用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

7/21 日光から帰校

3連休の最終日ということもあり到着は遅れましたが、多くのお父さん、お母さんに迎えられ、6年生が日光から帰校しました。
日光では子どもたちは自分たちの行動に責任をもち、宿舎や美術館の方からおほめの言葉をいただきました。また、友達と仲よく、協力し、絆を深め、楽しい思い出をたくさん作ることができました。そして、めあてである「つながる意志」を達成することができました。
代表児童の言葉にもありましたが、感謝の気持ちを忘れず、ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 6年日光へ出発

6年生が2泊3日の日航林間学園へ出発しました。子どもたちは自分たちで「つながる意志」というテーマを設定し、これまで友達と考え合い、協力して準備をしてきました。
今朝3日間の生活に期待あふれる子どもたちが笑顔で登校してきました。出発式では司会者がきびきととした進行をし、代表児童が決意の気持ちを自分の言葉でしっかりと述べることができました
一人一人が自分の意思で責任ある行動をし、互いにつながり合い、絆を深め、生涯の思い出になる3日間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 音楽集会

今日に音楽集会は3年生の発表でした。これまで木田先生と担任の先生の指導を受け、子供たちは頑張って練習してきました。
合唱は3年生らしく全身でリズムをとり、元気に歌うことができました。また、3年生になってから始めたリコーダーでの合奏は「花は咲く」。1つ1つの音を丁寧に出し、きれいな曲になりました。最後に1年生から6年生までの全員で花は咲くを歌いました。
多くの保護者の皆様にもご来校いただき、すてきな発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 防犯教室【1・2年生】

今日の2校時に、玉川警察署の方による防犯教室が行われました。対象は1・2年生と保護者の方で、連れ去り防止に関する学習をしました。
 「いかのおすし」を合言葉に、連れ去りの事例のアニメDVDを見ました。見ている途中、子どもたちからは「怖い…!」という呟きもたくさん聞こえてきました。
 最後は、警視庁の方が不審者の役をしたロールプレーをして、代表の子どもが「助けて!!」と叫んで逃げる練習をしました。一人だと少し緊張しているようでしたが、みんなで大声を出すと、体育館いっぱいの声が出せました。
 終了後は、保護者の方と警察の方で懇談会も行われました。
 もうすぐ子どもたちの楽しみにしている夏休みです。何かあった時に、自分の身を自分で守ることで、一人ひとりが安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕集会

今日は7月7日、七夕の日。本来なら全校朝会の予定でしたが、七夕集会を行いました。
まずは集会委員会の子どもたちによる七夕にちなんだ劇とクイズ。内容がよく工夫されていて、会場には子どもたちの笑い声があふれ、笑いあり、知識ありすばらしい出し物でした。
最後にはクラスごとに願い事の発表。各クラスの代表が「楽しいクラスになりますように」「長縄跳びのきろくがよくなりますように」といった願いごとを発表しました。
また、1年生の教室前には願いごとの短冊や飾りがきれいに貼られています。2年生の教室からは音楽の時間に歌う七夕の歌の歌声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 なかよしタイム
3/11 感謝の会(6)
3/12 なかよしタイム予備
3/13 避難訓練
3/14 授業日