4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

あんぱん作り、調理室で楽しめました。

こどもたちに美味しいあんぱんを食べてもらいたかったので
手作りの餡にもこだわりました。

おかけでとても美味しいあんぱんができました。

調理さん今日も一日ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)文明開化給食

★献立★
すき焼きうどん
茎わかめとゴマのサラダ
文明開化あんぱん
牛乳


社会の先生とコラボで文明開化の給食を作りました。
明治になって外国から入ってきた「牛鍋」は、
すき焼きとして今でも人気の料理です。

あんぱんは、木村屋の先代が明治天皇に献上したところ
とても気に入られたそうです。その時、吉野の桜を塩漬けに
したものを乗せたことから、今でも桜の花をのせたあんぱんは
作られています。

食材の産地
茎わかめ・・・・三陸
小豆・・・・北海道
豚肉・・・・青森
ニンジン・・・徳島
ネギ・・・・茨城
白菜・・・茨城
春菊・・・茨城
小松菜・・・・東京
ダイコン・・・千葉

画像1 画像1

5月10日(水)スタミナつけよう

★献立★
豚肉ニンニクチャーハン
春雨サラダ
白菜と白湯スーㇷ゚
カルピスゼリー
牛乳

豚肉の栄養素ビタミンB1はニンニクのアリシンと
合わさると疲労回復に効果があります。
GWの疲れを取る献立でした。


主な食材産地
にんにく・・・・青森
生姜・・・・高知
玉ねぎ・・・・佐賀
ニンジン・・・徳島
ネギ・・・茨城
小松菜・・・・東京
きゅうり・・・・埼玉
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・栃木
豚肉・・・青森
鶏肉・・・・青森

画像1 画像1

5月9日(火) たまには

★献立★
ジャムバターこっぺ
チキンポテトグラタン
野菜スープ
果物 カラマンダリン


ジャムとバターを合わせたものをミルクタイプの
コッペパンにはさみました。

たまには甘いパンもよいかな?


玉ねぎ・・・・佐賀
にんじん・・・・千葉
ジャガイモ・・・・鹿児島
パセリ・・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
鶏肉・・・・青森
カラマンダリン・・・・愛媛
画像1 画像1

おいしいかったです。

画像1 画像1
三宿のグラタンはトロトロで最高のおいしさです。
焼きたては売りに行きたいぐらいです。

5月8日(月)社会科とコラボ エジプト料理でした

★献立★
コシャリ エジプト混ぜご飯
エジプト風チキンカツ
モロヘイヤエジプト風スープ
オレンジジュース

1年生の社会科で4大文明を勉強するということで
エジプト料理を取り入れました。
ごはん、パスタ、トマト風ソースの組み合わせは
香辛料を効かせた複雑な味でした。

そしてエジプト原産地の野菜モロヘイヤはクレオパトラも
食べたと言われている野菜です。


食材の産地
玉ねぎ・・・佐賀
ニンジン・・・徳島
ジャガイモ・・・・鹿児島
パセリ・・・・千葉
にんじん・・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
鶏肉・・・・青森
モロヘイヤ・・・・・静岡
にんにく・・・・青森
うずら豆・・・北海道


画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)端午の節句に合わせて「かつお」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★献立★
ごはん
鰹のガーリックソテー
ゆで野菜のカレードレッシング
味噌汁
抹茶ミルクゼリー
牛乳


端午の節句に合わせて鰹を食べました。
鰹はとてもたんぱく質が多いだけでなく、ビタミンB、鉄分も
多く含まれています。
食べやすくニンニクのしっかりした味付けで調理しました。

1年生がおまけのゼリーじゃんけんに盛り上がっていました。
2つのゼリーに9人が、5人、4人と勝ち進み最後の2人は
大喜びとなりました。


生姜・・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
アスパラ…栃木
赤ピーマン・・・高知
人参・・・・徳島
ジャガイモ・・・・鹿児島
ネギ・・・千葉
にんにく・・・・青森
鰹・・・・鹿児島

5月1日(月)福岡県の郷土料理

★献立★
かしわめし
筑前煮
ゴマ酢あえ
水炊き風スープ
牛乳


社会科とコラボで福岡県の郷土料理でした。

北九州地方で駅弁にもなっているかしわめしは
甘辛く炊いた鶏肉とたまごがおいしいのです。

生姜・・・・高知
ニンジン・・・徳島
レンコン・・・茨城
里芋・・・・埼玉
キャベツ・・・神奈川
牛蒡・・埼玉
ダイコン・・・千葉
鶏肉・・・・青森
卵・・・・・青森
タケノコ・・・・九州
もやし・・・栃木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)人気のソフトフランス

★献立★
ガーリックソフトフランス
シーフードチャウダー
春キャベツのサラダ
果物 南津梅


フランスパンの上にバター、粉チーズ、ニンニク。パセリを
乗せて焼いたパンでした。
今日も1年生よく食べました。

にんにく・・・・青森
キャベツ・・・・神奈川
ニンジン・・・徳島
ジャガイモ・・・・鹿児島
パセリ・・・静岡
レモン・・・・愛媛
イカ・・・・アメリカ
エビ・・・・ベトナム
南津梅・・・・愛媛
画像1 画像1

4月27日(木) 韓国料理でした

★献立★
豆腐チゲスープ
チヂミ
茎わかめの和風サラダ
牛乳

チヂミが食べたいと言うリクエストをくれたのは
3年の女子です。
せっかくなのでスープも韓国風に。
ご飯を入れてクッパにして食べるのもおすすめでした。

にら・・・栃木
小松菜・・・・埼玉
ニンジン・・・徳島
白菜・・・茨城
もやし・・・群馬
豚肉・・・・青森
卵・・・秋田
米・・・・岩手
画像1 画像1

4月26日(水)沖縄料理

★献立★
ソーキソバ
モズクのてんぷら
パインゼリー
牛乳


沖縄特産のモズクをかき揚げにして
ソーキソバと合わせました。

かき揚げに入っている生姜がとても
良い味を出していました。


豚肉・・・・青森
モズク・・・沖縄
玉ねぎ・・・・北海道
ニンジン・・・愛知
もやし・・・・群馬
ネギ・・・福岡


画像1 画像1

4月25日(火)旬をたべましょう

★献立★
たけのこごはん
鰆のてんぷらのあんかけ
わかめとキャベツのサラダ
豆腐のすまし汁
きな粉ミルクゼリー
牛乳


和食を味わった給食でした。
てんぷらは薄味のあんをかけてほんのり青のり味で
食べました。
旬のタケノコのように、すくすく大きくなってほしいものです。

タケノコ・・・徳島、香川
キャベツ・・・愛知
さやえんどう・・・・静岡
こまつナ・・・・・埼玉
人参・・・・静岡
鰆・・・・・韓国

画像1 画像1

4月24日(月) パンにはさんでたべましょう

★献立★
ハンバーガー照り焼きポーク
豆と野菜の皆ストローネ
ヨーグルトゼリー
牛乳

照り焼きは日本で生まれた調理法です。
甘辛いタレが世界中で人気です。
ハンバーガーにして大きな口でたべたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)愛知県の郷土料理

★献立★
わかめとじゃこのごはん
鶏肉のひきずり
キャベツのあえもの
牛乳



ひきずりとは鶏のすき焼きのことで
愛知県の三河地方ではよく食べられるそうです。
鶏肉をひきずりあうように食べることから
名前がついたそうです。

愛知県特産の春キャベツとともにいただきました。


画像1 画像1

4月20日(木)1年生の食欲に調理室びっくり

★献立★
和食の日

ごはん
ぶりのソテー玉ねぎソース
わかめの土佐酢
まろやか味噌汁
ふりかけ
牛乳


2,3年生よりもよく食べてくれた1年生。
今日は魚も野菜も残っていませんでした。
来年はどんなに大きくなっているのでしょう。

主な食材の産地
ブリ・・・・鹿児島 魚屋さんがおいしいぶりを届けてくれました。
玉ねぎ・・・・北海道
きゅうり・・・・埼玉
キャベツ・・・・・愛知
小松菜・・・・埼玉
人参・・・・徳島
にんにく・・・・青森
米・・・・北海道

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)フレンチトースト大人気

★献立★
フレンチトースト
トマトシチュー
キャロットラぺ
果物 ブラッドオレンジ
牛乳

ふわふわに焼けたフレンチトーストは大人気。
パンの耳は軽く焼いておまけにつけました(捨てるなんてもったいない)
シチューにつけてねと言うと新しい食べ方に喜んでくれました。

1年生のじゃんけん大会この日も盛り上がっていました。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
ジャガイモ・・・・鹿児島
トマト・・・・愛知
パセリ・・・・千葉
人参・・・・徳島
キャベツ・・・・・愛知
卵・・・・岩手
ブラッドオレンジ・・・・・愛媛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シシャモの変身

シシャモが衣をつけてこんなにおいしそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)小魚は毎月出します

★献立★
ひじきと大豆のごはん
シシャモのゴマフライ
野菜のゴマダレかけ
豆腐汁
牛乳

給食では小魚は必ず使います。
シシャモは中学生サイズです、初めての一年生が
これ?ししゃも?とびっくりしていました。

主な食材の産地
人参・・・・徳島
牛蒡・・・青森
もやし・・・・群馬
小松菜・・・・埼玉
ネギ・・・・埼玉
人参・・・・徳島
シシャモ・・・ノルウェー
卵・・・・岩手
鶏肉・・・・青森
大豆、枝豆・・・・北海道


画像1 画像1
画像2 画像2

手をあらいましたか

給食前です。
手洗いは必ずしましょう。
ハンカチは持っているかな?
画像1 画像1

4月17日(月)本格的な味を目指しています

★献立★
チキンカレーライス
ハニーサラダ
桃入りカルピスゼリー
牛乳


1年生は初めての三宿中のカレーでした。
少し辛かったかな?

2.3年生はいつものようにおかわりをしていました。

調理さんと一緒に
レストランのようなカレーを目指し、どうしたらコクがでるか
いつも研究しています。

人気のカレーだけに手は抜けません。
給食の写真は撮り忘れましたが
手作りカレールウをアップしました。

主な食材の産地
ジャガイモ・・・・鹿児島
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・埼玉
生姜・・・・高知
セロリ・・・・福岡
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・徳島
にんにく・・・・青森
鶏肉・・・・青森
リンゴ・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28