4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

今日の給食 2月23日(月)

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

高校入試で頑張ってきた3年生と期末考査にむけてがんばっている1,2年生に
とんかつで自分に「勝」って欲しいと思い今日の献立になりました。
明日は都立の入試です、3年生頑張ってください。

★麦ごはん
★とんかつ ゴマソースをかけました。
★青菜のおかか和え
★柚子大根
★赤だしのみそ汁
★牛乳


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
大根・・・・神奈川
葱・・・・・茨城
柚子・・・・高知
小松菜・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
なめ子・・・・山形
わかめ・・・・徳島
卵・・・・・秋田

今日の給食 2月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

冬に美味しい根菜たっぷりのスープは心も体も温めてくれました。
サツマイモあん??と不思議そうでしたが、とてもよく食べてくれていました。

★さつまいもあんぱん
★根菜のポトフ
★チーズ入りイタリアンサラダ


主な食材の産地
牛蒡・・・・・青森
サツマイモ・・・茨城
大根・・・・神奈川
にんじん・・・・・千葉
レンコン・・・・・茨城
キャベツ・・・・・愛知
玉ねぎ・・・・・北海道
白菜・・・・・群馬
きゅうり・・・・群馬
豚肉・・・青森

今日の給食 2月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

社会科の授業で奈良県を扱う時期だと聞き、奈良県の郷土料理を取り入れました。
ご飯にとても良い味がついていたおかげか、残菜がびっくりするくらい少なく
調理さんたちも笑顔でした。

★菜めし  奈良県は内陸県です、地元で採れる青菜と鶏肉を使い菜飯を作って食べてい
      いたそうです。

★ししゃもの二色あげ 

★のっペイ汁  お祭りのときに「のっぺ」という煮物をたべる風習があったそうです。
        給食では汁にしました。

★わらびもち風 奈良県は、わらび粉の産地です。 給食ではでんぷんで作りましたが、
        黒蜜の甘さで美味しくしあがりました。

主な食材の産地

大根・・・神奈川
にんじん・・・千葉
牛蒡・・・・・青森
レンコン・・・・茨城
こまつな・・・・東京
鶏肉・・・・青森
シシャモ・・・・ノルウェー

今日の給食 2月16日(火)

画像1 画像1
献立とおもな食材の産地

今日はうま煮の中に「スナップエンドウ」を彩りに使いました。
「スナップエンドウ」はエンドウ豆の品種改良で、皮ごと食べられる春の味覚です。
おやつ代わりにもお勧めの野菜です。

★麦ごはん
★鶏肉とサトイモのうま煮
★茎わかめとゴマのサラダ
★伊予かん


主な食材の産地
サトイモ・・・・・愛媛
にんじん・・・・千葉
スナップエンドウ・・・・・愛知
小松菜・・・・・東京
大根・・・・・神奈川
にんじん・・・・千葉
鶏肉・・・・青森
いよかん・・・・和歌山
ウズラ卵・・・・・愛知


今日の給食 2月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

冬ならではの献立でした。
クラスで残ったパンの分け合いの姿が可愛いばかりです。

シチューにつかった「カリフラワー」は冬の野菜でキャベツの仲間だと知ってもらいまいた。
給食室の宝物の大きなお釜です、これで美味しいシチューやカレーそして揚げ物をつくります。

★ココアエクレアパン
★カリフラワーのシチュー
★ジャコサラダ
★オレンジジュース


主な食材の産地
ジャコ・・・・・兵庫
鶏肉・・・・青森
ジャガイモ・・・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
カリフラワー・・・・・熊本
シメジ・・・・まいたけ
マッシュルーム・・・岡山
キャベツ・・・・愛知
小松菜・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
まいたけ・・・・ながの

今日の給食 2月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

シーフードカレーはルーの香ばしさの中に、
イカとエビの甘さが出ていました。
ルーを小麦粉とバターから作るのに一時間以上かけて
作ってくれています。

市販ルーとはちがう美味しさの学校カレーです。

★シーフードカレー
★にんじんサラダ
★ヨーグルト黄桃ソース
★牛乳

主な食材の産地
ジャガイモ・・・・・北海道
にんじん・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・・群馬
セロリ・・・・・福岡
赤ピーマン・・・茨城
にんにく・・・・・あおもり
しょうが・・・・・高知
イカ・・・・国産
エビ・・・・・タイ


今日の給食 2月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

この日の給食は楽しみにしてくれていた人も多く
給食室は期待にそえるそうに頑張りました。
うれしいことに肉まんの残りは0個、麺に関しては3%の残菜でした。
美味しく作ってくれた調理さん、ありがとうございました。

★つけめんとんこつ醤油
★手作り肉まん
★でこぽんミカン
★牛乳


主な食材の産地
にんじん・・・・・千葉
白菜・・・・茨城
葱・・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
玉ねぎ・・・・北海道
にんにく・・・・青森
ホウレンソウ・・・・千葉
しょうが・・・・・高知

今日の給食 2月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

今日はキムチチャーハンの食後に合う柚子を使ったデザートでした。
柚子には青い時に収穫する「青柚子」黄色くなって収穫する「黄柚子」
があることを知りました。

★キムチチャーハン
★わかめスープ
★ナムル

★柚子とレモンのゼリー
★牛乳

主な食材の産地
卵・・・・・秋田
わかめ・・・・徳島
にんじん・・・・千葉
葱・・・・・茨城
にんにく・・・・青森
しょうが・・・・高知
玉ねぎ・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
ホウレンソウ・・・千葉
柚子・・・・・・高知
豚肉・・・・青森

今日の給食 2月6日(金)

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

今日は広島県産のネーブルオレンジをつけました。
オレンジの中でも甘いネーブルオレンジは旬の果物です。

★麦ごはん
★四川豆腐
★豆もやしのゴマ風味
★ネーブルオレンジ
★牛乳


主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・・高知
にんじん・・・・・千葉
大豆もやし・・・・群馬
きゅうり・・・・群馬
豚肉・・・・青森
ネーブルオレンジ・・・・・広島
むき海老・・・・・タイ

今日の給食 2月5日(木)

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

和食に和のスイーツでした。
市販のものより美味しいのが自慢の三宿特製デザートです。

★さんまのかば焼き丼
★焼きあげとカブの和え物
★みそ汁
★まっ茶ミルクゼリー
★牛乳


主な食材の産地
かぶ・・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
はくさい・・・・茨城
大根・・・愛知
さんま・・・・
小豆・・・・北海道



今日の給食 2月3日(火) 節分献立

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

今日は節分にちなんだ献立でした。
おこわには大豆だけでなく色鮮やかになる枝豆を加えました。
とても美味しく出来たので、おこわの残菜は3%以下でした。
給食室のスタッフもうれしい一日でした。

★節分おこわ
★イワシのフライ
★きゃべつのおかか和え
★すまし汁
★牛乳

主な食材の産地
大豆・・・・・・北海道
枝豆・・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
牛蒡・・・・・青森
キャベツ・・・・愛知
カブ・・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
鶏肉・・・青森
わかめ・・・・徳島
イワシ・・・・千葉

今日の給食 2月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立と主な食材の産地
色鮮やかな美味しい酢鶏にとてもごはんがすすんだようです。


★ごはん
★酢鶏
★白菜ともやしの中華サラダ
★果物 はるか

主な食材の産地
しょうが・・・・・高知
にんじん・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・北海道
ピーマン・・・・・宮崎
赤ピーマン・・・・茨城
白菜・・・・・・・茨城
もやし・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・群馬
鶏肉・・・・・青森
ジャガイモ・・・・北海道


今日の給食 2月2日(月)

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

今日の給食は赤、黄色、緑がトレイの上に並びました。
私たちの視覚はこの3色を見ると、胃腸の働きを活発にするそうです。
今日は「いただきます 」の前にお腹がいつも以上に空いたのでは
ないでしょうか。


★コーンマヨトースト
★スープパスタトマト味
★ほうれんそうとナッツ炒め
★りんご
★牛乳

主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・北海道
セロリ・・・・・愛知
大根・・・・神奈川
ブロッコリ・・・愛知
ホウレンソウ・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
シメジ・・・・長野
りんご・・・青森
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校運営委員会だより

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

指導計画

年間行事予定

月間行事予定

学校だより