用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

12/8 避難訓練 4年起震車体験

 今日、避難訓練を行いました。2学期最後の訓練です。地震のあとに火災が発生する想定で行いました。
「災害は忘れたころにやってくる。」
その言葉を忘れずに、取り組んでいます。ハンカチを口元に当て、決められた場所に素早く避難することを積み重ね、子供たちの意識を高めていきたいと思います。

訓練の後、4年生は起震車体験を行いました。地震の時の身のふせ方を学び、震度7を体験しました。想像以上の揺れに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立60周年記念もちつき大会 3

 つきたてのおもちは、最高においしいです!校庭でクラスの友達となかよくたべました。毎年、用賀小学校でこのようなもちつき大会を行えるのも、地域や保護者のみなさまのご協力のおかげです。ありがとうございました。また来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念もちつき大会 2

今年は、60周年記念キャラクターのヨッショーも登場しました。ヨッショーも子どもたちも、みんなではりきって、おもちをつきました。「よいしょ!」「よいしょ!」のかけ声で盛り上がり、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念 もちつき大会 1

 本日、創立60周年記念もちつき大会を行いました。たくさんの地域のみなさまのご協力で、今年も盛大なもちつき大会を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
用賀小学校の伝統の一つ「もちつき大会」に向け、5年生が準備をしました。用賀小学校の5年生にとってのもちつき大会は、6年生から仕事を引きつぐ意味があります。
「自分たちで仕事を見つける」ことを意識して、仕事に取り組みました。当日の片付けまで、しっかりがんばります。
用賀小学校の子供たちはもちつき大会が大好きです。たくさんの方のご協力があってこのもちつき大会ができることに感謝をして、学び、楽しみます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31