行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

10月9日(金)和食の王様?

★献立★
ごはん  新米あきたこまち
肉じゃがうま煮
わかめサラダ
ふりかけ


新米の登場です。
今年は豊作だったそうで、お米の価格も
安定しそうです。

つやつやの新米に和食の王様の肉じゃがは
とても喜んで食べてくれていたようです。



画像1 画像1

10月8日((木))これだけは、、、

★献立★
揚げパン2種
肉団子と春雨スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

給食と切り離せない献立あげぱん、
色々な献立があっても、あげぱんは
給食の思い出のひとつですね。

この日はシナモンと砂糖でした。


画像1 画像1

10月7日(水)今日も良く食べていました

★献立★
三宿特製本格麻婆豆腐
麦ごはん
中華風サラダ
牛乳


三宿中オリジナルのマーボーでした。
中華調味料が良い味をだしてくれました。
黙々とたべおかわりする様子がとても
かわいく思えました。

主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
生姜・・・高知
ネギ・・・青森
もやし・・・群馬
ニンジン・・・北海道
小松菜・・・埼玉
ダイコン・・・・岩手
米・・・秋田
豚肉・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

保健給食委員会

前期最後の委員会でした。
保健給食委員さん、給食時間にいつも
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火)食べやすくて人気

★献立★
ドライカレー
もち麦入り野菜スープ
カルピスゼリー
牛乳

ドライカレーは汁のないカレーのこと、
カレーピラフもドライカレーとも呼ぶようです。

大豆を刻んでひき肉に混ぜた栄養たっぷりカレーでした。
豆が嫌いな人も食べられたのではないでしょうか。

さすがカレーです、残菜もほとんどありませんでした。

カルピスゼリーじゃんけんに力がはいりますね。
いくらでもたべられるーという女子生徒もいました。

主な食材の産地
玉ねぎ、人参・・・・北海道
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・長野
蕪・・・埼玉
キャベツ・・・・群馬
マッシュルーム・・・・千葉
豚肉・・・青森
米・・・秋田

画像1 画像1

10月2日(金)おいしいぶどうでした

★献立★
シーフードピザトースト
卵のふわふわスープ
コールスローサラダ
ぶどう 巨峰
牛乳


手作りのピザソースは工夫をしてトマト風味を
残すようにしています。
今日はシーフードで作りました。

デザートのぶどうは山梨県の巨峰でした。
さんまに続き秋の味覚を味わいました。
とてもおいしいぶどうでした。

ぶどう好きの生徒が喜んでくれました。


主な食材の産地
ニンニク・・・青森
ピーマン・・・青森
玉葱ニンジン・・・北海道
マッシュルーム・・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
キャベツ・・・群馬
ブドウ・・・山梨
卵・・・青森
鶏肉・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

今年は不漁ですが 9月30日

★献立★
さつまいもごはん 
さんまの竜田揚げ 北海道産だよ
くきわかめと和風ゆず風味
青菜とたまごのスープ
牛乳


ニュースでも知られているように今年は昨年以上に
さんまが不漁のようです。
せっかくの旬です、食べて欲しくて給食に登場です。
さつまいもごはんとあわせて秋を感じてもらえたでしょうか。


主な食材の産地
さんま・・・北海道
さつまいも・・・茨城
小松菜・・・埼玉
ダイコン・・・岩手
にんじん・・・北海道
ネギ・・・福岡
生姜・・・高知
卵・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)おいしいスープができました

★献立★
サーモンピラフ
さつまいもとトウモロコシのスープ
コールスローレモン風味
牛乳

さつまいととトウモロコシで作るスープ。
秋の味です。

まだまだ暑く秋はまだまだですが・・・

サーモンピラフは小さくした鮭と枝豆の入ったピラフです。

主な食材の産地
さつまいも・・・茨城
玉ねぎ、人参・・・・北海道
マッシュルーム・・・・茨城
キャベツ・・・群馬
赤ピーマン れもん・・・・高知
きゅうり・・・群馬
ニンニク・・・青森
鮭・・・・チリ
米・・・・秋田


画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木)じゃじゃ麺

★献立★
盛岡じゃじゃめん
パリパリ中華和え
がんづき

岩手県のローカルフード『じゃじゃ麺』を
給食風にしました。
初めてのメニューでしたが、うまく作れずに
給食室は苦労しました。
麺料理はほんとうに難しいです。



主な食材の産地
きゅうり・・・ぐんま
ニンニク・・・青森
生姜・・・・高知
小松菜・・・埼玉
もやし・・・群馬
コマツナ・・・埼玉
豚肉・・・青森
卵・・・・青森


画像1 画像1

しずかにいただきます

教室では当番が「しずかにいただきましょう」と

声掛けをしています。

一日も早く班をつくってたのしくたべたいですね。

給食中、廊下もシーンとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火)みんな好きです

★献立★
シトラストースト
ビーンズシチュー
グレープゼリー
牛乳

シトラスとは柑橘類のことです。
柑橘の皮からつくられるマーマレードを使い
トーストをつくりました。

ビーンズシチューとも合い、良く食べていました。


主な食材の産地
ニンニク・・・青森
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・・北海道
パセリ・・・茨城
キャベツ、きゅうり・・・群馬



画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日((月))菊の花

★献立★
麦ごはん
ふりかけ
肉じゃがうま煮
菊花あえ
牛乳

明日、9日は5節句の1つである、重陽の節句です。
それに合わせて菊の花をお浸しにいれました。

主な食材の産地
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ・・・・北海道
小松菜・・・埼玉
エノキタケ…新潟
菊・・・・秋田
もやし・・・群馬
豚肉・・・青森

画像1 画像1

9月7日((月)韓国の春雨炒め

★献立★
キムチチャーハン
塩レモンチャプチェ
冬瓜とウズラ卵スープ

牛乳

韓国料理でまとめました。
チャプチェは韓国ではポピュラーな
春雨炒めですが、今日は塩レモン風味で
あっさり仕上げました。

冬瓜は夏が旬であることを給食便りで
伝えました。


主な食材の産地
にんじん、玉ねぎ・・・北海道
ネギ・・・青森
生姜、レモン・・・高知
ピーマン、ニンニク・・・青森
きくらげ、梨・・・・茨城
冬瓜・・・愛知
豚肉・・・青森
米・・・秋田
わかめ・・・・三陸


画像1 画像1

とうもろこし

朝、八百屋さんが新鮮なものを届けてくださいました。

給食では蒸してうまみを閉じ込めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金)この夏最後?

★献立★
そぼろ丼
わかめの土佐酢
あんかけ汁
北海道のトウモロコシ
牛乳

女子生徒からリクエストのあったそぼろ丼でした。
お肉はしっとり目に仕上げごはんと絡みやすくしました。

トウモロコシは北海道の名寄産でした、初夏に種まきを
する北海道のものは、関東よりおそく8月から9月に
旬をむかえます。北海道はもうそろそろ紅葉の季節ですね。


主な食材の産地
ニンジン・・・北海道
生姜・・・高知
さやいんげん・・・群馬
きゅうり・・・・秋田
キャベツ・・・群馬
大根・・・北海道
白菜・・・長野
ネギ・・・青森
エノキ・・・・新潟
柚子・・・高知
しめじ・・・長野
トウモロコシ・・・・北海道
鶏肉・・・岩手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)国産小麦のパンで

★献立★
ガーリックトースト
ボストンクラムチャウダー
パプリカ入りサラダ
牛乳


アメリカのボストンで生まれたスープ
といわれる『ボストンクラムチャウダー』でした。

ニンニクたっぷりのトーストは国産の小麦のパン
を使いました。普段よりもっちり仕上がった
したような気がします。

たくさん食べてくれたかな?


主な食材の産地
ニンニク・・青森
パセリ・・・長野
玉葱、ニンジン、ジャガイモ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田
赤ピーマン・・・高知
鶏肉・・・青森
アサリ・・・国産

画像1 画像1

9月2日(水)2学期最初は

★献立★
チキンカレーライス
ニンジンドレッシングサラダ
冷凍ミカン
牛乳

久しぶりの給食でした。2時間目が終わる頃から
校内にカレーの良い香りが漂っていました。
お腹は空いたのに後2時間、香りは空腹をますます刺激
したかもしれませんね。

とても良く食べてくれていました。



主な食材の産地
鶏肉・・・青森
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリ・・長野
ジャガイモ・・・北海道
ニンジン・・・北海道
リンゴ・・・山形
生姜・・・高知
きゅうり・・・秋田
キャベツ・・・北海道
米・・・秋田
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)ベトナム料理から

★献立★
バインミー
チキンフォー
コーヒーゼリー
牛乳

ベトナム料理はフランスと中国の食文化から
独自の発展を遂げてきた国だそうです。

バインミーはフランスパンに野菜や肉、ハムなどを挟んだ
料理でベトナムでは色々なところで食べることができます。

給食では全く同じものが作れませんが東南アジアの調味料で
似たような雰囲気を出しました。

主な食材の産地
万能ねぎ・・・福岡
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
もやし・・・群馬
レモン・・・高知
キャベツ・・・群馬
コリアンダー・・・茨城
セロリ・・・長野
鶏肉・・・青森
ニンジン・・・千葉


画像1 画像1

7月28日(火)カステラ作りました

★献立★
長崎皿うどん
水菜と大根のサラダ
カステラ
牛乳

パリパリと食べながら食感を楽しむこの皿うどんは
長崎県の名物です。

給食でも生めんを揚げて作ります。
生徒には皿うどんもですがカステラがだ人気でした。

端の切り落としも底に付くザラメもおいしいですよね。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
もやし・・・群馬
さやえんどう・・・青森
ネギ・・・千葉
白菜・・・長野
ダイコン・・・青森
きゅうり・・・秋田
水菜・・・茨城
玉ねぎ・・・兵庫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日((月) 熊本県の太平燕

★献立★
高菜ごはん
太平燕
ゆでトウモロコシ
牛乳


太平燕は中国から伝わった熊本県のソウルフードです。
濃厚なスープとたくさんの野菜、つるつるの春雨が
人気で、熊本では色々なところに店があるそうです。

春雨スープに似たこの料理、嫌いなわけがありませんよね。
もっとたくさん春雨を入れてあげればよかったと少し反省しました。


主な食材の産地
人参・・・・青森
キャベツ・・・群馬
もやし・・・群馬
葉ネギ・・・福岡
トウモロコシ・・・・茨城
きくらげ・・・茨城
豚肉・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

部活動関係

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

学習用タブレット端末について

標準服のご案内