行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

皿うどん がんばって揚げました

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく膨らむ麺は190度から200度で
1分くらいで仕上げます。
今日は11回に分けてあげました。
調理さんご苦労様でした、とても美味しく出来ていました。

食育コーナー

少しのスペースですが定期的に貼り替えています。
見てくれている人は少ないかもしれませんが、
食について一つでも知ってもらえると良い
と思っています。

画像1 画像1

12月10日(木)長崎県の味

今日の献立
★長崎皿うどん  ソースを隠し味
★マーラーカオ  中華風蒸しパン 
★みかん 長崎産
★牛乳

初めて食べたという子もいた皿うどんでしたが
パリパリの麺は人気でした。
良く噛んで食べなくてはいけないので、あごの
運動になったでしょうか。

ちゃんぽんと皿うどん、長崎県を代表する麺料理
覚えておいてほしいものです。

主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・高知
にんじん・・・・・千葉
キャベツ・・・・・青地
もやし・・・・・栃木
きぬさや・・・愛知
玉ねぎ・・・・北海道
ちんげん菜・・・・青森
豚肉・・・・・青森
卵・・・・・青森
エビ・・・・・ベトナム
いか・・・・・ペルー
ミカン・・・・長崎


画像1 画像1

12月9日(水)大人気デザートです

画像1 画像1
今日の献立
★キムチチャーハン
★わかめスープ
★黒糖ゼリー
★牛乳

沖縄産の黒砂糖をつかった寒天は
優しい甘さで人気のデザートです。
上にかけたきな粉が和の香りを出してくれます。


主な食材産地
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
葱・・・・・・埼玉
にんにく・・・・・青森
しょうが、ピーマン・・・・・高知
豚肉・・・・・青森
米・・・・・北海道
黒糖・・・・・沖縄

12月8日(火)これも、もったいない

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
★フレンチトースト
★ビーンズシチュー
★にんじんドレッシングサラダ
★牛乳

今日はパン屋さんから届いた一本の食パンの
両端についている「パンの耳」を焼いて各クラスに
出しました。
ほんの一口ですが、350人分にするとたくさんの
パンになります、世界にはこの1口ですら食べること
の出来ない子どもたちのことを思い、食べ物を大切に
してもらうことを伝えました。

主な食材の産地

玉ねぎ、じゃがいも・・・・・北海道
にんじん、パセリ・・・・・千葉
きゅうり・・・・・高知
キャベツ・・・・愛知
卵・・・・・岩手
鶏肉・・・・・青森



12月7日(月)煮物は人気です。

画像1 画像1
今日の献立

★ごはん
★わかめのふりかけ
★豚肉と大根の煮物
★柚香和え
★柿 ★牛乳

ほくほくの里芋が入った煮ものでした。
柚子の香りのサラダは人気で「足りないよー」と
言う子も。
日本人にとって和食は心がホッとする
味ですね。

主な食材の産地
しょうが・・・・高知
だいこん・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
さといも・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・栃木
ホウレンソウ・・・・千葉
柚子・・・徳島




カレーができるまで

今日は具が根菜ということもあり、大根やレンコンの
味が主張しないようにコクのあるルーを作りました。

小麦粉、バター、油を一時間以上炒めたでしょうか、
まるでチョコレートのようにビター味のルーが
出来あがりました。このルーの色により、カレーの
味が変わるのです。
チーフご苦労様でした、校内に美味しい香りが
漂っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)カレーで体をあたためましょう

今日の献立
★根菜カレー
★牛蒡チップサラダ
★グレープフルーツジュレ
★牛乳

今日は根を食べる野菜「根菜」のカレーでした。
根菜は水分が少ないのが特徴で、ビタミンCやE、
ミネラルをたくさん含みます。
体を温める作用があるのも一つです。そして
旬が秋から冬なのです。
自然の恵みは良く出来ているものです。

大根をジャガイモと間違えて跳びついて「あれ??」
色々な食べ方を知ったのではないでしょうか。

主な食事の産地
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・北海道
セロリ・・・・・静岡
にんじん・大根・・・・・千葉
キャベツ・・・・・愛知
しょうが・きゅうり・・・・高知
牛蒡・・・・・・埼玉
レンコン・・・・・茨城
リンゴ・・・・・岩手
鶏肉・・・・・青森

画像1 画像1

12月2日(水) シンプルな和食の日

画像1 画像1
今日の献立
★ご飯
★鯖のおろし煮
★茎わかめとジャコのサラダ
★里芋汁
★りんご

3年生の女子から「鯖とご飯がたべたい」と
声をもらい、取り入れた献立です。
鯖のおろし煮は魚があまり好きでなくても
食べられるのか、とてもよく食べていました。

サラダに関しては「少なーい」「もっと食べたい」と
言ってくれた子もいました。

食材の産地
だいこん・・・・・千葉
ゆず・・・・・・・高知
もやし・・・・・・栃木
にんじん・・・・・千葉
里芋・・・・・埼玉
葱・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・青森
茎わかめ・・・・・徳島
リンゴ・・・・・山形



教室でみんなに伝えました

画像1 画像1
「このパンは副校長先生考案だよ。」と
副校長先生と教室を回りました。

どのクラスも良く食べていて「マヨネーズと
具のバランスがいい。」とうれしい感想を
もらいました。


画像2 画像2

12月1日(火) 副校長考案!

今日の献立

★コーンマヨパン
★アルザス風ポトフ   タイムの香りがなかなかです
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今日の「コーンマヨパン」は副校長考案です。
由来は、副校長が荒川区に勤務していた時、校外学習の食事作りで
食材のコッペパンに具をはさんでアルミホイルに包んで、焚火で
焼いたのが始まりだそうです。
その後、学校給食の定番メニューになり、異動した中野区でも
取り入れられ、三宿中にも取り入れることになりました。

とてもおいしくて、マヨネーズ嫌いの子が食べられたと言う
嬉しい話も入ってきました。

三宿中の定番メニューの仲間入り決定ですね。


画像1 画像1

11月30日(月)シンガポール料理でした

画像1 画像1
今日の献立  世界の料理から シンガポール

★海南鶏飯
★チキンスープ
★中華春雨サラダ
★タピオカミルク
★牛乳

中華系、マレー系、インド系と多民族国家の
この国は色々な食文化があるそうです。
今日は中国の海南地方から来た鶏肉を
炊き込んだご飯「海南鶏飯」でした。
給食では別に作りましたが、校内に
ジャスミンライス(タイ米)の良い香りが
していて、海外にいるようでした。


食材の産地
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
もやし・・・・・・・栃木
葱・・・・・・・・新潟
キャベツ・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・北海道
鶏肉・・・・・青森
ジャスミンライス・・・・・タイ

11月27日(金) フランス生まれです

画像1 画像1
今日の献立

★オレンジパン
★鮭とたまごのグラタン
★野菜と豆のスープ
★ラレクチェ 
★牛乳

今日の果物 洋梨は「ラレクチェ」という
フランス生まれの梨です。
栽培が難しく日本でもたくさんの場所で
栽培はされていません。
ラフランスとも違う味を味わってもらえたでしょうか


主な食材の産地
玉ねぎ、じゃがいも・・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
ホウレンソウ・・・・・埼玉
ぱせり・・・・ちば
大根・・・・・千葉
キャベツ・・・・・茨城
鮭・・・・・北海道
ラレクチェ・・・・・・長野

11月26日(木) 豆入りもなかなかです

今日の献立  写真なし

★豆入りこぎつねごはん
★シシャモの2色フライ
★キャベツのおかかあえ
★みそ汁
★リンゴ
★牛乳

今日はファンの多い子ぎつねごはんに揚げた大豆を入れて
食感を楽しみました。
具をしっかり味付けて炊き込んだのでとても美味しい炊き込みになりました。


今日の食材の産地
にんじん・・・・・千葉
いんげん・・・・沖縄
キャベツ・・・・茨城
小松菜・・・埼玉
ホウレンソウ・・・・千葉
葱・・・・新潟
リンゴ・・・・山形
鶏肉・・・・・青森

11月25日(水)香川県の郷土料理です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★しっぽくうどん
★ゴマ酢かけ
★豆腐ドーナツ
★牛乳

吹く風が冷たくなり始めた秋口
から冬にかけてのうどんの食べ方で
讃岐(香川)の冬の代表的な郷土料理です。
たくさんの野菜や豆腐などを煮込んで
うどんにかけて食べるので体も
温まりますね。

きな粉たっぷりの豆腐ドーナッツ、
しっとりしてとても美味しいのです。

11月24日(火)本格的なソースです

画像1 画像1
今日の献立  
全体写真を撮り忘れてしまいました。

★シーフードピザトースト
★ハニーサラダ
★メキシカンライムスープ
★コーヒーゼリー
★牛乳

厚切りの食パンに乗せたトマトソース
には、イカやエビの旨みがたっぷりの
本格的な味付けです。

今日もとても良く食べてくれました。

主な食材の産地
玉ねぎ、じゃがいも・・・・・北海道
ピーマン、きゃべつ・・・・・茨城
にんじん・・・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
トマト・・・・・愛知
ライム・・・・・メキシコ
にんにく・・・・・青森
鶏肉・・・・・青森
いか・・・・ペルー
エビ・・・・ベトナム


11月20日(金) きのこたっぷり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
★豚肉ときのこのピラフ
      上に乗ったアーモンドがポイント
★野菜のポタージュ
★フレンチサラダ
★みかん

生のマッシュルームとシメジを使ったピラフでした。
味付けした具をご飯と一緒に炊き込んだので
きのこの風味と肉の旨みがしっかりついた
ピラフになりました。

ポタージュは野菜の甘みが溶けだし、クリーミー
な仕上がりで、レストランにも負けない味でした。

主な食材の産地
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・・・北海道
マッシュルーム・・・・・・岡山
パセリ・・・・・静岡
キャベツ・・・・・茨城
きゅうり・・・・・群馬
シメジ・・・・・・長野
ミカン・・・・・・和歌山
豚肉・・・・・青森

スープと酢鶏

画像1 画像1
画像2 画像2
大きくつやつやして美味しい酢鶏、味見して
一言「売れるね。」と

11月13日(金)チーフスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

★中華おこわ
★ミニ酢鶏
★中華風コーンスープ
★杏仁豆腐
★麦茶

給食を調理してくださる(株)スエヒロの責任者
結城チーフは中華料理が得意だそうでです。
そこでチーフスペシャルとして中華献立でした。
チーフはどんな中学生だったか聞いてみた
ところ給食が好きで栄養士さんのところに
よく遊びに行っていたそうです。そして
ご飯もたくさんたべて野球に夢中だった
とのことです。
昔から給食には縁があったのですね。

今日は日頃以上に張り切っておいしい
中華を作ってくれました。


主な食材の産地
鶏肉・・・・・岩手
卵・・・・岩手
葱・・・・青森
しょうが・・・・・高知
じゃがいも・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
ピーマン・・・・・茨城
シメジ・・・・・長野
コマツナ・・・・埼玉

11月12日(木) 人気の和食

画像1 画像1
今日の献立  残念なことに写真を撮り忘れてしまいました。
★わかめご飯
★鯵の四川風
★大根とジャコのサラダ
★具たくさんみそ汁
★牛乳

揚げた味に葱と豆板醤のピリ甘辛ソースを
かけた四川風は魚臭さが消えるので
とても良く食べていました。
2年生の男の子から「おいしかったー」
と感想をもらいました。

写真の空の食缶は3年生です、
「いただきます」のあと少し
残っていたおかわりはアッと
言う間に売り切れてしまいました。
いつもたくさん食べてくれて
給食スタッフは喜んでいます。


主な食材の産地
にんにく・・・・・・青森
葱・・・・・青森
大根・・・・・千葉
きゅうり・・・・・埼玉
牛蒡・・・・青森
にんじん・・・・北海道
サツマイモ・・・・・千葉
鯵・・・・ニュージーランド
ジャコ・・・兵庫

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31