4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

安心して見ていられます

今日は3年生の給食当番の仕事の様子です。

さすがに3年生積極的に動きます。

画像1 画像1

7月8日(金) 野菜たっぷりで

★献立★
ごはん
白身魚の甘酢あん
中華和え
にらと豆腐のスープ
牛乳

今日は「ホキ(英Hoki)」を使い
中華風に甘酢あんをかけました。
この魚はオーストラリアからニュージーランドに生息
する深海魚ですが、白身がたべやすく、世界中に流通
しています。

魚嫌い、野菜嫌い、甘酸っぱいの嫌いと
まあ色々と感想を言ってくれる子どもたち
ですが、「今日の甘酢あんおいしかったよ。」と
喜んでくれた子もいました。

毎日、色々と声をかけてくれるので三宿中の
子どもたちの嗜好がよくわかり、献立作成にも
役にたちます。
食べて初めて栄養になる給食です、出来るだけ
好き嫌いなく食べてもらいたいものです。

おもな食材の産地
ホキ・・・・ニュージーランド
にんじん・・・・千葉
玉ねぎ・・・・愛知
ピーマン・・・・茨城
きゃべつ・・・・群馬
きゅうり・・・・青森
もやし・・・・・栃木
にら・・・・・・栃木
わかめ・・・・・徳島


画像1 画像1

7月7日(木) 七夕献立です

☆献立☆ 七夕行事食
七夕そうめん
夏のかき揚げ
ごま酢あえ
七夕ポンチ
牛乳

今日は七夕です、それに合わせて七夕らしい
献立にしました。

そうめんがおいしい暑い一日でした。

おもな食材の産地
にんじん・・・・千葉
オクラ・…宮崎
たまねぎ・・・・愛知
もやし・・・・栃木
きゅうり・・・・青森
えび・・・・インドネシア
いか・・・・アメリカ
ちりめんじゃこ・・・・兵庫
たまご・・・・秋田

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 文明開化といえば

☆献立☆
麦ごはん
豚すき焼き風
キャベツサラダ カレー味
カステラ
牛乳

社会科で文明開化の時代を勉強するとのことで
給食とコラボした献立でした。

文明開化といえば「すき焼き(すきなべ)」
「かすてら」「カレー」と思い、この日の献立が
出来ました。

カステラにはずせないのがザラメ糖、
この名前を知らない人もいたようです。

おまけに付けたかすてらの耳まで良く食べてくれました。


おもな食材の産地
にんじん・・・・千葉
えのきたけ・・・長野
ねぎ・・・・・茨城
はくさい・・・・長野
しゅんぎく・・・岩手
きゃべつ・・・・群馬
たまねぎ・・・愛知
ぶたにく・・・・岩手
うずらたまご・・・・愛知
たまご・・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健給食委員がんばっています

画像1 画像1
給食時間にがんばって仕事をしている
保健給食委員。
本当に素晴らしい仕事ぶりです。

今日は「給食当番さん、きちんと手をあらいましたか?」
と声かけをしていました。

保健給食委員さんに聞かれなくても丁寧な手洗いを
してくださいね。

7月5日(火) 夏を感じます

☆献立☆
キムチチャーハン
冬瓜スープ
キャベツとわかめのサラダ
蒸とうもろこし
牛乳

おひさまの光を浴びて育ったとうもろこし。
東京八王子さんのものを使いました。

私たちの住む東京にもこんなにおいしい
野菜が出来ています。

とうもろこしにかじりつくか、一粒ずつ食べるか
お好みは色々のようです。

スープの中に入っていた冬瓜をつかんで
「冬瓜は冬の野菜でしょ」と3年生から
聞かれました。
冬瓜の旬は夏、冬まで保存可能なことから
冬の瓜と名前がついたこと、覚えておいて
欲しいものです。


おもな食材の産地
たまねぎ・・・・愛知
きゃべつ・・・・群馬
きゅうり・・・・青森
しょうが・・・・高知
葱・・・・・・茨城
人参・・・・・千葉
冬瓜・・・・・愛知
ぶたにく・・・・青森
とりにく・・・・青森
トウモロコシ・…東京
こめ・・・・青森
わかめ・・・・徳島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)アメリカ料理でした

☆献立☆
セサミパン
チリビーンズ
ポテトチップス
コーンチャウダー
オレンジゼリー
牛乳

4日はアメリカ独立記念日です。
アメリカではとても大切な祝日です。
そこでアメリカのスクールランチを真似して
アメリカでよく食べられる物を取り入れました。
手作りのポテトチップスはパリパリでとても
おいしくできました。
ALTのラリー先生、献立作成にご協力ありがとうございました。


おもな食材の産地
にんにく・・・・青森
しょうが・・・・高知
たまねぎ・・・・愛知
にんじん・・・・千葉
じゃがいも・・・静岡 長崎
パセリ・・・・・北海道



画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日から7月1日まで

期末テストにあわせて最終日の7月1日まで給食がありません。

夜遅くまで勉強してお腹がすいても夜食が必要な時は
フレンチトーストや雑炊、うどん、バナナミルクセーキなど
消化の良いものがおすすめです。

7月最初の給食はアメリカ独立記念日に合わせてアメリカでは
ポピュラーな料理「コーンチャウダー」「チリビーンズ」などを
予定しています。

みなさんの日頃の頑張りの成果を出し切ってくださいね。

6月27日(月)ハンガリーでは

☆献立☆
ガーリックフランス
ハンガリアンシチュー
バジルとトマトのイタリアンサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

ハンガリーの料理「グーラッシュ」を
給食風に作りました。
ハンガリーでは味噌汁のように食べられる
煮込み料理だそうです。
肉を焼くときに小麦粉をはたき、その小麦粉で
とろみを出しています。
ヘルシーでさっぱりしています。


おもな食材の産地
にんにく・・・・青森
ぱせり・・・・・千葉
たまねぎ・・・・兵庫
ピーマン・・・・岩手
にんじん・・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
きゃべつ・・・・長野
きゅうり・・・・岩手
とまと・・・・・岩手
ばじる・・・・・千葉
れもん・・・・・広島
豚肉・・・・・・青森
画像1 画像1

6月24日(金) 和食と鯵

☆献立☆
ごはん  昆布煮つけ
鯵の梅ひじきフライ
茎わかめとごまのサラダ
煮豆
かきたま汁
牛乳

今日はしっかり和食の日。
出汁を取った昆布は煮つけに変身です。
鯵は春から夏が旬です、長崎産の鯵に
ゆかりとひじきを入れた衣をつけて
揚げました。

おもな食材の産地
鯵・・・・長崎
こまつな・・・・東京
大根・・・・・青森
にんじん・・・・千葉
うずらまめ・・・・ほっかいどう
たまご・・・・青森
米・・・・北海道
昆布・…北海道

画像1 画像1

素敵な手元です

3年生は昨日日本語の授業で箸の使い方を
勉強しました。今日は給食が和食でしたので
復習になったのではないでしょうか。

そこで男子に、お箸の取り上げ方と使い方を
見せてもらいました。 すばらしい、、、。

日本人としてきれいにお箸が使える事
大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) アメリカ生まれのケチャップです

☆献立☆
チキンライス
チーズのふわふわスープ
アーモンド入りサラダ
グレープフルーツゼリー
牛乳

人気のチキンライスでした、チキンライスには
欠かせないケチャップはアメリカで生まれました。
日本では1896年に初めて作られたそうです。
洋食が食べられるようになり、日本人好みに
おいしくなってきたそうです。

3年生3クラスとも空っぽの食缶が戻ってきました。
大盛りさんを見つけたので写真を撮りました。
期末前です、しっかり栄養をつけておいてもらいたいですね。


おもな食材の産地
玉ねぎ・・・・香川
にんじん・・・千葉
せろり・・・・静岡
こまつな・・・埼玉
きゃべつ・・・長野
きゅうり・・・岩手
鶏肉・・・・・青森
たまご・・・・秋田
米・・・・・北海道

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 社会科とコラボ イギリスのカレーです

☆献立☆
ミルクパンとマーマレード
ジャガイモとチキンのカレー
野菜スープ
お楽しみゼリー
牛乳

社会科の先生とコラボして教科書に
載っているカレーを作りました。
イギリスではジャガイモを主食のように
食べます。
日本ではご飯と組み合わせるのがポピュラー
ですが、世界には色々な食べ方がありますね。

それぞれの国の食文化を知ってもらえたでしょうか。

予告・・・来月はタイのカレーに挑戦します。

おもな食材の産地
じゃがいも・・・・長崎
にんにく・・・・・青森
たまねい・・・・・兵庫
せろり・・・・・・静岡
りんご・・・・・・青森
しょうが・・・・・高知
ズッキーニ・・・・新潟
かぶ・・・・・・・千葉
きゃべつ・・・・・長野
とりにく・・・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) ししゃもこれなら

☆献立☆
豚肉とごぼうのご飯
シシャモの天ぷらカレー風味
春雨スープ
牛乳

ししゃもが苦手なひとが多いので
色々と工夫しています。
今日はカレー粉を粉にまぶしました。
苦手が克服できると良いのですが。


おもな食材の産地
しょうが・・・・高知
ごぼう・・・・・埼玉
にんじん・・・・千葉
こまつな・・・・江戸川
ぶたにく・・・・青森
ししゃも・・・・ノルウエー

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)もずくは海藻です

☆献立☆
じゃこと青のりご飯
シャキシャキつくね
おかかあえ
もずくスープ
牛乳


つるっとのど越しのよいもずくですが、
あまり食べ慣れない人もいるようです。
もずくには水溶性の食物繊維が多く含まれ
お腹の調子を整えてくれるのです。
海藻だと知らなかった人覚えてくれたでしょうか。



画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員ごくろうさま

毎日、給食便りを紹介してくれる放送委員さん。
教室から給食を持ってくるのでおかわりが出来ず
残念なこともありますが。
とても丁寧に紹介してくれます。


画像1 画像1

6月17日(金)初めての献立

☆献立☆
上海焼きそば
真珠団子
杏仁ポンチ
牛乳

上海焼きそばのリクエストをもらったので
初めて作ってみました。
オイスターソースの香がほんのりとして
とても美味しく仕上がりました。

真珠団子は肉団子の周りにつけたもち米が
半透明になり、その上にかけた餡がつやを出し
パールのように輝くことから名前がついたようです。

夜間の料理交流会で中国グループが作っていたのを
見て、生徒からリクエストがあがりました。

みんさん喜んで食べてくれたでしょうか。


おもな食材の産地
豚肉・…青森
きゃべつ・・・長野
にんじん・・・・千葉
たまねぎ・・・・兵庫
にら・・・・栃木
にんにく・・・・・青森
もやし・・・・・栃木
きくらげ・・・・愛知
たまご・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)6月にぴったり

☆献立☆
焼きサバごはん
夏野菜の甘酢かけ
味噌汁
和菓子 水無月
牛乳

6月30日に京都で行われる行事に「名越の祓」が
あります。一年の半分を過ぎ、半年の邪気を払い、残りの半年を
無事に過ごせるようにとの神事です。
その時に食べられる和菓子が「水無月」で三角の外郎の上に
小豆がのっています。
小豆は悪霊を三角は暑気を、外郎には栄養補給の意味が
込められているそうです。

一つ物知りになってもらえたでしょうか。

おもな食材の産地
にんじん・・・・千葉
ごぼう・・・・・埼玉
大葉・・・・・・愛知
なす・・・・・・高知
かぼちゃ・・・・神奈川
ピーマン・・・・茨城
赤ピーマン…千葉
だいこん・・・青森
葱・…茨城
あずき・・・・北海道
わかめ・・・・三陸産
さば・・・・ノルウェー

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)今日の給食

☆献立☆
フィシュバーガー
トマトと卵のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

3,4時間目の全体練習のあとの
給食でした。
疲れもあると思ったので配ぜんが
楽な献立にしています。
時間が出来れば残さずに食べることが
出来ます。
しっかり味わったでしょうか。

おもな食材の産地
たまご・・・・秋田
きゃべつ・・・・茨城
にんじん・・・・千葉
たまねぎ・・・・兵庫
とまと・・・・群馬
パセリ・…千葉
とりにく・・・・青森
しいら・・・・北海道

画像1 画像1

6月9日(木)中華は人気です

☆献立☆
チンジャオロース丼
わかめスープ
小玉スイカ
牛乳

体育大会の準備で忙しい今週は
配ぜんが楽になるように献立を
立てました。
チンジャオロース丼の肉には
しっかり下味をつけ、やわらかく
なるように工夫をしました。
これなら疲れても食べられるのか
どのクラスもほぼ空っぽで戻ってきました。
スイカも体を冷やす効果があるのですよ。

おもな食材の産地
にんにく・・・・青森
しょうが・・・・高知
たまねぎ・・・・兵庫
にんじん・・・・千葉
ピーマン…茨城
赤ぴーまん・・・・千葉
ねぎ・・・・・千葉
豚肉・…青森
すいか・・・・茨城
わかめ・・・・徳島
ごはん・・・・秋田


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31