期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

2月15日(水) 韓国ではポピュラーなスープです

★献立★
混ぜ混ぜビビンバ
参鶏湯スープ
白菜のピリ辛
桃入りヨーグルト
牛乳

韓国では家庭でも作られる参鶏湯
夏バテ防止にも食べられるそうです。
たっぷりの鶏がらと肉でとった出汁、
にんにくともち米の柔らかさと合わせ
体も心も温まりました。

主な食材の産地
生姜・・・・高知
にんじん・・・・千葉
ダイスもやし・・・群馬
ほうれん草・・・千葉
ネギ・・・・埼玉
白菜・・・茨城
にんにく・・・・青森
鶏肉・・・・岩手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな笑顔でたべていました

ちょっと豪華なこの日の献立。
野菜もおかわりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)調理室からみんなに

★献立★
ココアエクレアパン
ホワイトシチュー
キャベツサラダ
リンゴ


今日はバレンタインデー、チョコレートやさんが
定めた記念日だとか。
給食室からもみんなに心を込めてチョコレートパン
を作りました。
いつも給食を楽しみにしてくれてありがとう。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
ジャガイモ・・・・北海道
ブロッコリー・・・愛知
カリフラワー・・・神奈川
しめじ・・・長野
マッシュルーム…千葉
キャベツ・・・神奈川
リンゴ・・・・青森
鶏肉・・・・岩手

画像1 画像1

3月13日(月) お楽しみの中華丼

画像1 画像1
★献立★
中華丼
ネギとニンニクのスープ
杏仁豆腐
牛乳


予想通りよく食べてくれました。


主な食材の産地
にんにく・・・・青森
生姜・・・・高知
にんじん・・・・千葉
ねぎ・・・・埼玉
白菜・・・茨城
チンゲン菜・・・静岡
もやし・・・・栃木
豚肉・・・・青森

2月10日(金)楽しい給食時間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
★献立★
2色のパスタ(和風とミートソース)
イタリアンサラダ
サングリア風ポンチ
牛乳


2年生のみの給食でしたのでランチルームを使いました。
とても楽しそうでした。

ミートソースのほうが人気だったようです。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・・愛知
にんじん・・・・千葉
ピーマン・・・・茨城
パセリ・・・静岡
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
しめじ・・・長野
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
キウイ・・・・静岡
小松菜・・・・東京 世田谷

2月9日(木)和食も大好きです

★献立★
ごはん
鶏肉と高野豆腐の煮物
わかめサラダ
みかん(スイートスプリング)
牛乳


和食の煮物ですがガラスープを足して
コクのある仕上がりにしました。
北海道のななつぼしの米によく合い
とてもよく食べていました。

ご飯が3Kしか残っていませんでした。


3年生、今日もたくさん食べたようです。


主な食材の産地
鶏肉・・・・・岩手
生姜・・・・高知
にんじん・・・・千葉
しめじ・・・長野
きゅうり・・・・群馬
もやし・・・・栃木
ジャガイモ・・・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
米・・・・北海道
スイートスプリング・・・・熊本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)図書館とコラボ

画像1 画像1
★献立★
ごはん
食物繊維たっぷりハンバーグ
切り干し大根の卵とじ
味噌汁
牛乳

図書館の本「ファミレス 重松清作」に出てくる
切り干し大根の卵とじは、冷蔵庫の残り物から
生まれる料理です。
最初に切り干し大根をおかずに、翌日は卵とじと
二度おいしいですね。

美味しいものがたくさん出てくる物語です、
ぜひ読んでみてください。



2月1日(水) まろやかなスープです

★献立★
坦々つけ麺 豆乳スープ
中華和え
キャロットゼリー
牛乳

スープの中に豆腐屋さんから届く
美味しい豆乳を入れました。
まろやかで濃厚なおいしいスープの
おかげで、たくさん食べてくれました。

美味しい小松菜は世田谷で育った野菜でした。


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
きゅうり・・・・栃木
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・高知
にら・・・・栃木
ネギ・・・・埼玉
小松菜・・・・東京 世田谷


画像1 画像1

1月31日(火) 柚子が効いていました

★献立★
ダイコンごはん
シシャモのゴマフリット
柚子ドレサラダ
キノコ入りのっぺいしる
牛乳

冬の香りの柚子が効いたサラダは
とてもさわやかな味で子どもにも
教職員にも人気でした。



主な食材の産地
米・・・・北海道 ななつぼし
生姜・・・・高知
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・千葉
小松菜・・・・東京
ダイコン・・・・神奈川
しめじ・・・長野
万能ねぎ・・・・福岡
柚子・・・徳島
シシャモ・・・・ノルウェー

画像1 画像1

テーブルマナー

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンチ給食に合わせて「ナイフ」「フォーク」を使いました。
日頃より背筋が伸びていたような気がしました。

給食室では

笑い声の絶えない給食室です。
仕事中は真剣ですが、ミーティング中や休憩中は
みんなでよく笑います。

笑顔で仕事をするとおいしい給食が
出来上がるような気がします。

この日は寝ぼけて靴下を左右間違えたチーフが
笑いを提供してくれました。

毎日、朝早くからご苦労様
画像1 画像1

1月30日(月)フレンチを楽しもう

★献立★
白身魚のポアレ
フレンチサラダ
コンソメジュリアン
フライドアップルパイ
牛乳
ソフトフランス

給食週間に合わせて豪華にしました。
おにぎりから始まった給食も時代を経て
色々な献立が出来るようになりました。

美味しい魚を納品してくれた魚屋さん、
朝焼いたパンを届けてくれたパン屋さん
新鮮な食材を届けてくれる八百屋さん
そして朝から子どもたちのために腕を振るって
くれた調理さんに感謝していただけたでしょうか。

主な食材の産地
真鯛・・・・愛媛
リンゴ・・・・青森
ジャガイモ・・・・長崎
ほうれん草・・・茨城
玉ねぎ・・・・北海道
パプリカ・・・・宮城
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
にんじん・・・・千葉
セロリ・・・・静岡
マッシュルーム・・・・岡山


画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) 和食でした

★献立★
セルフおにぎり
さかなの塩焼
きんぴらごぼう
味噌汁
煮豆
牛乳

給食の始まりは
おにぎりと焼き魚だったそうですが、
今日は少し豪華にセルフおにぎりと
焼き魚にしました。
のりにご飯を乗せてたべたり、別々にたべたりと
色々な食べ方がありました。

出汁を取った昆布で佃煮もつくり無駄なく使えました。


主な食材の産地
レモン…広島
ダイコン・・・・神奈川
牛蒡・・・・埼玉
ネギ・・・埼玉
小松菜・・・・東京
サバ・・・・ノルウエー
米・・・・北海道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)3年生たくさん食べたようです

★献立★
マーボー丼
もやしのピリ辛胡麻和え
白菜とウズラ卵のスープ
ジョア

3年生が都立の推薦入試のために欠席が
多かったようですが、今日も相変わらず
食缶がほとんど空っぽで戻ってきました。

たくさんおかわりが出来たようすでした。


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
生姜・・・・高知
にんにく・・・・青森
ネギ・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
にら・・・・栃木
白菜・・・・群馬
小松菜・・・・東京
きゅうり・・・・群馬
もやし・・・・栃木

画像1 画像1

1月25日(木)故郷給食でした

★献立★
深川めし
小松菜と糸寒天のサラダ 
味噌汁
明日葉入りドーナッツ🍩
牛乳

東京の深川は江戸時代、漁師町でした。
その深川の漁師さんが簡単に食べられる
料理として食べていたのがアサリやアオヤギなどの
貝で作るごはん料理、深川めしや深川丼でした。

そんな東京の郷土料理を楽しみました。
江戸川特産の小松菜、八丈島特産の明日葉、糸寒天を
使い、私たちの住む東京と給食を繋げました。


主な食材の産地
生姜・・・・高知
にんじん・・・・千葉
ネギ・・・・埼玉
ミツバ・・・茨城
小松菜・・・・東京、江戸川
もやし・・・・栃木
ダイコン・・・・神奈川
白菜・・・群馬
明日葉・・・・東京  




画像1 画像1

1月24日(火)今日から30日まで学校給食週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
★献立★
揚げパン(砂糖&きなこ)
肉団子と春雨スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

給食と言えば「あげぱん」と言われるくらい
人気のメニューです。
本校では食べやすいように小さいサイズを2つにします。

今日はおまけが多めに付いたために、おかわりが出来ました。
一番たくさん食べたのは1年生、おかわりの様子がとても微笑ましかったです。


主な食材の産地
生姜・・・・高知
ネギ・・・・埼玉
白菜・・・・群馬
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・千葉
小松菜・・・・東京
鶏肉・・・・青森
卵・・・岩手

1月24日(月) よく膨らみました

★献立★
つけ麺豚骨醤油
手作り中華まん
みかん

朝から楽しみにしてくれていたつけ麺は
鶏ガラと豚骨を3時間くらい煮込んで出汁を
取りました。

また生地から練り上げた中華まんは
ふわふわに仕上がり喜んでもらえた様子でした。

2年生が学級閉鎖になることになりました、今日は
欠席の多い2A、この日は麺のおかわりが思い切り
できたようでした。

主な食材の産地
にんにく・・・・青森
生姜・・・・高知
にんじん・・・・千葉
白菜・・・・・群馬
たまねぎ・・・・北海道
小松菜・・・・東京
豚肉・・・・青森
みかん・・・・愛媛


画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)おいしい鮭でした。

★献立★
ご飯
鮭のムニエルニンニクソース  味付けは西洋わさびを使いました。
キャベツのおかか和え
かきたま汁
リンゴ
牛乳


魚屋さんが子どもたちのためにおいしい鮭を
納品してくれました。

こんなおいしいお魚が食べられてとても恵まれています。

主な食材の産地
にんにく・・・・青森
ホースラディッシュ・・・・長野
たまねぎ・・・・北海道
エノキ・・・長野
にんじん・・・・千葉
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・・・愛知
小松菜・・・・東京

画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) うまみ抜群です

★献立★
麦ごはん
鶏肉と白菜の中華うま煮
中華和え
フルーツ寒天
牛乳

うまみがたっぷり出てご飯に合う
煮物でした。

とてもよく食べていました。

主な食材の産地
ニンジン・・・千葉
しめじ・・・長野
白菜・・・・茨城
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
もやし・・・・栃木
玉ねぎ・・・・北海道
鶏肉・・・・岩手

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日は図書館とコラボ「流星の絆」より

画像1 画像1
★献立★
ありあけの「ハヤシライス」
ビーンズサラダ
桃入りカルピスゼリー
牛乳


東野圭吾作「流星の絆」主人公の
両親が経営するレストラン「ありあけ」
のハヤシライスがおいしそうです。

学校では洋食屋を目指して濃いルーを
時間をかけて作りました。

お話の中の料理は想像するのが楽しいですね。


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉
しめじ・・・・長野
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・・群馬

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28