今週も体育大会に向けて来週も練習が続いきます。疲れをためないよう休養をしっかり取りましょう。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう多めに持ってきましょう。ご協力をお願いいたします。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

2月23日(金)熊本県のローカルフード

★献立★
たかなごはん
太平燕
塩昆布のサラダ
みかん(ぽんかん)
牛乳

高菜はアブラナ科の野菜で
カロチンやカルシウムが豊富だそうです。
九州で多く栽培されていて、漬物として
食べられます。

ご飯にいれると食べやすかったのではないでしょうか。


主な食材の産地
人参・・・・千葉
白菜・・・・群馬
もやし・・・・栃木
きくらげ・・・愛知
ネギ・・・福岡
ダイコン・・・・神奈川
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
豚肉・・・・青森
エビ・・・インドネシア

2月22日(木)がんばって

★献立★
チキン「勝」カレー
ニンジンドレッシングサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

23日は都立高校の入試です。
そして26日からは期末考査です。
みんな、がんばってね。


主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
じゃがいも・・・・北海道
リンゴ・・・・青森
生姜・・・・高知
きゅうり・・・・群馬
キャベツ・・・・愛知
鶏肉・・・・青森

画像1 画像1

1年生 ランチルームでスマイルクッキー

準備の早い1年生、4時間目が終わると
給食当番はすぐにランチルームに来ます。

今月は「スマイルクッキー」がランチルームデザートでした。

クッキーのように笑顔で過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)豆腐のおいしいたべかたです

画像1 画像1
★献立★
そぼろごはん
揚げだしとうふ
味噌汁
牛乳

和食の代表「揚げだし豆腐」でした。
作るのにひと手間かかるので、家庭では
中々作る機会もないかもしれません。

生徒の中には初めて食べたという人もいました。


主な食材の産地
生姜・・・・高知
人参・・・・千葉
いんげん・・・沖縄
ダイコン・・・・神奈川
玉ねぎ・・・・北海道
ネギ・・・福岡
鶏肉・・・・青森
米・・・秋田

2月20日(火)栃木県の食材を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
★献立★
麦ごはん
鯖の煮つけ
かんぴょうの卵とじ汁
野菜のゴマ風味
イチゴ  とちおとめ
牛乳

社会科で北関東を学ぶということで
栃木県の特産である「かんぴょう」
「とちおとめ」をとりいれました。

かんぴょうは寿司だけでなく、色々な
食べ方ができるのを知ってもらえたでしょうか。

主な食材の産地
かんぴょう・・・・栃木
イチゴ・・・・栃木
里芋・・・埼玉
人参・・・・千葉
いんげん・・・茨城
白菜・・・・群馬
きゅうり・・・・群馬
サバ・・・ノルウェー

2月19日(月)台湾のローカルフード

★献立★
ルーローハン
ナムル
ワンタンスープ
豆花
ウーロン茶

アジアの国から社会科とコラボでした。
ルーローハンは台湾では缶詰で売られているくらい
ポピュラーな食べ物です。
紹興酒で臭みを消して香りを付け、
オイスターソースでうまみをだしました。

肉がメインの給食はとてもよく食べています。

豆花は豆乳を使ったデザートです。黒蜜の甘さと
豆乳のあっさりさが良くあいます。

主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
ネギ・・・・千葉
もやし・・・・栃木
小松菜・・・東京
白菜・・・・群馬
生姜・・・・高知
豚肉・・・・青森
卵・・・・青森




画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31