用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6年生 日光林間学園

すみません。順番が逆になりました。
雨の中ショートカットコースを歩く姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

昼食はレストハウス。湯滝で突然の雨。
山の天気はなんとやら。
急遽、変更コース。ハイキングをショートカットして、竜頭の滝を見学し、昼食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光林間学園

湯滝の下に到着。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光林間学園

湯の湖湖畔いよいよハイキング出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

三本松到着!
晴れてる、、、
日頃の行いか!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光林間学園

2日目はハイキングです。
元気を付けて歩くためにしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

おはようございます。
2日目朝です。霧の中の朝会で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

では、お腹もすきました。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

いよいよ楽しみにしていた食事です。
食事係が練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

ふわり3日間お世話になる宿に到着しました。開園式終了後緊急班長会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

残念です。雨と雷で植樹は中止としました。車窓からの見学となりました。
何だかわかりませんよね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

銅山坑道にトロッコで入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

坑道見学。中は寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

足尾銅山到着です。雨が追いかけてきました。植樹ができるかな?まず昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園お見送り

保護者の皆様と教職員で6年生をお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園

小学校最大のイベント始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 5年 家庭科 ひと針に心を込めて

一学期に習ったことをいかしてタオルかけハンガー作りにチャレンジしています。
さすが五年生!どの子の作品も個性が光っています。自由な発想で楽しみながら取り組んでいます。

ハンガーやフェルトなど、材料のご準備をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4__3年4組 研究授業

今年度の用賀小学校の研究は『夢中から始まる深い学び〜自ら問いをもち、ふり返るプロセスを通して〜』をテーマに進めています。
今週の月曜日に第一回目の研究授業が行われました。3年の国語『登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう』の単元の授業でした。全国読書感想文コンクールで受賞した感想文を読んで、自分達もこんな感想文が書きたいという思いから、どうしたらクラスのみんなが上手に読書感想文が書けるようになるのかを考えて意見を出し合いました。
講師は、東京大学大学院教授 藤江康彦先生をお迎えしました。授業後には協議会を行いました。藤江先生には事後協議会では「子どもの学ぶ姿を軸に語り合う」ことの大切さを教えていただきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

世田谷区方面です。


下がガラスで見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

東京タワーの展望台に上がってきました。
よく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報