

用賀小学校の応援団、チアリーダーは練習でもいつも本気。団長を中心に、大きな声を出し、全身を使って力強い練習しています。今日は全校で応援の練習をしました。赤も白も応援団、チアリーダーの頑張りに引っ張られるように元気いっぱいに応援の練習をしました。チアリーダーによる応援は当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 朝練習

子供たちの活気あふれる運動会の朝練習が毎日行われています。今日はリレー、応援団、チアリーダー、音楽係にキッズバンド、プラカード係。朝早くから真剣に練習する姿から自分たちの役割に責任をもって頑張る気持ちが伝わってきます。こうした主体的な活動は子供たちの大きな力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 低学年リレー練習

今日が初めての校庭練習で子供たちはやる気満々、とても張り切っていました。3年生のリーダーが先頭になってチームごとに入場。そして、いよいよ緊張のスタート。第一走者は1年生。3年生のアンカーまでどのチームもバトンをつなぎました。今日から毎日校庭で練習をして本番を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全体練習2

全体練習の最後は新しい応援の練習です。応援団のリードのもと、赤も白も元気のいい応援の声を体育館全体に響き渡らせました。応援団の子供たちは練習でもいつも本気。本当によく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全体練習1

今日は雨天のため体育館での練習となりました。まずは閉会式の練習。運営委員の子供たちの進行ははきはきとした言葉遣いでとても上手です。また、音楽係の伴奏と代表の子供の指揮に合わせて全員で元気いっぱい校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年学年練習

3年生はミルクムナリ(エイサー)の練習に一生懸命取り組んでいます。音を合わせながらパーランク―(太鼓)をたたき、元気よくヘーシ(かけ声)をかけ、真剣なまなざしで繰り返し練習をしました。どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 なかよしタイム
ミニ駅伝大会(4年生)
消防署見学(3年生)
2/19 駅伝大会(5・6年生)
2/21 班旗引継会
クラブ(最終)
2/22 学校休業日
2/24 全校朝会

学校関係者評価

年間指導計画

評価規準