用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

2/22 56年生 駅伝大会その2

 6年生の走りの写真です。
 
 今年度も残りわずかです。5年生にとっても、6年生にとっても、よい形で次の学年に高学年としてのたすき、最上級生としてのたすきを渡すことができるように。1日1日を大切に生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 56年生 駅伝大会その1

 お天気を気にしながらの出発となりましたが、5・6年生が駒沢オリンピック公園で駅伝大会を行いました。ピョンチャンオリンピックで様々な選手の活やくが伝わってくる中、用賀小学校の子供達もオリンピック選手の活やくに負けないくらい素敵な姿をみることができました。

 毎日の朝ランニングに加え、2月から始まった朝練習。農大陸上部の方々との交流や校庭での試走など、この日まで積み重ねてきた時間を一人一人にとって心と体を強くするきっかけにしたいという思いで過ごしてきました。残念ながら当日欠席の子達の分も、精一杯がんばろうという声も聞かれました。応援の気持ち、しっかり届いています。

 大蔵陸上競技場の工事を控え、初めての場所での開催となりました。大勢の方のご理解とご協力のもと実施できた大会です。今日はゆっくり体を休め、明日からの生活も充実した時間になるように。クラスを越え、学年を越え、心温まる声援をありがとうございました。
 
 写真は5年生の走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 クラブ見学

 今日は3年生のクラブ見学会の2回目が行われました。前回はクラスごとに全クラブを見学しましたが、今日はクラブ発表会もふまえて、自分が興味があるクラブを訪れ体験をしました。

 校庭では、ボールやラケットを実際に持って体験する姿が見られました。またせんぱいである4〜6年生が3年生の姿を見るとやさしく声をかけ、教えてあがる姿も見られました。4月から始まるクラブ活動が楽しい時間になるように、またクラブの楽しさをつたえることができるようにかかわり合う姿がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 体育朝会

 1〜4年生が校庭に集まり、体育朝会が行われました。
 雪のえいきょうでなかなか思うように走ったり、遊んだりできずにいた毎日でしたが、先週ごろから校庭全面、心置きなく使えるようになりました。

 青空の下、元気いっぱいに走る子供達。5・6年生が駅伝大会をひかえているのと同じように、4年生は3月にミニ駅伝大会をひかえているそうです。

 まだまだ寒い日も続きますが、三寒四温をくり返し季節の変わり目であることを感じる今日このごろ。心も体も温まるきっかけになる体育朝会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31