4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

2月10日(水) 甘くなった大根はご飯にもおすすめです

★献立★

大根ごはん   甘辛く炊いた大根がご飯と混ざっています。
白身魚のカレーフリット  泡立てた卵の衣はフワフワです。
柚子ドレサラダ
わかめと卵のスープ
牛乳

大根は1年中出回る野菜ですが、原産国は
中央アジアや地中海沿岸とも言われています。
日本には中国から伝わったそうですが、古事記
にも「すずしろ」「おおね」の名前で出てくる
事から、最古の野菜とも呼ばれています。

消化酵素のジアスターゼを含む大根、
今日のような揚げもののおかずでも
合います。

カレーの味が聞いたフリットは、とても
人気の様子でした。


主な食材の産地
しょうが・・・・・高知
大根・・・・・神奈川
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・・千葉
小松菜・・・・東京
玉ねぎ・・・・北海道
シメジ・・・・長野
しいら・・・・北海道
米・・・・・青森
卵・・・青森




画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 風邪予防にスタミナ付けましょう

★献立★
豚肉にんにくチャーハン
白菜と鶏の白湯スープ
カルピスゼリー
牛乳

ビタミンB1の吸収を良くしてくれるにんにく、
そしてビタミンB1豊富な豚肉のチャーハンです。

全体的に色あいが地味になってしまいましたが味は中々でした。
ご飯の残りは、たった5kgと良く食べていました。

体に取り入れたビタミンB1はご飯に含まれる糖質を
エネルギーに変えるお手伝いをします。

今日はこのチャーハンでスタミナつけて風邪を予防
出来たらいいですね。


主な食材の産地
にんにく・・・・青森
しょうが・・・・高知
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
白菜・・・・茨城
もやし・・・・栃木
葱・・・・・埼玉
豚肉・・・・青森
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1

2月8日(月) 鮭が大人気でした

★献立★
サーモンフィシュサンド
北の大地のスープ
いちごミルクゼリー
牛乳

いつもは白身魚で作るフィシュサンドですが
今日は鮭をつかいました。
ソースに工夫を凝らし、玉ねぎ、ケチャップマヨネーズで
作ったオーロラソースは鮭のフライの味を引き立てて
くれました。
今日も良く食べるクラスでは熱のこもったジャンケン大会が
行われていました。

今日の給食室からのクイズは鮭の卵の由来でした。
鮭の卵の「いくら」はだれもが知っていますが、
ロシア語の魚の卵のことなのです。

北海道に渡ったいくらは日本の食べ物のような
名前になったのですね。

主な食材の産地
キャベツ・・・・愛知
じゃがいも・・・長崎
にんじん・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
鮭・・・・・・北海道
枝豆、コーン・・・・・北海道



画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)  残ったのは少しのスープだけ!

★献立★
坦々麺豆乳入りスープ
中華あえ
キャロットゼリー
牛乳

今日の坦々麺には豆乳、味噌、練りゴマを使いました。
まろやかなスープが美味しくて食欲が爆発!2,3年どのクラスも
食缶が空っぽでした。
最近、ますます食欲旺盛な三宿中のみんなです。


校外学習に出かける1年生からは、
「なんで1年がいないときに坦々麺なの」と
怒られてしまいましたが、次回を楽しみにしていてください。

主な食材の産地
にんにく・・・・青森
しょうが・・・・高知
にんじん・・・・千葉
きゅうり・・・・群馬
もやし・・・・・栃木
ニラ・・・・・・栃木
玉ねぎ・・・・北海道
葱・・・・・埼玉
ちんげん菜・・・・・・・静岡

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水)節分献立

★献立★   2年生の廊下には鬼と柊と大豆が季節を感じさせてくれました。
節分おこわ
鰯のフライ
おかか和え
鬼入りすまし汁
ジョア

今日は節分です。
節分にちなんで大豆いりのご飯ですが、
色鮮やかに枝豆も使いました。
もち米を入れてモチモチ感を出したので
とても喜んで食べてくれました。

すまし汁に入っていた「鬼」のかまぼこと
ごはんの豆を一緒に食べて、お腹で鬼退治?が
出来ましたか?
いつでもみんなの健康を願っています。

こんな出来事がありました。
フライになった鰯の尻尾を「食べられるよ〜」と友達に
言われ、恐る恐る食べて「おいしい、、、」と
つぶやいた男の子がいました、美味しいと思えるものが
一つ増えた瞬間に私は嬉しくなりました。



主な食材の産地
鰯・・・・北海道
大豆、枝豆・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
牛蒡・・・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
カブ・・・・千葉
小松菜・・・・東京
卵・・・・岩手
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 一汁三菜でした

★献立★

ごはん
鯖のおろし煮
きゃべつのゆかり風味
煮豆
豚汁
ポンカン
牛乳


今日は和食の基本『一汁三菜』の日でした。
3年生の女子からご飯とサバとみそ汁が食べたいと
声をもらいました。
和食を食べたいなんて嬉しい話なので献立に入れました。

きょうも良く食べていました、残菜が少ないのが
三宿中の自慢です。


主な食材の産地
大根・・・・神奈川
しょうが・・・・高知
キャベツ・・・・愛知
小松菜・・・江戸川
にんじん・・・・千葉
牛蒡・・・・埼玉
里芋・・・埼玉
葱・・・・埼玉
鯖・・・・ノルウェー
ポンカン・・・・愛媛
うずら豆・・・・北海道


画像1 画像1

明日の鎌倉にあわせて

★献立★
ジャコいり菜めし
豚すきやき風煮
けんちん汁
かぼちゃと豆とゴマの蒸しケーキ
牛乳

明日は2年生が鎌倉校外学習です。
それに合わせて神奈川県の郷土料理です。
特にけんちん汁は「建長寺」のお坊さんが
食べていたことから始まったそうです。
けんちん汁と建長寺がつながったでしょうか。

主な食材の産地
小松菜・・・・埼玉
えのきたけ・・・・長野
葱・・・・千葉
白菜・・・茨城
春菊・・・・栃木
牛蒡・・・・・青森
にんじん・・・・千葉
大根・・・・神奈川
里芋・・・埼玉
かぼちゃ・・・・熊本
豚肉・・・青森


画像1 画像1

2月1日(月) どのクラスも

★献立★

クロックムッシュ
チキンと野菜のスープ
ハニーサラダ
牛乳

パンの上にホワイトソースとチーズを
乗せて焼きました。
どのクラスも良く食べている様子でしたので
嬉しく思いました。
牛乳以外の残量は5%以下でした。

とくに牛乳もまったく残さず食缶も全て
空にした1年生、クラス皆で声をかけあい
食べたそうです。

最近大きくなったなと感じてはいましたが
来年はみんなに身長を越されてしまうと思うと
楽しみでもあります。

これからも食べてくださいね。


主な食材の産地
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・・千葉
せろり・・・
大根・・・・神奈川
ジャガイモ・・・・・長崎
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
鶏肉・・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生ごめんなさい

★献立★
具たっぷりあんかけチャーハン
中華あえ
杏仁豆腐
牛乳

2年生が「今日の献立食べられない、、」と
残念そうに校外学習に出かけました。
毎回一学年いないときの献立には悩みます
どれもみんなの顔を思いながら献立をたてるので
どれも食べさせてあげたくてなかなか決まりません
杏仁豆腐は次回に楽しみにしていてくださいね。

主な食材の産地
しょうが・・・・・高知
にんにく・・・・・青森
きくらげ・・・・・茨城
にんじん・・・・・千葉
葱・・・・・・・千葉
白菜・・・・茨城
ちんげん菜・・・茨城
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・埼玉
もやし・・・・栃木
エビ・・・・・ベトナム
米・・・・・・秋田


画像1 画像1

今回も大人気

★献立★
つけめんとんこつ醤油
手作り中華まん
みかん
牛乳

三宿中の子どもたちは麺類が大好きです。
特に中華めんはびっくりするくらいの食べっぷり
です。 
今日は調理さんが頑張ってくれた
中華まんに愛がこもっていたはずです。

主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・・高知
にんじん・・・・千葉
白菜・・・・茨城
葱・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
豚肉・・・・青森



画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間には「あげぱん」でしょう

★献立★
揚げパン(きな粉、シナモン)
肉団子と春雨のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今週は学校給食週間です。
当たり前のように食べている給食ですが
給食の絆を深め、意義や役割について
改めて考えてもらう一週間です。
世界中から注目されるくらい日本の
給食は素晴らしいのです。

主な食材の産地
しょうが・・・・高知
長ネギ・・・・千葉
白菜・・・・茨城
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
豚肉・・・・青森


画像1 画像1

栄養について考えよう 選択給食

★献立★
ごはん
肉じゃが    クリームシチュー
   わかめサラダ
みかん     オレンジゼリー
牛乳      ジョア

二種類の献立ですが栄養は同じように含まれています。
給食はこのように色々な献立を同じような栄養素で
作っています。今日は友達の食べているものを見ながら、
ただ食べるだけでなく、皆のために考えられている
給食について考えてもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

スペイン料理です

★献立★
パエリア
アホスープ
にんじんサラダ
チュロス
オレンジジュース

今月の世界の料理は「スペイン」です。
スペインでポピュラーな『パエリア』
オリーブオイルとにんにくが効いて
食欲をそそりました。
『アホ』とはスペイン語でにんにくの事、
にんにくって食欲を出すのに最高の効果
があるような気がします。


画像1 画像1
画像2 画像2

イギリス式です

★献立★

和風スパゲティ―
野菜と鶏肉のスープ
チョコチップスコーン
牛乳

パン屋さんでも見かけるスコーンですが、
イギリスではお茶の時間に「クリームやジャム」
を付けていただきます。
アメリカでは朝食にコーヒーと合わせていただくので
イギリスより甘く作られるようです。

今日は何層にも折り返してサクサクの
生地で作ったイギリス式です。
喜んでくれたかな?

主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・北海道
シメジ・・・・・長野
ホウレンソウ・・・埼玉
キャベツ・・・・愛知
にんじん・・・千葉
茄子・・・・高知
赤、黄ピーマン・・・茨城
鶏肉・・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

バランス食です「とろとろ親子丼」

親子丼は家庭でも簡単にできる料理ですが、
それだけだと栄養が偏りがちです、そこで
海草やサラダそしてビタミンのミカンを
付けることで、全体のバランスをよくしました。

ぜひ家庭での参考にしてみてください。

今日も良く食べた給食でした。


★献立★
とろとろ親子丼
柚子胡椒サラダ
ひじきの煮つけ
みかん

主な食材の産地
にんじん・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
いんげん・・・沖縄
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
みつば・・・さいたま
ミカン・・・静岡
鶏肉・・・・青森
卵・・・・岩手

画像1 画像1

1月18日(月) これならシシャモも好きになります

今日の献立

★里芋ご飯
★ししゃものゴマフライ(白ゴマ、黒ゴマ各1本)
★茎わかめのサラダ
★みそ汁
★牛乳


シシャモの嫌いな人が多いのですが
ゴマを付けてフライにすると不思議と
良く食べてくれます、1年生の時にたべなかった
人も2年生で食べられるようになったりと
成長を嬉しく思います。

「今日の組み合わせ最高」と2年生の男子が
声をかけてくれました。

白ゴマと黒ゴマのシシャモの味が違うのも
気がついてくれたでしょうか。


主な食材の産地
しょうが・・・・高知
里芋・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
大根・・・・神奈川
にんじん・・・千葉
白菜・・・・埼玉
長ネギ・・・千葉
シシャモ・・・・ノルウエー
鶏肉・・・・青森

画像1 画像1

1月15日(金) 京のおばんざい

★今日の献立★

★そぼろごはん
★小松菜とツナ炒め
★里芋のすまし汁
★手づくり豆腐
★麩ラスク
★牛乳

京都では日常の惣菜を
「おばんざい」と呼びました。

身近にある食材を無駄なく使い
旬の食材を取り入れながら惣菜を
つくる、保存の効くものは次の日にも
いただくのです。
しかし特別な日やお客様の来た時は
豪華な食事で振る舞う、これが京の
町屋の日常だったそうです。

今日は旬の小松菜を炒めたり、
みそ汁に使う「麩」をおやつに
したりしました。


シンプルな食事でしたが良く食べて
くれました。




主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・愛知
ジャガイモ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) みんな好きです

★今日の献立★

★ポークチーズハンバーガー
★フライドポテト のりしお
★卵のコンソメスープ
★ポンカン インド原産で中国を通り台湾から日本に来た柑橘です。
★牛乳

くし形に切ったポテトはジャガイモ食感が
しっかり残り、とてもおいしく揚がりました。

「ハンバーガー」おいしかったよ!!と
給食大好きな二年生の男の子が声をかけて
くれたので、また出してあげたいと思います。






画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) みんな大好きです

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立★

★カレーうどん(つけ麺風)
★大学芋
★切干大根のはりはり
★牛乳

だしの聞いたカレー風味の汁にもちもちの
うどんは、どのクラスでも人気でした。

そしてシャキシャキの切干大根は
新しい食べ方ですが「これ、おいいしい」と
パクパク食べる子もいました。 サラダ風に
食べると、大根の香りがせずに美味しいのです。

大学芋のおかわりをする姿がとてもかわいく思えます。

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
葱・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
サツマイモ・・・・茨城
しょうが・・・・高知
柚子・・・・高知
豚肉・・・・・青森

1月12日(火) 3学期最初の給食です

★今日の献立★

★散らしすし
★ふろふきだいこん  
★すまし汁  
★ぜんざい
★牛乳

昨日11日は鏡開きでした。
学校では一日遅れで「鏡開き」
のぜんざいを食べました。
三宿中のみんなが元気で一年を
過ごせますようにと願いをこめて。


主な食材の産地
ごぼう・・・・青森
にんじん・・・千葉
レンコン・・・・茨城
いんげん・・・・沖縄
大根・・・・神奈川
しょうが・・・・高知
カブ・・・・・千葉
小松菜・・・埼玉
むき海老・・・・ベトナム
米・・・・北海道
鶏肉・・・・青森
卵・・・・秋田
小豆・・・北海道
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31