6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

1月18日(月) これならシシャモも好きになります

今日の献立

★里芋ご飯
★ししゃものゴマフライ(白ゴマ、黒ゴマ各1本)
★茎わかめのサラダ
★みそ汁
★牛乳


シシャモの嫌いな人が多いのですが
ゴマを付けてフライにすると不思議と
良く食べてくれます、1年生の時にたべなかった
人も2年生で食べられるようになったりと
成長を嬉しく思います。

「今日の組み合わせ最高」と2年生の男子が
声をかけてくれました。

白ゴマと黒ゴマのシシャモの味が違うのも
気がついてくれたでしょうか。


主な食材の産地
しょうが・・・・高知
里芋・・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
大根・・・・神奈川
にんじん・・・千葉
白菜・・・・埼玉
長ネギ・・・千葉
シシャモ・・・・ノルウエー
鶏肉・・・・青森

画像1 画像1

1月15日(金) 京のおばんざい

★今日の献立★

★そぼろごはん
★小松菜とツナ炒め
★里芋のすまし汁
★手づくり豆腐
★麩ラスク
★牛乳

京都では日常の惣菜を
「おばんざい」と呼びました。

身近にある食材を無駄なく使い
旬の食材を取り入れながら惣菜を
つくる、保存の効くものは次の日にも
いただくのです。
しかし特別な日やお客様の来た時は
豪華な食事で振る舞う、これが京の
町屋の日常だったそうです。

今日は旬の小松菜を炒めたり、
みそ汁に使う「麩」をおやつに
したりしました。


シンプルな食事でしたが良く食べて
くれました。




主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・愛知
ジャガイモ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) みんな好きです

★今日の献立★

★ポークチーズハンバーガー
★フライドポテト のりしお
★卵のコンソメスープ
★ポンカン インド原産で中国を通り台湾から日本に来た柑橘です。
★牛乳

くし形に切ったポテトはジャガイモ食感が
しっかり残り、とてもおいしく揚がりました。

「ハンバーガー」おいしかったよ!!と
給食大好きな二年生の男の子が声をかけて
くれたので、また出してあげたいと思います。






画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) みんな大好きです

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立★

★カレーうどん(つけ麺風)
★大学芋
★切干大根のはりはり
★牛乳

だしの聞いたカレー風味の汁にもちもちの
うどんは、どのクラスでも人気でした。

そしてシャキシャキの切干大根は
新しい食べ方ですが「これ、おいいしい」と
パクパク食べる子もいました。 サラダ風に
食べると、大根の香りがせずに美味しいのです。

大学芋のおかわりをする姿がとてもかわいく思えます。

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
葱・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
サツマイモ・・・・茨城
しょうが・・・・高知
柚子・・・・高知
豚肉・・・・・青森

1月12日(火) 3学期最初の給食です

★今日の献立★

★散らしすし
★ふろふきだいこん  
★すまし汁  
★ぜんざい
★牛乳

昨日11日は鏡開きでした。
学校では一日遅れで「鏡開き」
のぜんざいを食べました。
三宿中のみんなが元気で一年を
過ごせますようにと願いをこめて。


主な食材の産地
ごぼう・・・・青森
にんじん・・・千葉
レンコン・・・・茨城
いんげん・・・・沖縄
大根・・・・神奈川
しょうが・・・・高知
カブ・・・・・千葉
小松菜・・・埼玉
むき海老・・・・ベトナム
米・・・・北海道
鶏肉・・・・青森
卵・・・・秋田
小豆・・・北海道
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木)クリスマスです

画像1 画像1 画像2 画像2
★献立★

★ガーリックライス
★ハンバーグデミソース
★ミネストローネ
★クリスマスゼリー
★牛乳

クリスマスに合わせて★がたくさんの
子どもたちの大好きなハンバーグでした。
チーズをのせてもう一度焼いたので
アルミのケースを使いました。

スープで炊いたご飯はとても良く食べて
くれていました。

次の給食は1月12日、みんな元気に
年末年始を迎えて欲しいものです。

主な食材の産地

豚肉・・・・・青森
卵・・・・秋田
にんにく・・・・・青森
パセリ・・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ジャガイモ・・・・北海道
ブロッコリー・・・・群馬
キャベツ・・・・愛知
いんげん豆・・・・北海道


12月22日(水) 冬至です。

画像1 画像1
★献立★

★麦ごはん

★さんまのたった揚げ

★焼きあげとカブのサラダ

★抹茶ミルクゼリー

★ぎゅうにゅう


冬至にはかぼちゃを食べて柚子湯にはいる、日本の
風習です。 

かぼちゃのビタミンで風を予防し、
実がなるまでに何年もかかる柚子の木のように長年の
苦労が実になりますようにと願をかける日本らしい
風習ですね。


主な食材の産地
秋刀魚・・・・・北海道
カブ・・・・千葉
かぼちゃ・・・鹿児島
柚子・・・徳島
玉ねぎ・・・北海道



12月21日(月) 育ち盛りに大人気です

画像1 画像1
★献立★
★チンジャオロース丼
★牛乳
★玉ねぎとしょうがのスープ
★フルフルレモンゼリー

給食後に3年の女子から「足りない―」と
言われるくらい人気のある、この給食。
さわやかで柔らかいゼリーは食後の口を
さわやかにしてくれました。
このやわらかなゼリーを作るのは技術が
いるのですが、サブチーフが完璧に
仕上げてくれました。

主な食材の産地
にんじん、赤ピーマン・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
大根・・・・千葉
きゅうり・・・・・高知
小松菜・・・・・埼玉
しょうが・・・・・高知
豚肉・・・・青森
たけのこ・・・・・福岡

12月18日(金) サンタの国から フィンランド料理

★献立★

★ミルクパン&ブルーベリージャム
★鮭のクリーム煮(ロヒ・ラーティッコ)
★フィンランドクリスマス定番サラダ(ロソッリ)
★ジンジャークッキー(ピパルカック)
★牛乳

2年生の英語でフィンランドの事を勉強している
のと、クリスマスが近いことから「フィンランド」の
料理を作りました。

ベリー採りの大会があるほど、この国では夏の間に
たくさん摘んでジャムを作るそうです。 雪に閉ざされた
冬の間の保存食ですね。

冷凍のブルーベリーで作ったジャムは優しい甘さでした。

主な食材の産地
ジャガイモ、玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
キャベツ・・・・愛知
リンゴ・・・・・岩手
赤ピーマン・・・・・岩手
鮭・・・・・北海道
ブルーベリー・・・・・カナダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)2年生の英語の教科書から

画像1 画像1 画像2 画像2
★献立★

★わかめとジャコのごはん
★豆腐田楽
★みかん
★牛乳


2年生の教科書に出てくる「Denngaku」を
豆腐でつくりました。
でも豆腐の味が主張していたせいか、色々な感想が。
知らなかった人はわかってくれたでしょうか。

平安時代に豆腐が伝わり、切った豆腐を串に刺して焼いたのが
田楽の始まりだそうです。



主な食材の産地
牛蒡・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
里芋・・・・埼玉
きぬさや・・・佐賀
柚子・・・・徳島
鶏肉・・・・・青森
ミカン・・・・・愛媛

12月16日(水) 明太子のお母さんです

★献立★
★ご飯
★白身魚の甘酢あんかけ
★きゅうりと大根のゴマ風味
★春雨スープ
★みかん

今日の魚は旬の鱈でも「すけそうだら」でした。
卵は明太子に使われるのですが、白身で
淡白なあじなのでかまぼこなどの練り製品に
使用されます。

カリッとあげた鱈に野菜たっぷりの甘酸っぱい
あんが良くからんでいました。


画像1 画像1

12月15日(火)北海道グルメです

★献立★
★ハニーパン
★スープカレー
★アーモンドとチーズのサラダ

北海道で生まれたスープカレー、
野菜たっぷりでビタミンもたくさん
です。
ほんのり甘いパンとの相性も良く
大人気でした。

主な食材の産地
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・・北海道
じゃがいも・・・千葉
セロリ・・・・静岡
ブロッコリ―・・・群馬
ピーマン・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・・高知

12月14日(月) もちもちして美味しいかったです

画像1 画像1
献立
★鮭とほうれんそうのフィトチーネ
★イタリアンサラダ
★フルーツポンチ
★牛乳

フィトチーネはイタリア語で小さなリボンという
意味だそうです。
鮭の旨みがでたクリームソースはパスタによく
からみ、みんなに大人気でした。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
マッシュルーム・・・千葉
ホウレンソウ・・・・群馬
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・・高知
リンゴ・・・・・青森
にんにく・・・・・青森
レモン・・・・・愛媛
鮭・・・・・北海道
キウイ・・・・・愛媛


12月11日(金) 旬の魚です

献立
★鶏肉とゴボウのごはん
★鱈の団子入りすまし汁
★かぶのレモンしょうゆかけ
★芋ようかん


主な食材の産地

しょうが・・・・高知
牛蒡・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
だいこん・・・・ちば
ねぎ・・・・・さいたま
ミツバ・・・・埼玉
カブ・・・・・千葉
サツマイモ・・・・千葉
鱈・・・・・北海道
鶏もも肉・・・・青森


皿うどん がんばって揚げました

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく膨らむ麺は190度から200度で
1分くらいで仕上げます。
今日は11回に分けてあげました。
調理さんご苦労様でした、とても美味しく出来ていました。

食育コーナー

少しのスペースですが定期的に貼り替えています。
見てくれている人は少ないかもしれませんが、
食について一つでも知ってもらえると良い
と思っています。

画像1 画像1

12月10日(木)長崎県の味

今日の献立
★長崎皿うどん  ソースを隠し味
★マーラーカオ  中華風蒸しパン 
★みかん 長崎産
★牛乳

初めて食べたという子もいた皿うどんでしたが
パリパリの麺は人気でした。
良く噛んで食べなくてはいけないので、あごの
運動になったでしょうか。

ちゃんぽんと皿うどん、長崎県を代表する麺料理
覚えておいてほしいものです。

主な食材の産地
にんにく・・・・・青森
しょうが・・・・高知
にんじん・・・・・千葉
キャベツ・・・・・青地
もやし・・・・・栃木
きぬさや・・・愛知
玉ねぎ・・・・北海道
ちんげん菜・・・・青森
豚肉・・・・・青森
卵・・・・・青森
エビ・・・・・ベトナム
いか・・・・・ペルー
ミカン・・・・長崎


画像1 画像1

12月9日(水)大人気デザートです

画像1 画像1
今日の献立
★キムチチャーハン
★わかめスープ
★黒糖ゼリー
★牛乳

沖縄産の黒砂糖をつかった寒天は
優しい甘さで人気のデザートです。
上にかけたきな粉が和の香りを出してくれます。


主な食材産地
玉ねぎ・・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
葱・・・・・・埼玉
にんにく・・・・・青森
しょうが、ピーマン・・・・・高知
豚肉・・・・・青森
米・・・・・北海道
黒糖・・・・・沖縄

12月8日(火)これも、もったいない

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
★フレンチトースト
★ビーンズシチュー
★にんじんドレッシングサラダ
★牛乳

今日はパン屋さんから届いた一本の食パンの
両端についている「パンの耳」を焼いて各クラスに
出しました。
ほんの一口ですが、350人分にするとたくさんの
パンになります、世界にはこの1口ですら食べること
の出来ない子どもたちのことを思い、食べ物を大切に
してもらうことを伝えました。

主な食材の産地

玉ねぎ、じゃがいも・・・・・北海道
にんじん、パセリ・・・・・千葉
きゅうり・・・・・高知
キャベツ・・・・愛知
卵・・・・・岩手
鶏肉・・・・・青森



12月7日(月)煮物は人気です。

画像1 画像1
今日の献立

★ごはん
★わかめのふりかけ
★豚肉と大根の煮物
★柚香和え
★柿 ★牛乳

ほくほくの里芋が入った煮ものでした。
柚子の香りのサラダは人気で「足りないよー」と
言う子も。
日本人にとって和食は心がホッとする
味ですね。

主な食材の産地
しょうが・・・・高知
だいこん・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
さといも・・・・埼玉
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・栃木
ホウレンソウ・・・・千葉
柚子・・・徳島




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31