行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

ただいま給食中

今日は和食です、魚の中でもよく食べてくれるサバを使い
調理しました。
残さず食べてくれるかな?

子どもたちと話していると面白いことがよくありますが
今日は「キャロットタワー」を作ってくれました。
3年A組 16番さんありがとう。
この面白さがわかるのは世田谷っ子だけでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)北の大地の味

★献立★
ハニートースト
スープカレー
コールスローサラダ
ぶどうゼリー
牛乳


スープカレーは北海道札幌発の
ローカルフードです。
タイやインドのような汁の多いカレー
を参考にして日本の味にしたそうです。

今日は北海道産の野菜をたくさん使いました、
先月の台風で被害を受けた北海道、たくさんの
野菜が捨てられることになりそうです。野菜も
高騰しています、いまあるジャガイモなど、大切に
食べてほしいものです。

3年生はテストの席順で給食中でした。


主な食材の産地
じゃがいも
にんじん
玉ねぎ
ブロッコリー  ・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
きゅうり・・・・群馬
きゃべつ・・・・長野
にんにく・・・・青森
生姜・・・・高知
赤ピーマン・・・・千葉
鶏肉・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月) 秋ナスを使って

★献立★
茄子とベーコンのトマトソースパスタ
パリパリポテトのサラダ
フルーツカクテル
牛乳


秋茄子は嫁に食べさせるなと言うことわざがあるほど
秋の茄子はおいしいと昔から言われています。

茄子ぎらいが多いのですが、パスタに入れば食べて
くれたでしょうか。

主な食材の産地
じゃがいも・・・・北海道
きゃべつ・・・・・長野
きゅうり・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・北海道
なす・・・・・岩手
にんじん・・・・北海道
パセリ・・・・長野
レモン・・・・広島

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)2学期最初です

★献立★
わかめとじゃこのごはん
和風コロッケ
キャベツのおかか和え
味噌汁
果物(なし)

手作りコロッケは、ご飯に合うように
お肉に醤油味をつけ、豆を入れました。
とてもソフトで優しい味のコロッケに
「おいしい」と子どもたちから言って
もらいました。

二学期最初のじゃんけん大会、一つの
コロッケは誰のものに。


主な食材の産地
ジャガイモ・・・・・北海道
キャベツ・・・・長野
きゆうり・・・・岩手
こまつな・・・・埼玉
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・北海道
ネギ・・・・・秋田
米・・・・・北海道
卵・・・・青森
じゃこ・・・・兵庫
なし・・・・栃木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からです

今日は始業式でした。
明日2日より給食が開始です、
給食室では明日に備えて、食器の洗浄、器具の点検を
1日かけて行いました。
久しぶりの給食、皆さん楽しみにしてくれているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の換気扇、給排気口の大掃除

日頃フル稼働の換気扇ですが、一日かけて
清掃です。

換気扇がきれいだと臭いを取るだけでなく、
室内が汚れるのも防げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビフォア―アフター

お皿を洗う、洗浄室の壁もきれいになりました
画像1 画像1
画像2 画像2

グリーストラップと排水口の清掃です

毎月、清掃をしているグリーストラップに併せて
排水管もきれいにしてもらいました。

これで2学期の給食開始まで安心して給食室を
閉めておけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになりました

夏休み中、日ごろ気になっていた給食室の壁の汚れや傷を
補修しました。

調理室が急に明るくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 最後の給食

★献立★
バターロール
シーフードドリア
玉ねぎとトマトのスープ
牛乳
スペシャルゼリー


1学期最後の給食でした。
ドリアの味はいかがだったでしょうか?
なんと豆腐をソースの中に使った
ヘルシーな味です。





画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金) みんなの大好物ですが、、

画像1 画像1
★献立★
夏野菜のカレーライス
イタリアンサラダ
冷凍ミカン
牛乳

みんな大好物のカレーですが
夏野菜をしっかり入れました。
旬の野菜にはカリウムが多く
体を冷やす作用があります。

それなのに野菜嫌いの男子から
「なんで茄子がはいってるの?」
「茄子が入るなんてナスセンス・・・」と言われ
笑ってしまいました、お笑いのネタかけそうですね。


今日も大盛りさん見つけました。
じゃんけんで2皿目をもらったようです。


おもな食材の産地
たまねぎ・・・・栃木
セロリ・・・・・静岡
にんじん・・・・千葉
じゃがいも・・・栃木
とまと・・・・・あおもり
しょうが・・・・高知
かぼちゃ・・・・鹿児島
なす・・・・・・栃木
きゃべつ・・・・群馬
きゅうり・・・・あおもり
赤ピーマン・・・栃木
にんいく・・・・あおもり
とりにく・・・・あおもり
こめ・・・・・・あおもり
ミカン・・・・・和歌山


画像2 画像2

良く食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
給食終了のチャイムが鳴る前には
こんなに食器がきれいです。

そして今日の大盛りさん発見しました。

なんでしょう?寒天培地?

給食室内の浮遊物の検査です。
世田谷区では定期的にこのような
検査を行い給食室内の衛生管理を
行っています。

子どもたちに安全な給食を提供する
ために。
画像1 画像1

7月14日(木) 暑い日にぴったり

★献立★

2種類のたれの冷やし中華
中華クッキー
牛乳

冷やし中華がおいしい暑い日でした。
ごまとレモン醤油味のたれ、食べ比べながら
うまみを味わってもらいました。
人気はどちらだったでしょうか。

1年生も全部食べきりました、1学期も終わります
中学の給食には慣れてきたようですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) フランスの煮込み料理です

★献立★
ミルクパン
チキンのハーブ焼き
ラタトゥイユ
コーンと卵のスープ
メロン


ラタトゥイユはフランス南部の煮込み料理です。
どの家庭でも作られ、色々な家庭の味があります。
日本の肉じゃが?見たいなものでしょうか。

この日はハーブで香りをつけたチキンの上と
一緒に食べるようにしました。

私は挟んでたべました、ミルクパンととても
相性が良かったです。

おもな食材の産地
茄子・・・栃木
かぼちゃ・・・鹿児島
ズッキーニ・・・・長野
たまねぎ・・・・・栃木
人参・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・栃木
ぱせり・・・・千葉
にんにく・・・・青森
ピーマン・…茨城
赤ピーマン・…宮崎
鶏肉・・・・青森
ローズマリー、タイム・・・・茨城

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月) 社会科とコラボ 世界のカレー

★献立★
タイカレーとジャスミンライス(ジャスミンライスはタイの高級香り米)
ヤムウンセン (タイ風春雨サラダ)
バナナルンピア (フィリッピンやハワイで食べられるバナナデザート)
オレンジジュース

社会科地理の教科書を
参考に作ったタイカレーです。
レモングラス、コリアンダー、しょうが
ニンニク、カレーパウダーからつくった
ペーストをもとにココナッツミルクで
仕上げをした、本格的なカレーが出来ました。

複雑な味に色々な意見がありましたが、
世界の食文化にたくさん触れてほしいと
思っています。


おもな食材の産地
しょうが・・・・高知
たまねぎ・・・・栃木
茄子・・・・・・栃木
じゃがいも・・・栃木
にんじん・・・・千葉
きゅうり・・・・青森
もやし・・・・・栃木
きくらげ・・・・茨城
赤たまねぎ・・・北海道
バナナ・・・・・フィリッピン
にんにく・・・・青森
コリアンダー・・・静岡
レモングラス・・・愛知
鶏肉・・・・・・青森
えび・・・・・インドネシア

画像1 画像1
画像2 画像2

安心して見ていられます

今日は3年生の給食当番の仕事の様子です。

さすがに3年生積極的に動きます。

画像1 画像1

7月8日(金) 野菜たっぷりで

★献立★
ごはん
白身魚の甘酢あん
中華和え
にらと豆腐のスープ
牛乳

今日は「ホキ(英Hoki)」を使い
中華風に甘酢あんをかけました。
この魚はオーストラリアからニュージーランドに生息
する深海魚ですが、白身がたべやすく、世界中に流通
しています。

魚嫌い、野菜嫌い、甘酸っぱいの嫌いと
まあ色々と感想を言ってくれる子どもたち
ですが、「今日の甘酢あんおいしかったよ。」と
喜んでくれた子もいました。

毎日、色々と声をかけてくれるので三宿中の
子どもたちの嗜好がよくわかり、献立作成にも
役にたちます。
食べて初めて栄養になる給食です、出来るだけ
好き嫌いなく食べてもらいたいものです。

おもな食材の産地
ホキ・・・・ニュージーランド
にんじん・・・・千葉
玉ねぎ・・・・愛知
ピーマン・・・・茨城
きゃべつ・・・・群馬
きゅうり・・・・青森
もやし・・・・・栃木
にら・・・・・・栃木
わかめ・・・・・徳島


画像1 画像1

7月7日(木) 七夕献立です

☆献立☆ 七夕行事食
七夕そうめん
夏のかき揚げ
ごま酢あえ
七夕ポンチ
牛乳

今日は七夕です、それに合わせて七夕らしい
献立にしました。

そうめんがおいしい暑い一日でした。

おもな食材の産地
にんじん・・・・千葉
オクラ・…宮崎
たまねぎ・・・・愛知
もやし・・・・栃木
きゅうり・・・・青森
えび・・・・インドネシア
いか・・・・アメリカ
ちりめんじゃこ・・・・兵庫
たまご・・・・秋田

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 文明開化といえば

☆献立☆
麦ごはん
豚すき焼き風
キャベツサラダ カレー味
カステラ
牛乳

社会科で文明開化の時代を勉強するとのことで
給食とコラボした献立でした。

文明開化といえば「すき焼き(すきなべ)」
「かすてら」「カレー」と思い、この日の献立が
出来ました。

カステラにはずせないのがザラメ糖、
この名前を知らない人もいたようです。

おまけに付けたかすてらの耳まで良く食べてくれました。


おもな食材の産地
にんじん・・・・千葉
えのきたけ・・・長野
ねぎ・・・・・茨城
はくさい・・・・長野
しゅんぎく・・・岩手
きゃべつ・・・・群馬
たまねぎ・・・愛知
ぶたにく・・・・岩手
うずらたまご・・・・愛知
たまご・・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31