用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

9月14日(木)学校保健委員会

 本日午後、用賀小学校ランチルームで学校保健員会が開催されました。本校の学校保健委員会は、校医の方々も全員出席していただき、専門的立場からお話を伺え、子供の健康や発達を支えていく上で、大変参考になります。
 本日お伺いしたことを、2学期以降の学校生活や家庭生活に活かしていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)なかよしタイム

 2学期初めてのなかよしタイムを行いました。異学年で楽しく遊べるのは、6年生が、楽しい遊びを考えているからです。
 次回のなかよしタイムも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)体育朝会(長縄跳び)

 本日の体育朝会は第1回目の長縄跳びでした。学級で「はい!はい!」とリズムを合わせて跳びました。これから練習に励んで、学級目標を達成できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 夏季水泳指導 皆勤賞

 今日の全校朝会で、夏季水泳指導の皆勤賞表彰がありました。今年度は50名の名前が発表され、大きな声で返事をする姿はとても立派でした。

 お天気がはっきりしない今年の夏でしたが、20回の予定のうち1・2年生は18回、3・4年生17回、5年生18回、6年生17回実施できました。

 何事においても「続けること」「成し遂げること」は、自分を成長させるために必要不可欠なことです。毎日のプールに通い泳ぎ続け、泳力を高めたことをこの夏の自信にしてほしいです。また参加し続けるために、おうちの方の励ましや支えが力になったと思います。ご理解とご協力いただいたことに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28