4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

11月7日(月) 和食の日

★献立★
わかめとじゃこのごはん
なめこの味噌汁
サバの照り焼きおろしソース
春雨サラダ
みかん

脂ののったサバに甘辛い大根おろしのソースは
ご飯がよく進みます。

ぷりんとした食感のなめこは子どもからのリクエストでした。

今日はみかんをじゃんけんする姿がかわいい2年生でした。
みんな本気です。


主な食材の産地
米・・・・北海道
小松菜・・・・埼玉
大根葉・・・・神奈川
大根・・・・・千葉
にんじん・・・・北海道
なめこ・・・・山形
画像1 画像1

11月4日(金)図書館とコラボ「チョコレート工場の秘密」

★献立★  
マーガリンパン
チキンのトマト煮
キャベツスープ
チョコレートブラウニー  焼き上がりの写真と作成中の写真です
牛乳

作家ロアルド・ダールの名作「チョコレート工場の秘密」から
キャベツスープとチョコレートブラウニーを作りました。
なぜキャベツスープ?ぜひ本を読んでほしいと思います。


主な食材の産地
キャベツ・・・・愛知
たまねぎ・・・・北海道
にんにく・・・・青森
ピーマン・・・・茨城
にんじん・・・・北海道
鶏肉・・・岩手
卵・・・・秋田

画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)社会科とコラボ「台湾」

★献立★ 世界の料理から「台湾」
魯肉飯(ルーローハン)
ナムル
ワンタンスープ
豆花(トウファ)
烏龍茶

今日は社会科とコラボでした。
日本とつながりの深い国台湾は
中華料理がメインの国ですが
この「魯肉飯」は豚肉を甘辛く煮て
ご飯にかけて食べる台湾の料理です。

スーパー行くと「魯肉飯」の缶詰が
たくさん売っていて家庭でも常備食と
されているようです。

デザートの豆花は豆乳を使ったデザートで
今日は黒蜜を仕上げにかけました。

肉好き男子、おかわりじゃんけんに今日も
熱が入っていました。


主な食材の産地
米・・・・北海道
豚肉・・・・青森
たまご・・・青森
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
小松菜・・・・東京
しょうが・・・・高知
にんにく・・・・青森
ネギ・・・・青森
白菜・・・・長野
もやし・・・・栃木

画像1 画像1
画像2 画像2

今日もおかわりが進みます

画像1 画像1
男の子は和食、洋食に限らずとてもよくたべてくれます。

きょうのおかわり風景も楽しそうでした。

11月1日(月)今日から新米にかわります

★献立★
ごはん  北海道ななつぼし
鶏と野菜のうま煮
すまし汁  イチョウと柿のかまぼこが秋を感じさせました。
胡麻和え



11月になりました、お米も新米が入るようになりました。
今日は新米を味わいながら和食を味わってもらいました。

学発が終わりみんな安心したようで、とてもよく食べていました。
今日の梨は「南水」梨の季節もそろそろ終わりですね。



主な食材の産地
米・・・・北海道
いんげん・・・茨城
小松菜・・・江戸川
にんじん・・・・北海道
ダイコン・・・・千葉
里芋・・・・千葉
ネギ・・・・新潟
鶏肉・・・・岩手
梨・・・・長野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)トロトロです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立★
親子丼
じゃこ入り春雨サラダ
みかん
牛乳


大量の親子丼はかなり技術がいりますが
とても上手に作ってくれました。


主な食材産地
たまご・・・・・岩手
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
小松菜・・・・埼玉
きゅうり・・・・埼玉
ミツバ・・・・静岡
みかん・・・・愛媛
米・・・・・北海道新米
ひじき・・・・国内産

10月25日(火) おいしかったと喜んでくれました

★献立★
すきやきうどん
塩昆布のサラダ
手作りプリン
牛乳

給食が終わるとすぐに「プリンおいしかった」
と声をかけてくれました。


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
春菊・・・・群馬
ネギ・・・・茨城
ダイコン・・・千葉
キャベツ・・・・・茨城
白菜・・・・茨城
にんじん・・・・北海道


画像1 画像1

プリンは大人気

手作りのプリンは滑らかに仕上げるように
気を使います。

三宿中のプリンは生クリームを隠し味に
使い本格的に仕上げます。
美味しかった感想はぜひお家でお子様に
聞いてみて欲しいと思います。


3年生はテストの途中のため前を向いて給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤エプロン?

給食室では作業に合わせてエプロンを交換します。

調理作業は青、盛り付けなど出来上がったものは白などですが
この赤いエプロンはアレルギー除去食専用のエプロンです。
画像1 画像1

10月24日(月)

★献立★
ごはん 新米
鶏肉と芋の煮物
茎わかめ和風サラダ
牛乳

新米の季節です。
給食でも今年初の新米が登場でした。
北海道産の「ななつぼし」新米の香りは
いいですね、子どもたちもよく食べて
くれました。

主な食材の産地
牛蒡・・・青森
にんじん・・・・北海道
里芋・・・・埼玉
いんげん・・・・やまがた
小松菜・・・・埼玉
ダイコン・・・・北海道
にんじん・・・・北海道


画像1 画像1

10月20日(水)スタミナつけましょう

★献立★
豚キムチ丼
わかめスープ
リンゴゼリー
牛乳

今日も合唱の練習でみんな頑張っていました。
準備が早くでき、スタミナの付く豚キムチ丼は
男子も女子もおかわりしていました。
今日もよく食べました。


主な食材の産地
にんにく・・・・青森
たまねぎ・・・・北海道
長ネギ・・・・青森
にんじん・・・・北海道
白菜・・・・長野
にら・・・・栃木
生姜・・・・高知
かぶ・・・・千葉
豚肉・・・・青森
米・・・・千葉

キムチはアレルゲンフリーの国産です。


画像1 画像1

給食室の様子

さつまいもは半分皮を残します、皮にも栄養がたくさん。

柿は手作業で皮むき。

チャウダーのソースは160度を超えないように温度を測りながら
作ります。おいしいルウが出来るのは調理さんたちのていねいな
作業のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)甘くておいしい

★献立★
ミルクパン
チキンとさつまチャウダー
ツナいりフレンチサラダ

牛乳

さつまいもと柿に秋を感じてくれたでしょうか。

秋にしか食べられない果物なのに好き嫌いが分かれる
果物です。

主な食材の産地
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
さつまいも・・・・茨城
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
柿・・・・和歌山
鶏肉・・・・・岩手
コーン・・・・北海道
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金) 千葉県の郷土料理

★献立★
わかめごはん
アジのさんが焼き
豆もやしのゴマ風味
具たくさん味噌汁

牛乳

お隣の県、千葉県は海産物、農産物に恵まれて
います。
給食でもたくさんの食材を利用しています。
今日は漁師さんが考えた「さんが焼き」です。
釣った魚を潰して貝殻の中に入れて焼いたのが
始まりだそうで、生のままを食べるのが「なめろう」
という料理です。

さかな、大葉、、、見ただけで残す人も。
柔らかくて臭みもなくておいしいのですが、
残念です。 トライしてもらいたいものです。

主な食材の産地
アジ・・・・国内産
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
しょうが・・・・高知
大葉・・・・愛知
だいこん・・・・青森
大豆もやし・・・・群馬
もやし・・・・栃木
にら・・・・栃木
さつまいも・・・・茨城
牛蒡・・・・群馬
小松菜・・・・埼玉
梨・・・・・栃木
米・・・・千葉

画像1 画像1

10月18日(火) 辛い?辛くない?

★献立★
ごはん
麻婆豆腐
柚子ドレサラダ
牛乳


豆腐たっぷりの麻婆豆腐、ご飯を入れる人、ご飯にかける人
ごはんと別に食べる人と色々な食べ方を見かけました。

中学生向けであまり辛くないのですが、それでも「からーい」
という子も。味覚はそれぞれですね。


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
ネギ・・・・青森
にんにく・・・・青森
しょうが・・・・高知
にんじん・・・・北海道
もやし・・・・栃木
ほうれん草・・・・長野
だいこん・・・・北海道
柚子・・・・高知
米・・・・千葉

画像1 画像1

10月17日(月)今日もよくたべました

★献立★
塩焼ぞば
にら玉スープ
抹茶ミルクゼリー
牛乳


学芸発表会の練習がはじまりました。
給食後すぐに練習をする姿も見られます。

できるだけ食べやすい献立にしているのですが。
好き嫌いなく食べて本番まで風邪をひかないように
してほしいものです。

主な食材の産地
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
もやし・・・・栃木
にら・・・・栃木
たまご・・・・・岩手
豚もも肉・・・・青森
小豆・・・・北海道

画像1 画像1

10月12日(火)透明になるように

★献立★
ドライカレーライス
人参ドレッシングサラダ
コンソメスープ
牛乳

今日はひき肉で作るカレーでした。
それに合わせたコンソメはいつもと同じ
鶏ガラを使いますが、重要なのは透明に
仕上げることです。とろ火でコトコトと
煮こむのがコツです。

調理さんが玉ねぎを切るのがとても早くて
びっくりしました。
サブチーフは1個の玉ねぎを1分以内で
みじん切りにします。さすがです。


主な食材の産地
にんじん・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
セロリ・・・・長野
豚肉・・・・三重
米・・・・青森
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)秋を感じました

★献立★
吹き寄せごはん
サバのゴマみそ焼き
秋の香り汁
おひたし
みかん
牛乳

和食は季節を感じられる素晴らしい食事です。

今日はご飯に栗、魚は旬のサバ、おひたしには菊の花
そして早生ミカンでした。

秋らしいなと思って食べてくれたでしょうか。

主な食材の産地
にんじん・・・・北海道
しめじ・・・・・長野
いんげん・・・・群馬
ごぼう・・・・・群馬
里芋・・・・埼玉
エノキ・・・・長野
しょうが・・・・高知
ネギ・・・・青森
にんにく・・・・青森
もやし・・・・栃木
菊・・・・山形
小松菜・・・・埼玉
マイタケ・・・・・新潟
サバ・・・・ノルウェー
栗・・・・・茨城
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)がまくんのくっきー

★献立★
きのこのクリームパスタ
イタリアンサラダ
がまくんのクッキー
オレンジジュース

本と食べ物両方に興味を持ってもらうために
本の中に出てくる食べ物をイメージして献立に
取り入れる日を設けました。

今日は絵本「ふたりはいっしょ(アーノルド・ローベル)」から
がまくんがかえるくんと一緒にたべたクッキーをイメージしました。
お話のなかでは美味しすぎて止まらなくなってしまい、強い意志を持つ
て食べるのをやめますが、、、2匹の会話がかわいい本です。

図書館とコラボして食べ物コーナーも設けてもらいましたので
給食と合わせて楽しんでください。

主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
鶏肉・・・・青森
エビ・・・・インドネシア
卵・・・・青森
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)岩手県の郷土料理

★献立★
ごはん
秋刀魚の四川風
すき昆布の煮つけ
ひっつみ汁
岩手産 りんご


日本で二番目に面積の広い岩手県は
農産物にも水産物にも恵まれています。

そんな岩手県の特産品を使った献立でした。

ひっつみ汁のひっつみとは「ひきちぎる」と
いう意味で米のたくさん採れなかった地域で
小麦をちぎった団子を汁に入れて食べられて
いたそうです。


主な食材の産地
にんにく・・・・青森
ネギ・・・青森
白菜・・・長野
しめじ エノキ・・・・長野
牛蒡・・・・群馬
リンゴ・・・・岩手
米・・・・青森
秋刀魚・・・・・北海道


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31