4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

みんなの力で

今日の献立は調理室みんなで
がんばりましたが、調理技術がまた
上がった気がします。

パン捏ね、形成、ていねいなペシャメルソースつくり
全てみんなで協力して作りました。
ペシャメルソースは滑らかにするために温度にも
気を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)包むピザです

★献立★
カルツォーネ
クリームペンネ
野菜スープ
牛乳


1学年すくないので、手作りのピザに挑戦しました。
給食室で初めての献立でしたが、パンの発酵もうまく
すすみ、思い通りのカルツォーネが出来上がりました。
とてもよくたべていました。


主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
玉ねぎ・・・群馬
人参・・・・徳島
ピーマン・・・茨城
小松菜・・・・埼玉
パセリ・・・茨城
豚肉・・・・青森
鶏肉・・・・岩手


画像1 画像1
画像2 画像2

今日もおかわりしてます

みんなよく食べてくれます。
先生がおかわりあるよと声をかけると
集まって来ます、その様子がとても嬉しいものです。
画像1 画像1

5月25日(金)

★献立★
中華風たきこみごはん
ジャンボシュウマイ
わかめともやしのスープ
杏仁豆腐

全体を中華でまとめた今日の給食は
びっくりするくらいよく食べていて
調理室でもびっくりしました。
調理さんたちも喜んでいました。

本校の炊き込みご飯はガラスープで炊く
本格的なものです、ごはんにしっかり
味がついているので人気です。



主な食材の産地
ネギ・・・・茨城
人参・・・・徳島  
玉ねぎ・・・群馬
キャベツ・・・・茨城
生姜・・・・高知
ニンニク・・・・青森
万能ねぎ・・・・福岡
もやし・・・・群馬
とりにく・・・青森
豚肉・・・・青森

画像1 画像1

5月24日(木)まろやかになります

★献立★
ごはん
ふりかけ
ひじき入りチキンバーグ
和風サラダ
春野菜のまろやか味噌汁
牛乳


二種の味噌をつかい豆乳を加えた味噌汁は
とてもまろやかになります。

味噌汁も色々な味で工夫をすると楽しめます。

主な食材の産地
生姜・・・・高知
万能ねぎ・・・・福岡
ダイコン・・・千葉
小松菜・・・・埼玉
もやし・・・・群馬
人参・・・・徳島
キャベツ・・・茨城
玉ねぎ・・・群馬


画像1 画像1

3年生ランチルーム

明日から修学旅行の3年生がランチルーム給食でした。
とても楽しそうに給食時間を過ごしていました。

おかわりのじゃんけん大会にも力が入っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

昨年から始めたランチルーム給食もなれてきました。
少しでも早くたべられるように食器を並べてくれている
調理さんたちです。

見えないところで働いてくださっています。
感謝して食べて欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(水)新茶の季節にお合わせて

★献立★
きつねわかめうどん
牛蒡チップサラダ
さつまいもと甘納豆の抹茶蒸しパン
牛乳


新茶のおいしい季節です。
お茶色のデザートを考え、蒸しパンを作りました。

うどんはたっぷりのわかめとサバ節でとった出汁が
めんにからみ、おいしく食べられたようです。


主な食材の産地
わかめ・・・・北三陸
人参・・・・徳島
はくさい・・・茨城
ダイコン・・・・千葉
ネギ・・・福岡
キャベツ・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉
牛蒡・・・宮崎
玉ねぎ・・・群馬
さつまいも・・・・千葉


画像1 画像1

5月22日(火)旬のアスパラ

★献立★
麦ごはん
肉じゃが
わかめの土佐酢
アスパラじゃこサラダ
牛乳


旬のアスパラをサラダに入れました。
アスパラに含まれるアスパラギン酸は
疲れをとる効果があるそうです。

肉じゃががとてもにんきでした。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・群馬
小松菜・・・埼玉
アスパラガス・・・・青森
キャベツ・・・・茨城
人参・・・・徳島
いんげん・・・茨城
きゅうり・・・埼玉
豚肉・・・・青森
雑魚・・・・韓国
米・・・・秋田

画像1 画像1
画像2 画像2

新茶の季節

ランチルーム前にお茶の木をおきました。

23日には抹茶の蒸しケーキでお茶について
知ってもらいたいものです。
画像1 画像1

5月21日(月)一汁三菜和食の日

★献立★
ごはん
魚のムニエル、ニンニクバター風味
塩昆布のサラダ
豚汁
煮豆
牛乳


煮豆にはウズラ金時豆を使用しました。
私は煮豆がおやつ代わりになるくらい好きですが、
生徒は好きか嫌いか分かれていたようです。

おまめのおやつなんて、健康的で栄養満点で
おすすめしたいものです。

魚には縞ホッケをしようしました。


主な食材の産地
縞ホッケ・・・・アラスカ
玉ねぎ・・・・千葉
パセリ・・・茨城
ダイコン・・千葉
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉
さつまいも・・・・千葉
人参・・・・徳島
小松菜・・・埼玉
ネギ・・・・茨城
ニンニク・・・青森
豚肉・・・・青森
画像1 画像1

5月18日(金)1年生初のランチルーム給食

とても楽しそうな1年生の様子をみていると
笑顔が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)給食人気NO、1

★献立★
揚げパン
白菜と野菜のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

生徒たちだけでなく、教員にも人気の揚げパン。
この日は米粉パンとミルクパンでつくりました。

食感の違いは分かったでしょうか。


主な食材の産地
人参・・・・徳島
白菜・・・茨城
小松菜・・・埼玉
もやし・・・・群馬
ウズラ卵・・・・・愛知、静岡
卵・・・・青森

画像1 画像1

5月17日(木)三重県の郷土料理

★献立★
たこめし
あじのてんぷら
あいまぜ
あおさ汁
牛乳


三重県の登志島はタコ漁が盛んだそうです(高価なので中々買えませんが)。
そこで
たこめしに挑戦しました。
たこと野菜に味付けをして炊き込んだだけのご飯ですが
タコ焼き以外の食べ方も知ってもらえたでしょうか。

三重県特産のあおさ汁もとてもよく飲んでいました。


主な食材の産地
タコ・・・・アフリカ
アジ・・・タイ
人参・・・・徳島
生姜・・・高知
ミツバ・・・静岡
ダイコン・・・・千葉
レンコン・・・茨城
万能ねぎ・・・・福岡

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水)旬です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立★
豚肉と新牛蒡の柳川風
野菜のからししょうゆあえ

2年生はランチルーム給食でした。

ごぼうは食物繊維をたくさん含む野菜でです、
そんなごぼうを親子丼のようにたまごでとじました。
土の中で育ったごぼうは大地の香りがしますね。


主な食材の産地
ごぼう・・・・千葉
人参・・・・徳島
玉ねぎ・・・北海道
ネギ・・・茨城
もやし・・・・群馬
小松菜・・・・埼玉
豚肉・・・・青森
卵・・・青森
米・・・・秋田



5月15日(火)沖縄料理でした

★献立★
ソーキソバ
チャンプル
ちんすこう
牛乳


15日は沖縄県が本土に返還された記念日です。
そんな沖縄県のことを知るために、沖縄の料理にしました。

ソーキソバのソーキとは豚バラ肉のこと、
スープに豚バラ肉を使いうまみをだしました。

そして沖縄土産で一度は手にしたことがあるだろう菓子の
ちんすこうですが、簡単に手作りが出来るのをしっていますか?

今日はゴマをたくさん入れて作りました。

主な食材の産地
豚肉・・・・青森
生姜・・・・高知
もやし・・・・徳島
人参・・・・徳島
ゴーヤ・・・鹿児島
万能ねぎ・・・福岡

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)手作りメロンパン風献立から



三宿中特製の手作りメロンパンです。

クッキー生地がほんのり甘く人気のあるパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回オリンピック開催地 ギリシャの料理

ギリシャ アテネは記念すべき第一回オリンピックの開催地です。

それにあわせて今月のオリパラ給食はギリシャの「ムサカ」です。
ムサカはイタリア料理のラザニアのようなミートグラタンです。

特徴は茄子を使うこと、今日はパインパンと合わせ、とても
良く食べていました。
画像1 画像1

4月の給食から

たけのこご飯
親子丼
チャーハン、、、
みんなたくさん食べてくれたでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいさつま揚げができました

調理さんがひとつづつていねいに
丸めてつくりました。

ふわふわのさつまあげは生徒にも先生にも好評でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31