用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

3/24 卒業式リハーサル

明日の卒業式を控え、最後の練習を行いました。6年生はこれまでの練習の成果が十分に発揮され、とても立派な態度でした。きっと明日は堂々とした姿を見せてくれることでしょう。5年生は6年生の卒業を精一杯応援しようという強い思いが感じられました。
明日は用賀小を巣立っていく子どもたちとそれを送り出す子どもたちの心がひとつになるすばらしい卒業式になることでしょう。6年生には明日元気に最後の登校をしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 修了式

今クラスの代表に修了書を渡しました。それぞれの学年の課程が修了しました。1年間よく頑張りました。
今日は全員がそろう最後の日。次にそろうのは4月6日の始業式です。その時に1年生は2年生になり、新しい1年生が入ってきます。1年生にいろいろと教えてあげてください。
2年生は3年生になり、中学年の仲間入りです。社会や理科の勉強も始まります。
3年生は4年生になり、クラブ活動が始まります。
4年生は高学年になります。勉強も深くなり、委員会も始まります。
5年生は最高学年になります。学校のリーダーとして活躍して下さい。君たちならできます。
今日担任の先生から通知表をいただきます。しっかりと振り返りをし、4月からの生活につなげましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 ゲーム集会

今年度最後の集会はゲーム集会で、シルエットクイズをしました。シルエットを見て、何先生かをあてます。先生たちは衣装を身に纏ったり、ポーズをとったりといろいろと工夫をし、子どもたちは大喜びでした。
この集会が全員で楽しむ最後の時間でしたが、集会委員会の子どもたちがしっかりと準備や進行をし、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今年度最後の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の避難訓練がありました。
西校舎より火災発生、ハンカチやタオルを口元にあてて
すみやかに校庭に避難をします。

その後、玉川消防署用賀出張所の消防士さんからお話があり、消火器の使い方を教わりました。

6年生と代表の先生たちが、みんなの前に出て消火器の使い方を実演します。大きな声で「火事だーーーー!!!」と叫び、周囲に危険を知らせてから、黄色いピンをぬいて、ホースを火元に向けてレバーをひきます。

実際に火事は起きてほしくないことですが、地震のときに火事が起こることもあります。
ふだんからよく過ごす場所での消火器の設置場所や使い方を家庭でも確認しておくとよいですね。

最後に、消防署の方からおほめの言葉をいただきました。
すみやかにだまって避難できたこと、よい姿勢で真剣にお話を聞けたこと。
命を守るために必要なこうした行動を、これからも守っていきましょう。

3/6 子供会班旗引継式

用賀小学校では子供会という地区班を編成し、PTAの校外指導委員会と連携をし、地域ごとに子どもたちの安全を見守っています。1月の不審メールの対応でも集団下校をしました。
今日は毎年3月に行っている地区班の班旗の引き継ぎを行いました。おもに6年生が班長を1年間務めてきましたが、その班長から次期班長に班旗が手渡されました。この旗には班の子どもたちの安全を守るといった大切な役目がこめられています。そして、新班長となった代表の5年生が今の決意を力強く述べました。来週からは新体制での集団登校となります。班で協力して安全に登校してもらいたいです。
旧校外指導委員と親班長の皆様、1年間ありがとうございました。新校外指導委員と親班長の皆様、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生を送る会2

そして、6年生から下級生へ。この1年間それぞれの学年が頑張ったことを寸劇にしてくれました。みな大喜びでした。合唱と合奏はこの6年間で学んだ力をしっかりと見せてくれました。
最後は恒例の全員合唱とくす玉割り。6年生へのすてきなメッセージが書かれていました。どの学年も全力で取り組み、みんなで楽しく過ごすことができ、用賀小学校らしさにあふれた最高の6年生を送る会でした。
この会は運営代表委員の子たちたちが準備と運営に取り組みました。6年生からのバトンがしっかり引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生を送る会1

3月に入り、卒業式まであと3週間。今日は全校で6年生を送る会をしました。これまで用賀小学校のリーダーとして活躍し、お世話になった6年生に感謝とお祝いの気持ちをみんなで表します。
花のアーチをくぐって6年生が入場。そして1年生から歌や合奏などを送りました。1年生は入学の日から6年生に教えてもらったり、遊んでもらったり、思い出がいっぱいです。そんなことを思い出しながら元気よく歌いました。どの学年もよく工夫し、練習した出し物で体育館が熱気に包まれました。
そして、最後は5年生はさすが。実行委員を中心に考えたダンスを力強く披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始