行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

3年生最後の給食2

おいしくたべたかな?
最後の大盛りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の準備中

最後の給食楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 3年生最後の給食です

★献立★
3B青眼白龍班の献立

特製チキンカレー
卵ときくらげのスープ
フルーツヨーグルト
福神漬け
ミルクティー

今年度最後のカレーライス、そして3年生は
最後の給食でした。

どの学年も嬉しそうに給食準備をしていました。
3年生は大人になっても給食の味を覚えていて
ほしいものです。

主な食材の産地
米・・・秋田
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリ・・・福岡
ニンジン・・・徳島
ジャガイモ・・・北海道
トマト・・・愛知
リンゴ・・・千葉
きくらげ・・・茨城
卵・・・青森
鶏肉・・・茨城



画像1 画像1

おいしさのコツは

3月15日
★献立★
麦ごはん
三宿特製麻婆豆腐
中華風サラダ
清見みかん
牛乳

人気の麻婆豆腐は肉にしっかり味をつけること、
中華調味料を味付けのポイントにすることです。

嬉しいことに、この日の麻婆豆腐はほとんど残って
いませんでした。

レシピ教えてくださいと1年生の女子が声をかけて
くれました。


主な食材の産地
豚肉・・・群馬
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
ネギ・・・千葉
ニンジン・・・徳島
小松菜・・・埼玉
ダイコン・・・千葉
清見・・・愛媛



画像1 画像1

給食室の衛生管理

給食室では少しでも不衛生にならないように
気を配っています。

写真の青い床のエリアは、仕上がった料理や
果物のようなものだけを扱う場所です。

エプロンの色もきめられています。

学校の給食室はとてもきれいなのですよ。


画像1 画像1

初めて食べる人も、鯨の竜田あげ

今日は鯨肉が登場しました。
赤みのきれいなお肉です、
しょうが、みりん、しょうゆで
しっかり味をつけて臭みを
とりました。

小学校で食べたよという人も多く、
先生方のほうが、初めてたべたと
言う方もいました。

コーヒーゼリーは仕上げに
生クリームをかけて、食べやすく
しています。
衛生的な作業なので、スタッフは
きれいなエプロンで丁寧な仕事をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

さすが日本の味

★献立★
ごはん 麦入り
肉じゃが 高野豆腐入り
小松菜と糸寒天のサラダ
果物 せとか
牛乳


肉じゃがに高野豆腐を入れると鉄分がUPします。
優しい肉じゃがの味にみんな舌鼓、とても良く食べて
いました。

給食が始まると静かに黙々と食べています。

主な食材の産地
じゃがいも・玉ねぎ・・・北海道
ニンジン・・・千葉
さやいんげん・・・沖縄
小松菜・・・埼玉
もやし・・・群馬
背とか・・・愛媛
豚肉・・・群馬




画像1 画像1
画像2 画像2

おかわり、おかわり 時間とのたたかい

4時間目が終了後、サンプルケースをのぞいて
「おいしそー」「オムライスうれしー」と
1年生の喜ぶ様子が印象的でした。

「いただきます」さあおかわりの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラッキーな人は

★献立★
雑穀わかめごはん
当たり付きジャンボギョーザ
中華サラダ
春雨スープ
牛乳

クラスに当たりは2つ入っていました。
当たって喜ぶ人、恥ずかしくて黙っている人
喜び方はそれぞれですが、もう一つ食べたい
人がたくさんいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

部活動関係

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

学習用タブレット端末について

標準服のご案内