用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/22 1年運動会練習

1年生にとっては用賀小学校初めての運動会。これまで毎日練習を頑張ってきました。
1年生の表現は「用賀特急 えがおでゴ―!」。軽快なリズムに乗って、みんなで笑顔で楽しく踊ります。練習してきた長縄跳びも上手になってきました。
1年生のすてきな表現を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 全体練習

今日は最後の全体練習でした。まずはじめに全員で入場の仕方を確認しました。行進にも力強さが出てきました。その後は応援の練習。赤も白も応援団の頑張りに引っ張られながら、本番さながらの白熱した応援合戦でした。
運動会を2日後に控え、子どもたちの気持ちもどんどん高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 高学年リレー練習

高学年のリレーの練習は毎日朝の時間を使って行っています。6年生がチームのリーダーとなり、各チームの自主性を引き出し、チームとしての意識と力を高めることを大切にしています。子どもたちは互いに声をかけ合い、自分がチームの力になれるように、練習を重ねてきました。
リレーの選手としての誇りを胸に、いつでも本気、全員全力で当日は力の限り走り抜きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 6年運動会練習

今日は朝からあいにくの雨模様で、校庭での練習は全くできず、どの学年も体育館での練習となりました。
体育館は校庭に比べ狭いスペースですが、6年生は曲に合わせて組体操の練習をしっかりとすることができました。1つ1つの技を丁寧に確認しながら、その態度は真剣そのものでした。とても緊張感のある練習に6年生の本気さが現れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 応援団練習

応援団の子どもたちは一生懸命練習しています。今日は朝練習だけでなく、放課後にも練習しました。
応援団は運動会を盛り上げる花形です。そのために、繰り返し練習を励み、心と技を高めています。
また、当日はチアの発表もあります。ご観覧の皆様もご一緒に運動会を盛り上げていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 5年運動会練習

5年生の表現は南中ソーラン。用賀小学校では毎年5年生がこの南中ソーランに挑戦しています。
子どもたち一人一人の力強い表現も見所ですが、クラスごとに作った隊形を踊りながら移動する場面は大変見応えがあります。各クラスで作った大漁旗も見事です。
また、子どもたちは演技中も互いに声をかけ合い、いいものを作りたいという思いにあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 低学年リレー練習

1〜3年の低学年リレーは昼休みの時間を使って練習しています。各学年4人ずつで計12人でチームを作っています。
リレーはオープンコースで行うため、バトンを受け取ったらインコースを走る練習をしました。バトンパスを高学年のようにはいきませんが、子どもたちは全力で走ってバトンを繋いでいます。
1,2年生は半周、3年生は1周を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3年運動会練習

3年生の表現はエイサー。用賀小では毎年運動会でエイサーを踊っています。
今年の3年生はロック調にアレンジされた「豊年音頭」を踊ります。テンポのいい曲は元気のいい3年生にピッタリです。テンポのいい分、合わせるのが難しいですが、全員で一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 全体練習

いよいよ今週の土曜日は運動会です。仕上げの練習をしっかりして本番を迎えます。
1校時は全体練習。閉会式の練習を中心に行いました。まずは座席からの入場。終わりの体操の練習もしました。
そして、最後は閉会式の練習です。進行は開会式と同様、運営代表委員の子供たちです。どの子もはきはきとした声で子どもたちらしく元気に進行しました。また、校歌の練習は音楽係が伴奏し、指揮も音楽係の6年生がしました。みんなで元気に歌いました。
このように、24日の運動会に向けて、1つ1つの練習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 2年運動会練習

2年生はフラフープを使って表現運動をします。隊形をいくつも変えながら、フラフープを腰で回したり、掌で回したりと、とても上手にフラフープを操っています。また、クラスごとに円を作り、フラフープを使って花を表現する場面は見応えがあります。
2年生は休み時間にも校庭で自主的にフラフープの練習を頑張っています。この1年間で大きく成長した2年生の姿を今年の運動会で皆様に見ていただきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 全体練習

今日の全体練習では開会式、応援、大玉送りの練習をしました。
開会式の練習では応援団・チアリーダーを先頭に、赤白に分かれて1年生から元気よく入場しました。また、初めの言葉では1年生の代表が堂々と言葉を述べました。応援の練習では元気いっぱいの団長・応援団に導かれながら力強い応援ができました。大玉送りは、本番さながらの盛り上がりでした。
子どもたちはこの1週間とてもよく頑張って練習しました。疲れがたまっている子もいますので、土日でゆっくり休んで来週に臨んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年運動会練習

4年生の表現は御神楽。今日はあいにくの雨天のため体育館での練習になりました。
体育館では隊形移動の確認を繰り返ししながらも踊りの練習をしました。狭い場所での練習でしたが、まわりによく気を配りながらも、元気にかけ声をかけ合い、全員が集中をし、真剣な態度で練習をしていました。
雨天にも臨機応変に対応し、しっかり練習できる4年生に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 音楽集会

今日の音楽集会は運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」の練習。1番は赤組、2番は白組、3番は同時に歌います。赤も白も互いに競う合うように大きな声で歌いました。1年生も全身を使って歌っていました。また、先生たちも子供たちに負けないくらいの元気さで盛り上げていました。
本番はまだ10日程先ですが、本番さながらの熱い戦いとなった歌の練習でした。また、音楽係の5,6年生もこれまでの練習の成果を発揮して、しっかりと伴奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 引き取り訓練

5月の第2土曜日の今日の4時間目に引き取り訓練を行いました。この訓練は昨年度までは9月に実施をしていましたが、年度当初の方がよいと考え、今日の実施となりました。
引き取り訓練は大地震などの災害に備えて保護者が学校に来て子どもを直接引き取る訓練です。お父様やお母様などの引き取り者が教室を訪ね、担任と顔を合わせ、お子様を引き取っていただきました。ご来校の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 体育朝会

大型連休が終わり、子供たちは元気に登校しました。今日は水曜日ということで体育朝会をしました。前回の体育朝会は雨のため体育館での実施でしたが、今日は校庭で全員がそろうことができました。
赤白に分かれて整列。そして体操の隊形に移動してラジオ体操。このように全員でそろって練習することで子供たちの気持ちにまとまりができ、運動会に向けての気持ちも高まっていきます。
今日からリレーや応援団の活動も始まり、本格的な練習がいよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式3

式の終わりに全員で校歌を歌いました。去られた先生方と歌う最後の校歌にはそれぞれの思いが込められていて、体育館に歌声が響き渡りました。
子供たちと先生方の強い絆を改めて感じることができた心に残る離任式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 離任式2

子供たちの代表がお世話になった先生に感謝の言葉を述べました。中には気持ちがこみ上がり、涙を流す子もいました。また、先生方からも用賀小学校の思い出や用賀小学校の子どもたちのすばらしいところをたくさんお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式1

この3月に用賀小学校を去られた先生方をお招きして、子供たちが感謝の気持ちを伝える離任式を行いました。
今日はお忙しい中、田村先生、足立先生、鈴木先生、遠藤先生、野口先生、榧根先生が子供たちに会いに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 消防写生会

玉川消防署のはしご車とポンプ車が学校に来まして1,2年生の消防写生会がありました。大きくて真っ赤な消防車を目の前にした子供たちは大喜び。はしご車のはしごが伸びする大きな声をあげていました。
子供たちは消防士の方と触れ合いながらおのおの画用紙いっぱいに消防車の絵をのびのびと描いていました。これを機に子供たちの防災意識が少しでも高まるといいです。
玉川消防署の方のお力添えで子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 体育朝会

今日から運動会に向けての活動が始まります。朝の体育朝会はあいにくの雨で体育館での実施となりましたが、体操着を着た1年生から6年生の全員が体育館に揃いました。
今日のめあては集団行動の確認です。初めに6年生が下級生に集団行動の動きを見てもらいました。きびきびとした動き、全員がそろった動きはさすが6年生。下級生の手本となる動きでした。その後に1,2年生と3,4年生もみんなの前で集団行動をしました。
今日の体育朝会で子供たちはこれから運動会の練習が始まるといった気持ちになったでしょう。5月の24日(土)の運動会に向けて全員で心を合わせ、全力・本気で練習に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 用賀中卒業式
3/21 春分の日
3/23 大掃除
給食終
3/24 修了式
卒業式予行
3/25 卒業式