6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

11月20日(金) きのこたっぷり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
★豚肉ときのこのピラフ
      上に乗ったアーモンドがポイント
★野菜のポタージュ
★フレンチサラダ
★みかん

生のマッシュルームとシメジを使ったピラフでした。
味付けした具をご飯と一緒に炊き込んだので
きのこの風味と肉の旨みがしっかりついた
ピラフになりました。

ポタージュは野菜の甘みが溶けだし、クリーミー
な仕上がりで、レストランにも負けない味でした。

主な食材の産地
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・・・北海道
マッシュルーム・・・・・・岡山
パセリ・・・・・静岡
キャベツ・・・・・茨城
きゅうり・・・・・群馬
シメジ・・・・・・長野
ミカン・・・・・・和歌山
豚肉・・・・・青森

スープと酢鶏

画像1 画像1
画像2 画像2
大きくつやつやして美味しい酢鶏、味見して
一言「売れるね。」と

11月13日(金)チーフスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

★中華おこわ
★ミニ酢鶏
★中華風コーンスープ
★杏仁豆腐
★麦茶

給食を調理してくださる(株)スエヒロの責任者
結城チーフは中華料理が得意だそうでです。
そこでチーフスペシャルとして中華献立でした。
チーフはどんな中学生だったか聞いてみた
ところ給食が好きで栄養士さんのところに
よく遊びに行っていたそうです。そして
ご飯もたくさんたべて野球に夢中だった
とのことです。
昔から給食には縁があったのですね。

今日は日頃以上に張り切っておいしい
中華を作ってくれました。


主な食材の産地
鶏肉・・・・・岩手
卵・・・・岩手
葱・・・・青森
しょうが・・・・・高知
じゃがいも・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
ピーマン・・・・・茨城
シメジ・・・・・長野
コマツナ・・・・埼玉

11月12日(木) 人気の和食

画像1 画像1
今日の献立  残念なことに写真を撮り忘れてしまいました。
★わかめご飯
★鯵の四川風
★大根とジャコのサラダ
★具たくさんみそ汁
★牛乳

揚げた味に葱と豆板醤のピリ甘辛ソースを
かけた四川風は魚臭さが消えるので
とても良く食べていました。
2年生の男の子から「おいしかったー」
と感想をもらいました。

写真の空の食缶は3年生です、
「いただきます」のあと少し
残っていたおかわりはアッと
言う間に売り切れてしまいました。
いつもたくさん食べてくれて
給食スタッフは喜んでいます。


主な食材の産地
にんにく・・・・・・青森
葱・・・・・青森
大根・・・・・千葉
きゅうり・・・・・埼玉
牛蒡・・・・青森
にんじん・・・・北海道
サツマイモ・・・・・千葉
鯵・・・・ニュージーランド
ジャコ・・・兵庫

11月11日(水) 魚介の味がしっかり

画像1 画像1
今日の献立
★ガーリックトースト
★魚介と野菜のトマトスープ
★キャベツサラダ カレー味
★ヨーグルトゼリー
★牛乳

たこ、いか、えびの風味がしっかり
出て、味わい深いスープでした。
ガーリックトーストにはたっぷりの
ニンニクを使ったので、焼いてる間
とてもよい香が漂いました。

主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
ぱせり・・・・静岡
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
セロリ・・・・山形
トマト・・・・・愛知
キャベツ・・・・茨城
大根・・・・・千葉
いか・・・・ペルー
えび・・・・ベトナム
タコ・・・・アフリカ
大豆・・・・北海道
コーン・・・・北海道
トマト缶・・・・イタリア
黄桃缶・・・・・ギリシャ

11月10日(火)柚子の香りに癒されます

画像1 画像1
今日の献立
★麦ごはん
★四川豆腐
★中華和え
★柚子とレモンのゼリー
★牛乳

冬の香り柚子を使ったゼリーは
とてもさわやかな味で、四川豆腐
を食べたあとの口の中をすっきり
させてくれたようです。
豆腐がたっぷり入っていたので
残るかな?と心配していましたが
今日もよく食べてくれていました。

主な食材の産地

にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・高知
長ネギ・・・・青森
キャベツ・・・・茨城
きゅうり・・・・群馬
もやし・・・・・栃木
れもん、ゆず・・・・高知
にんじん・・・・北海道
豚肉・・・・青森
タケノコ・・・・熊本他国産

11月9日(月) 郷土料理『沖縄県』

画像1 画像1
今日の献立  放送で沖縄の音楽を流してもらい雰囲気を
       出していただきました。

★ソーキそば つけ麺風
★にんじんしりしり
★ちんすこう
★牛乳

一般家庭でも食べられるメニューにしました。
ソーキそばのソーキは豚のあばら肉のことで、
にんじんしりしりのしりしりは繊切の事だそうです。

沖縄は歴史的、地理的な関係で中国や日本の影響を
受けながら独特な食文化が培われてきたそうです。

主な食材の産地
もやし・・・・・栃木
万能ねぎ・・・・福岡
豆苗・・・・山梨
にんじん・玉ねぎ・・・・北海道
葱・・・・青森
しょうが・・・・青森
卵・・・・岩手
豚肉・・・・・青森

お土産よりおいしい

沖縄料理に合わせて作った「ちんすこう」
昔は宮廷で食べられていたお菓子だそうです。
「ちん」は珍しい、金などから来ているとの
説もあり、「すこう」はおかしの事だそうです。

サクサクほろほろの手作り「ちんすこう」
みんな食べてくれたでしょうか。
画像1 画像1

11月6日(金) いい歯の日に合わせて

画像1 画像1
今日の献立
★雑穀ご飯
★牛蒡入り鶏つくね
★こんにゃくサラダ
★えのき入りかきたま汁
★みかん
★牛乳

明後日8日は「いい歯の日です」
いつまでも美味しく、食事が食べられるように
日本歯科医師会により制定されたそうです。
それに合わせてよく噛んでもらえる献立にしました。
背筋を伸ばしてよく噛んで食べてもらえたでしょうか。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・・北海道
牛蒡・・・・青森
にんじん・・・・北海道
きゅうり・・・・・埼玉
えのきたけ・・・・・長野
万能ねぎ・・・・福岡
しょうが・・・・・高知
ミカン・・・・・福岡
鶏肉・・・・・青森
卵・・・・・岩手

11月5日(木)秋らしく

画像1 画像1
今日の献立
★秋のカレーライスきのこ入り
★ビーンズサラダ
★りんご
★牛乳

人気のカレーライスですが炒めたきのこを入れて
秋らしくしました。
マッシュルームは香りのよい生を使用しました。
日本ではしいたけ、まいたけ、しめじ、、、と色々
種類がありますが、英語ではきのこ全部「マッシュルーム」
だそうです。

主な食材の産地
リンゴ・・・山形
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・・北海道
セロリ・・・・・長野
ジャガイモ・・・・・北海道
しょうが・・・・・高知
エリンギ・・・・・長野
マッシュルーム・・・・千葉
レンコン・・・・・茨城
シメジ・・・・・長野
小松菜・きゅうり・・・・埼玉
豚肉・・・・・青森
米・・・・北海道

ハロゥインに合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
かぼちゃのブラウニーが今年も大好評でした。
コロコロのかぼちゃが中に入っています。
1年生は初めて食べた感想はどうだったでしょうか?

おかわりジャンケンも盛り上がっていました。

10月30日献立
★すき焼きうどん
★和風サラダ
★かぼちゃのブラウニー
★牛乳


主な食材の産地
にんじん、だいこん、かぼちゃ・・・・北海道
葱・・・・・青森
春菊、小松菜・・・・・東京
もやし・・・・栃木
豚肉・・・・青森
卵・・・・岩手

11月4日(水) 秋を感じよう献立

今日の献立
★紅葉ごはん
★ぶりのガーリック焼き
★茎わかめと大根のサラダ 柚子風味
★けんちん汁
★豆乳ゼリー さつま芋グラッセ
★牛乳

10月に続き秋を感じる献立でした。
校庭の木々も紅葉を始めました、
給食でもご飯にイチョウと紅葉を
散らしました。
デザートも秋らしくさつま芋を乗せています。

和食が無形文化遺産に登録されたのも
このように季節感を感じられるからですね。

主な食材の産地
にんじん・・・・・北海道
大根・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
にんにく・・・・・青森
小松菜・・・・埼玉
柚子・・・・・高知
牛蒡・・・・・青森
葱・・・・青森
サツマイモ・・・・千葉
鰤・・・・鳥取
茎わかめ・・・・徳島
鶏肉・・・・青森
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(月) 一年ぶりに

 今日の献立
★さつま芋アンパン
★秋野菜のミネストローネ
★イタリアンサラダ チーズ入り
★みかん
★牛乳
 
 昨年初登場で大好評だった「さつま芋あんぱん」
 さつま芋ペーストはほんのり甘くフワフワのパンと
 よく合います。
 1年生の男子から「これー芋バーガーだよ。」と
 言われ、納得してしまいました!来年は名前が
 変わっているかもしれません。

 今年も昨年同様残りはゼロ個でした。

 主な食材の産地
 サツマイモ・・・・・千葉
 だいこん・・・・千葉
 にんじん・・・・北海道
 れんこん・・・・茨城
 牛蒡・・・・・青森
 きゃべつ・・・茨城
 きゅうり・・・栃木
 玉ねぎ・・・北海道
 ミカン・・・愛媛
 ぶたにく・・・・青森
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日(火) おいしい時期です

画像1 画像1
今日の献立

★里芋ごはん
★シシャモのフライ
★野菜の甘酢和え
★みそ汁
★みかん
★牛乳

里芋は中国から縄文時代に伝わった野菜です。
9月から11月が一番おいしい時期ですが、一年中食べられます。
以外と知られていないのが里芋をむいたときのヌメリ、
ヌメリ成分は「ガラクタン」と言い脳細胞を活性化させたり
免疫力を高める作用があるそうです。

食材の産地
鶏肉・・・・・青森
里芋・・・・高知
もやし・・・・栃木
きゅうり・・・・群馬
にんじん・・・・北海道
葱・・・・・青森
小松菜・・・・・埼玉
ミカン・・・・熊本
シシャモ・・・・ノルウエー

10月23日(木) みんな好きですね

画像1 画像1
今日の献立
★チキンライス
★ガーリックオニオンスープ 炒め玉ねぎとにんにくの旨みが合っていました。
★フルーツゼリー リンゴ缶を小さくして風味をたくさんだしました。
★牛乳


学発の準備も今日で最後、忙しい午後に備えて
簡単な献立にしました。
チキンライスは食べやすく人気なので残菜は約7%
一人当たり18gの計算になりました。18g・・・・ほんの一口ですね。


10月22日(木) こんなときだけは

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
★照り焼きポークバーガー
★根菜ポトフ
★パインゼリー
★牛乳

日頃はセルフで作るバーガーですが、学発の準備で
忙しい今週は給食室で作って配缶しました。
フワフワのバーガーパンに照り焼きソースのパテが
とてもマッチしてとても喜んで食べてくれました。

いつも以上におかわりジャンケンに熱が入っていたようです。

主な食材の産地

玉ねぎ、人参、大根・・・・・北海道
しょうが・・・・高知
キャベツ・・・・・長野
レンコン・・・・茨城
牛蒡・・・・・埼玉
豚肉・・・・・青森

10月21日(水) 先生にもファンがいます

画像1 画像1
今日の献立
★豚キムチ丼
★わかめスープ
★柿
★牛乳

子どもたちだけでなく先生方にも人気の豚キムチ丼でした。

風味を付けるために最後にいれるゴマ油がポイントです。

主な食材の産地
にんにく・・・・・・青森
葱・・・・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
白菜・・・・長野
ニラ・・・・栃木
しょうが・・・・・高知
カブ・・・・・千葉
かき・・・・・和歌山

豚肉・・・・・青森

10月20日(火) 長野県の郷土料理です

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県の郷土料理でした。


今日の献立
★野沢菜とじゃこごはん
★豚汁
★おやき  中には茄子や肉が味噌味ではいっています。
★牛乳

10月19日(月) 豆腐たっぷり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はマーボー豆腐をメインに中華献立でした。
今週は合唱コンクールの練習でこどもたちも
忙しいので、配膳しやすく食べやすい献立です。
今年初の新米「こしひかり」は甘くておいしかった
と感じてくれた子もいたようです。


今日の献立
★ご飯 新米
★マーボー豆腐
★柚子ドレサラダ
★ゴマ団子 
★牛乳


主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・・高知
葱・・・・・青森
にんじん・・・・・北海道
ホウレンソウ・・・・・茨城
大根・・・・・青森
柚子・・・・・高知
もやし・・・・栃木
豚肉・・・・・青森

10月15日(木)パスタは人気です

画像1 画像1
クリームソースをかけたパスタは
子どもたちに大人気、パプリカの
効いたドレッシングのサラダとの
組み合わせも良かったようです。
クッキーは、みんなの疲れを癒して
くれたでしょうか。

今日の献立
★きのこクリームパスタ
★イタリアンチーズサラダ
★オ―トミールクッキー
★オレンジジュース


主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
たまねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
パセリ・・・・・長野
キャベツ・・・・・群馬
きゅうり・・・・・群馬
エビ・・・・・・ベトナム
鶏肉・・・・青森
卵・・・・・秋田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31