行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

たまげた?

今日の田楽は茄子とこんにゃくです。
山口県長門市の特産野菜の田屋茄子
(別名 萩たまげたなす)を
使いました。

この茄子、昭和初期に栽培されていたの
ですが、病気に弱く一度栽培されなくなったそうです。
平成15年に残っていた種で特産野菜として作られるように
なったそうです。

日本には地域によって色々な特産農産物があることを
知ってもらえたでしょうか。

「たまげた」とは驚くという意味、驚くほど大きい
ということから名前がついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごはんが少ないと言われてしまいました。

とにかく良く食べる3年生、教室をのぞくと
「ご飯がすくないよ」と言われてしまいました。
食後の食缶をのぞくと、今日も3クラスともに完食でした。

1,2年も良く食べていましたが、さすがに最高学年は違いますね。


画像1 画像1

6月1日(火)広島県郷土料理

☆献立☆
もぶりごはん
きゅうりとじゃこの和風サラダ
広島風団子汁
はちみつレモンゼリー
牛乳

先月、アメリカのオバマ大統領が広島を訪問しました。
それに合わせて、広島の郷土料理を作りました。

もぶりごはんは瀬戸内沿岸で食べられてきた郷土料理です。
「もぶる」は広島弁で「まぜる」のことです。
瀬戸内でとれた魚介などをご飯に混ぜて食べたことから
名前がついたそうです。

国産レモン発祥の地でもある広島は日本一のレモンの生産地、
そのレモンを使ったゼリーも味わってもらえたでしょうか。

おもな食材の産地
じゃこ・・・・兵庫
とりにく・・・・青森
にんじん・・・・・茨城
ごぼう・・・・・熊本
みつば・・・・埼玉
もやし・・・・栃木
大根・・・・千葉
ねぎ・・・・・茨城
れもん・・・・静岡
レモン汁・・・・広島
きゅうり・・・・群馬
サトイモ・・・・千葉

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31