6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

今日の給食 7月13日(月)

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

★秋刀魚のかば焼き丼
★きゅうりの昆布和え
★かきたま汁
★冷凍ミカン  今日のような日にはぴったりでした。

かば焼きは長い丈の魚(うなぎ、はも。あなご)にしょうゆ
砂糖、みりん、酒で味をつけながら
焼く調理法です。

焼く時の香ばしい香りが食欲をそそりますね。

給食ではうなぎは値段的に厳しいので秋刀魚で楽しんでもらいました。



主な食材の産地

秋刀魚・・・北海道
葱・・・・福岡
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・・岩手
卵・・・・・岩手
冷凍ミカン・・・・・愛媛
わかめ・・・・・徳島

すいかの秘密

画像1 画像1 画像2 画像2
すいかの種は黒い線のところにあるとか?
本当にそうなのか緑の部分を切ってみました。

さて結果は、、、

今日の給食 7月10日(金)熊本県の郷土料理です

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

★高菜ごはん
★大豆の甘辛揚げ
★太平燕 タイピーエン
★すいか

熊本県は九州の中央にある県です、
活火山「阿蘇山」のある地域は外輪山に囲まれて
盆地のようになっています。
そこで作られている農産物の高菜のお漬物は
熊本だけでなく九州ではよく食べられます。

そんな高菜漬けをご飯に入れて、中国から伝わった
といわれる春雨スープ「太平燕」は熊本市内の店では
良く見られる料理です。

そして熊本県が生産日本一の「すいか」は
暑い日にからだを冷やしてくれました。



主な食材の産地

サツマイモ・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
生きくらげ・・・・千葉
キャベツ・・・・・群馬
もやし・・・・・栃木
葱・・・・福岡
豚肉・・・・青森
米・・・・北海道
もち米・・・・・山形
スイカ・・・・千葉


今日の給食 7月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

★キムチチャーハン
★冬瓜スープ
★アイスクリーム

今日は食欲がなくなる
季節にぴったりのキムチチャーハンでした。
デザートのアイスクリームが溶ける前に食べたいので、黙々と
チャーハンを食べる一年生の姿がとてもかわいかったです。

主な食材の産地
鶏肉・・・・青森
にんじん・・・・北海道
葱・・茨城
冬瓜・・・・愛知
卵・・・・青森
豚肉・・・・・青森

今日の給食7月7日(火)七夕行事食

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕の行事食でした。
天の川に見立てたそうめん、短冊に見立てたピンクのかまぼこ、そして星のオクラと
にんじんは冷たいスープでいただきました。

ちらし寿司の隣には牛蒡と豚肉を甘辛く煮たものを添えました。
ちらし寿司を食べる途中で食べる甘辛煮は口の中で美味しさを増してくれました。

行事食には自然に感謝し、家族の幸せや健康への願いが込められています。
大人になっても行事食を食べることを大切にしてもらいたいものです。

今日の献立
★七夕ちらし寿司
★ミニかわりそうめん
★豚肉と牛蒡の甘辛いため
★パインゼリー
★牛乳


主な食材の産地
鶏肉・・・・青森
牛蒡・・・・埼玉
にんじん・・・・群馬
隠元・・・・茨城
オクラ・・・沖縄
卵・・岩手
米・・・北海道

願いを込めて ランチルームでは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチルームには七夕飾りが飾られています。
夜間学級のみんなの手作りです、写真を摂らせてもらいました。
みなさんの願いは届いたでしょうか。

教室では、
そうめんがツルツルと喉を通ってくれたのか、おかわりをする姿も
見られました。
また3年生のクラスで見かけた、すばらしい班の様子の写真をとりました。
調理さんたち全員が喜んでくれたことでしょう。

明日は「アメリカの独立記念日」世界の食を知ろう

画像1 画像1
明日の「アメリカ独立記念日」を社会科で取り扱うと社会科の
先生からお話があり、アメリカ料理を入れることにしました。


三宿中にアメリカ出身のALT ラリー先生が来てくださっているので
お気に入りの食事を教えていただき、献立を考え「ラリースペシャル」と
しました。

食事中のラリー先生「デリシャス」とたくさん召し上がってくださいました。
アメリカに興味をもった人はいたでしょうか?

今日の給食 7月3日(金)アメリカ料理です

画像1 画像1
今日の献立と主な食材の産地

「チョコレートシロップ」「アーモンド」「ピクルス」「チーズ」
「オレンジジュース」などアメリカではとても良くつかわれる食材を
使用しました。

いつものトマトスープよりクリーミーなスープはたくさんできて
クラスで食べきれない場面もあったようです。「容器にい入れて
持ってかえりたい」と言ってくれた人もいたようです。
とてもうれしい話でした。

★チーズトーストサンド ラリースペシャル
 2枚のパンの中にツナとチーズをはさみパセリとバターを塗り焼きました。
 ラリー先生協力ありがとうございました。 

★トマトのクリームスープ
 トマトジュースを使用したスープの中に牛乳と生クリームを使用して
 クリーミーにしあげました。

★コールスローサラダ アーモンド入り
★チョコレート風味ゼリー
★オレンジジュース


主な食材の産地
鶏肉・・・・青森
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・・香川
にんじん・・・千葉
セロリ・・・長野
シメジ・・・・長野
パセリ・・・・千葉
キャベツ・・・・長野
きゅうり・・・・岩手







今日の給食 7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

今日は夏に食欲を増進させてくれる「梅肉」を
和えものに使いました。
「梅肉」だけだとすっぱいので、花かつおを混ぜて旨みを追加しました。

梅干しの歴史は古く和食には欠かせない漬物です。

和食をしっかりたべて欲しいので魚が続きましたが、煮たり、揚げたりと
工夫をしています。
中学を卒業する頃には魚嫌いさんには、食べられるようになってほしいものです。

★麦ごはん
★鯵の南蛮ソースかけ
★きゅうりの梅肉和え
★呉汁
★牛乳


主な食材の産地
鯵・・・・長崎
大豆・・・・北海道
葱・・・・茨城
きゅうり・・・岩手
大根・・・青森
にんじん・・・・千葉
牛蒡・・・埼玉
サトイモ・・・鹿児島
葱・・・・福岡

今日の給食 7月1日(水)夏らしい献立が続く7月です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

7月になりましたが、梅雨のせいか気温の低い一日でした。
せっかくの冷たいスープでしたが「冷たくなくてもよいのでは?」
との子どもたちの声もありました。

このスープを知ってもらうのも目的です、近い将来レストランで食べることが
あるかも知れません。

おかわりをしている様子も見られました、うれしいです


主な食材の産地
玉ねぎ・・・香川
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・岩手
赤ピーマン・・・・宮城
きゅうり・・・・岩手
キャベツ・・・長野
マッシュルーム・・・千葉
パセリ・・・・千葉
鮭・・・・北海道
枝豆・・・・北海道
米・・・・北海道
ジャガイモ・・・北海道


上手に使えていますか?

画像1 画像1
今日のような和食の日は「箸」だけで食べることになりますが、
魚はたべにくいですね。
日本人として「箸」は上手に使いたいものです。

茶碗をきちんと持ち、箸もきれいに指ではさめている素晴らしいお手本を
見つけました。

時間との戦い

画像1 画像1
給食を少しでも温かく出来たてで子どもたちに届くように
工夫しながら計画的に作業を進めています。
今日のこの時間、まだ大きな釜にはスープがスタンバイしています。
給食開始は12時15分 全員そろって作業開始まであと少しです。


今日の給食 6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

和食で始まり和食で終わる6月の給食です。
今日は「サバの味噌煮」でしたが、脂の乗ったサバを
美味しく味わう和食の定番料理です。

果物はセミノール、次は秋までかんきつ類はお別れでしょうか。

★わかめごはん
★サバの味噌煮
★ゴマ和え
★かきたま汁
★牛乳
★果物セミノール

主な食材の産地
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
にんじん・・・千葉
えのき・・・・長野
卵・・・・岩手
サバ・・・・・ノルウェー
セミノール・・・愛媛


今日の給食 6月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

期末考査が終わり一週間ぶりの給食でした。
大きめの鶏肉をはさんだハンバーガーを食べる子どもたちは
とてもうれしそうでした。

お肉屋さんがとても美味しい鶏肉を届けてくれました。

★セサミパン
★チキンタッタ揚げ
★豆と魚介のスパイシーミネストローネ
★牛乳


主な食材の産地
鶏肉・・・・・青森
キャベツ・・・茨城
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
セロリ・・・・長野
ジャガイモ・・・・長野
にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・・高知
イカ・・・・ペルー
エビ・・・・・タイ
大豆・・・・・北海道



今日の給食 6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

熱い日にぴったりの冷たいうどん
かりっと上がったかきあげがとても美味しかったです。

ピンクの寒天入りあんみつはお店にも負けない美味しさでした。

★五目冷やしうどん
★かきあげ
★フルーツあんみつ

 みつまめに餡をのせたものがあんみつですが、日本で最初に
 みつまめを作ったのは、芋ようかんで有名な「舟和」だそうです。

産地
胡瓜・・・・青森
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・・・愛知
さつま芋・・・・茨城
じゃこ・・・・兵庫
わかめ・・・・徳島
卵・・・・岩手
小豆・・・・北海道


今日の給食6月19日(金)食育の日 「一汁三菜」

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

アジのフライ衣にゆかりとひじきを入れています。
一汁三菜を意識して食べてもらえたでしょうか・

★アジの梅ひじきフライ
★野菜のからしじょうゆ和え
★かきたま汁
★煮豆
★ぎゅうにゅう


産地
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・栃木
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・茨城
アジ・・・・長崎
うずら豆・・・・北海道
こめ・・・・北海道

今日の給食 6月18日(木) 今月のカレーは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立と主な食材の産地

毎月違うカレーに挑戦している今年度です。
今日は深炒りのルーにたっぷりのシーフードを使った
カレーライスでした。

いかが嫌いな人もいたようですが、いろいろな食材の楽しみ方を
覚えてもらいったいものです。

レストランのようだと褒めてくれた先生もいました、
調理さん丁寧な仕事ありがとうございました。

★欧風シーフードカレー
★トマトドレッシングサラダ
★ぎゅうにゅう
★メロン


主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・愛知
セロリ・・・長野
にんじん・・・千葉
ジャガイモ・・・・長崎
リンゴ・・・・青森
生姜・・・・高知
キャベツ・・・・茨城
胡瓜・・・・青森
いか・・・・・青森
えび・・・タイ
メロン・・・・茨城

今日の給食6月17日(水) 韓国料理で

画像1 画像1
献立と主な食材の産地

日本人にとてもなじみのある韓国の味でした。
野菜たっぷりのユッケジャンは野菜をたべたあと、ごはんを入れて
クッパで雑炊風に食べました。
チャプチェも合わせて本格的な味を楽しんでもらえたようです。

残ったご飯は全校でたった3キロ!二度美味しいユッケジャンの効果ですね。


★ご飯
★ユッケジャン
★塩レモンチャプチェ
★りんごゼリー
★牛乳

主な食材の産地
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・・愛知
にんじん・・・千葉
大根・・・青森
葱・・・・茨城
もやし・・・・栃木
ニラ・・・茨城
キャベツ・・・・イ奈良木
ピーマン・・・・茨城
きくらげ・・・・・茨城
いんげん・・・・千葉
レモン・・・愛媛
豚肉・・・・青森
りんごジュース・・・・・国産
卵・・・・岩手

今日の給食 6月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立とおもな食材の産地

サバをほぐしてご飯に入れた焼きサバご飯、
お世話になっている地元の魚屋さんがとても
美味しいサバを届けてくれたおかげで
みんなが喜ぶサバご飯ができました。
「これ旨い!」と山盛りのおかわりをする
姿も見ることができました。
初めて作った水ようかんも残菜がありませんでした。

★焼きサバご飯
★夏野菜の南蛮かけ
★みそ汁
★水ようかん

主な食材の産地
にんじん・・・千葉
牛蒡・・・宮崎
シソ・・・・愛知
茄子・・・・栃木
かぼちゃ・・・群馬
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・・・・高知
大根・・・・青森
葱・・・・茨城
サバ・・・・ノルウエー

今日の給食6月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立と主な食材の産地

三宿特製の焼きカレーパンの登場です。
少し大きめの丸パンにカレーペーストを挟み
焼きあげました。

ハンバーガー感覚のこのパン、本当によく食べてくれるのです。

★焼きカレーパン
★トマトと卵のスープ
★フルーツヨーグルト
★ぎゅうにゅう


主な食材の産地
玉ねぎ・・・愛知
トマト・・・青森
ジャガイモ・・・・長崎
にんじん・・・千葉
パセリ・・・・長野
豚肉・・・・青森
鶏肉・・・・青森
卵…岩手

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31