6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

今日の給食 4月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

★メロンパン 手作りです
★トマトと豆のシチュー  大豆と枝豆2色の豆が色鮮やかに!
★カブとツナのサラダ
★カラマンダリン  温州ミカンとマンダリンオレンジのかけあわせ、春のミカンです。
★牛乳

今日は1年以上ぶりに登場のメロンパンでした。
丸パンをアレンジした三宿中特製のこのパンは
市販のパンにも負けない美味しさです。
2年生のクラスでは「これ売れるよね」と
うれしい声も上がっていたようです。
給食室でがんばってくれた調理さん


主な食材の産地
鶏肉・・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・徳島
じゃがいも・・・・北海道
パセリ・・・・・千葉
カブ・・・・・千葉
キャベツ・・・・神奈川
カラマンダリン・・・・和歌山

慣れてきたようです

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も5回給食をたべました。
当番もずいぶん慣れてきたようです。
給食時間のルールをきちんと守り、「いただきます」を楽しみに
しているようです。

今日の給食 4月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

★焼きうどん
★すき昆布の和風サラダ
★じゃがもち
★牛乳


今日は福岡県北九州発祥の焼きうどんでした。
戦後間もないころ小倉という街にある「だるま食堂」のご主人が
中華めんの代わりに干うどんを使い作ったのが始まりだったそうです。

じゃがもちはマッシュにしたジャガイモにジャコを混ぜてお餅にして焼きました。
あたらしいジャガイモの食べ方に色々な思いがあったのではないでしょうか?
毎日、数に間違いがないか給食室では複数の眼で確認しています。


主な食材の産地
ジャガイモ・・・・・北海道
ジャコ・・・・・兵庫
キャベツ・・・・神奈川
豚肉・・・・・青森
もやし・・・・栃木
にんじん・・・徳島
小松菜・・・・埼玉
だいこん・・・・千葉

今日の給食 4月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

★カレーライス
★春キャベツときゅうりのチーズサラダ
★カルピスゼリーもも入り
★牛乳

今日は1年生が中学校で初めてのカレーライスでした。
小学校の時に比べるとスパイシーな中学校のカレーなので
心配でしたが、みんなニコニコしながら食べてくれていました。
何よりもびっくりしたのは、2,3年生に負けていない食べっぷり
でした。3年後が楽しみな1年生でした。
人気のカレーをアップで紹介します。


主な食材の産地
鶏肉・・・・・青森
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・・・福岡
にんじん・・・・徳島
ジャガイモ・・・・北海道
リンゴ・・・・青森
しょうが・・・・高知
キャベツ・・・・神奈川
きゅうり・・・群馬

今日の給食 4月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

★ごはん
★サバのおろし煮
★ごまよごし
★まろやかみそ汁
★でこぽん(不知火)
★牛乳

今日は「和食」の日
給食を通して和食の良さを知ってもらうために、月に何度か
バランスのよい和の献立を登場させています。
今日はみそ汁に豆乳を加えてまろやかな味を出しました。
そして魚嫌いでも食べられるように甘辛い大根おろしで味をつけました。


主な食材の産地
サバ・・・・ノルウエー
大根・・・・千葉
しょうが・・・・高知
にんじん・・・・徳島
小松菜・・・・・埼玉
しめじ・・・・長野
不知火・・・・・熊本
わかめ・・・・徳島


万能ねぎ・・・福岡
玉ねぎ・・・・北海道

給食室の力持ち

画像1 画像1
三宿中学校の給食は株式会社スエヒロの方が作ってくれています。

みなさんとても優しく、小さなことでも気が付き報告をしてくれます。
栄養士とのコミュニケーションもしっかりとれて、楽しい給食作りです。
今日は責任者を紹介します。
釜が小さく見えるほどの力持ちですが、優しい味の出せる頼れるかたです。

今日の給食 4月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の材量


★ガーリックフランス  にんにくたっぷり
★カブのシチュー
★にんじんトレッシングサラダ  このドレッシングは甘くておいしいのです。
★牛乳


今日は人気のガーリックフランスでした。
シチューにはビタミンC豊富なカブ、そして栄養分では白い根よりも
栄養豊富な葉も使用しました。
肌寒い今日にぴったりの温かいシチューで一年生の緊張も解けたかの
ように、おかわりをしていました。

なんと全校の残食がほぼ0に近いくらいで給食室では楽しい後かたずけとなりました。
美味しく焼けたパンを紹介します。


主な食材の産地
カブ・・・・千葉
にんにく・・・・青森
ぱせり・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
じゃがいも・・・・北海道
きゅうり・・・・群馬
キャベツ・・・・・愛知
鶏肉・・・・青森
グリンピース・・・・・ニューシーランド

今日の給食 4月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

今日は1年生は初めての給食、2,3年生は待ちに待った給食でした。
日本ではお祝いに使われる鯛、そして新じゃが、いんげん、にんじん、春わかめと
春の食材が満載です。

桜の花が苦手という人もいましたが、全体的にとてもよく食べてくれていました。
鯛飯は骨を焼いて出汁を取りごはんに使いました、本格的な和食の味を分かって
もらえたでしょうか。

★鯛飯
★新じゃがのそぼろ煮
★若竹汁
★さくらミルクゼリー
★牛乳


主な食材の産地
しんじゃがいも・・・・鹿児島
いんげん・・・・・・・北海道
しょうが・・・・・・・高知
大根・・・・・・・千葉
タケノコ・・・・・九州
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・・徳島
葱・・・・・・北海道
ミツバ・・・・・静岡
わかめ・・・・・徳島
鯛・・・・・・・愛媛
米・・・・・北海道
鶏肉・・・・・・青森



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31