行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

私も鬼になりました

節分に合わせた給食でした。

鬼のお面を持って写真をとりましたが、
私まで鬼になることになってしまいました。

脂ののったイワシが、濃い目のタレと
良く合っていたので、良く食べていました。
先生におかわりをもらっている人もいました。

主な食材の産地
ニンジン・・・千葉
牛蒡・・・青森
キャベツ・・・愛知
生姜・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
小松菜・・・埼玉
鰯・・・愛知
鶏肉・・・岩手
鶏卵・・・青森




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的につくりました

3年生の献立でした。
給食にできるようにアレンジしながら
献立を組み立てました。

グラタンにはマカロニをタップリつかい
ペシャメルソースに絡めました。
ひとつひとつ、グラタン皿に盛り付けて、260度の
高温でやきました。

マドレーヌは軽く焦がしたバターを使い
香りをだしました。
レシピは後日、ロイロノートに入れておきます。

じゃんけん大会、盛り上がっていました。
 
主な食材の産地
鶏肉・・・岩手
鶏卵・・・岩手
玉ねぎ・・・北海道
ニンジン・・・千葉
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・群馬
ニンニク・・・青森
セロリ・・・静岡
ダイコン・・神奈川


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西風です

出汁は透明になるように丁寧にとりました。
味付けは塩、薄口しょうゆです。

出汁まで飲み干せたのではないでしょうか。
とり天、いも天大人気でした。

主な食材の産地
鶏肉・・山梨
豚肉・・・茨城
人参・・千葉
万能ねぎ・・・福岡
もやし・・・群馬
にら・・・茨城
ニンニク・・青森
生姜・・・高知
さつまいも・・千葉

赤エンドウ豆、寒天は和スイーツ代表です

1月12日

3学期の給食が始まりました。
久しぶりに給食室から美味しいにおいが
しています。

和食でのスタート、デザートはみつ豆でしたが、
食べなれない四角い寒天や赤エンドウを外している
様子も見られました。
なんでも食べてもらいたいと思うのですが。

小田巻き蒸しの中のうどんに驚いていた人もいました。

主な食材の産地
牛蒡・・・青森
ニンジン・・・千葉
レンコン・・・茨城
さやいんげん・・・沖縄
大根・・・神奈川
小松菜・・・埼玉
イチゴ・・・栃木
卵・・・青森
豚もも・・・茨城
鶏肉・・・岩手



画像1 画像1 画像2 画像2

きょうの給食は

画像1 画像1
生の平たい麺を使ったパスタでした。
パスタに合うクリームソースを絡めました。

また、美味しい鮭をほぐして入れたので
旨味がしっかりでました。
パスタには色々な種類がありますが、相性の
良いソースで食べると、おいしさもアップするようです。


アップルケーキレシピ

ロイロノートに、アップルケーキのレシピを
載せています。お時間があるときに、作って
みてはいかがでしょうか。

ふわふわで大人気

12月14日

パン献立のなかでも特に人気のあるフレンチトーストでした。
教室から楽しそうなじゃんけんの声と負けてくやしいうめき声?
が聞こえました。

こんなにうれしそうに食べてくれるのなら、3学期も登場です。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
ニンジン・・・千葉
セロリ・・・愛知
しめじ・・・長野
ジャガイモ・・・北海道
パセリ・・・茨城
キャベツ・・・愛知
鶏肉・・・岩手
卵・・・青森

画像1 画像1

12月配布献立についてのお詫び

11月末に配付していたはずの献立表が
手違いで生徒の手に渡っていなかったようです。

大変申し訳ありませんでした。本日、配布いたしました。

ずんだもちじゃんけん大会

好みがあったずんだもちですが、
じゃんけんで欲しい人もたくさんいました。

給食室からしたら、とても嬉しく思える
様子です。
画像1 画像1

仙台の味?

12月12日

油麩(仙台麩)を卵でとじたどんぶりに
「ずんだもち」を合わせました。
宮城県の味を知ってもらえたでしょうか。

どんぶりは大人気でしたが、
みどりいろの謎のもちに「これなに」
「わさび」「まめ?」「まめきらい」と色々な
感想がでましたが、初めて食べて味を覚えて
もらえたら嬉しいと思います。

食べずに残してしまう人もいましたが、いつか
「ずんだもち」に出会ったら給食を思い出して
欲しいものです。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
ニンジン・・・千葉
万能ねぎ・・・・福岡
きゅうり・・・群馬
もやし・・・・群馬
豚肉・・・群馬
卵・・・青森
わかめ・・・三陸
米・・・・秋田


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいへんなミートボール作り

12月10日

ミートボールに使ったひき肉は25kg、
冷えた肉を混ぜるのに、調理さんは
手が冷たくて苦労していました。

少し甘めのトマトソース、みんな
喜んで食べてくれました。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
パセリ・・・千葉
きゅうり・・・・群馬
にんじん・・・・千葉
トマト・・・・愛知
玉ねぎ・・・北海道
マッシュルーム・・・千葉
キャベツ・・・愛知
豚肉・・・茨城
鶏肉・・・岩手
卵・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

人気でした

11月9日

青森県津軽地方の郷土料理「けの汁」に青森県の
特産である食材を合わせた献立でした。

けの汁は昆布やカツオをタップリ使った出汁と
野菜のうまみがたっぷり出ていました。

カップケーキは人気で、クラスから楽しそうなじゃんけん
の声が聞こえました。


主な食材の産地
玉ねぎ・・北海道
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・茨城
ニンニク・・・青森
ジャガイモ・・・北海道
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
ニンニク・・・青森
イカ・・・アメリカ
ホタテ・・・北海道
リンゴ・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食から ロイロノート活用のお知らせ

画像1 画像1
3月まで、ロイロノートを活用し、お知らせを載せています。

「資料箱→授業内共有→給食室からのおしらせ」
の中に入れています。

不定期ではありますが、レシピや食材情報、
給食室の様子などを載せますので、お子様から
見せてもらってください。



アメリカの味

12月8日

今日はアメリカ南部の料理「ジャンバラヤ」「ケイジャンチキン」
そしてチャウダーでした。

あまり知られてないと思っていたら、ファミレス、コンビニのメニューに
あるとのことで安心しました。

お肉はみんな好きですね、昨日以上にじゃんけんで盛り上がる声が廊下に
響いていました。

焼きあがったお肉がスパイシーな香りを放っていました。

チャウダーはトロトロのペシャメルソースを丁寧にしあげて
なめらかな仕上がりになりました。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
パセリ、ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
じゃが芋・・・北海道
ニンニク・・・青森
ニンジン・・・北海道
鶏肉・・・岩手、山梨
エビ・・・インドネシア




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひっつまんでひっつみ

12月7日

寒くなると給食に登場する東北地方の汁物です。
7日は青森から岩手南部の郷土料理ひっつみでした。

捏ねた小麦粉をつまんで鍋に入れ、野菜と
いっしょにうまみを出します。
 
つまむことを、ひっつまむ、そして「ひっつみ」と
呼ばれるようになったそうです。

きょうのみかんは甘かったですね。
いつものようにじゃんけん大会盛り上がりました。

主な食材の産地
ごぼう・・・青森
ニンジン、ネギ、大根・・・千葉
小松菜・・・埼玉
しめじ・・・長野
水菜・・・茨城
鶏肉・・・埼玉
画像1 画像1
画像2 画像2

大蔵大根の重さは

画像1 画像1
画像2 画像2
展示していた大根の計量をしました。

重さは4.2kg 長さは1m超えでした。

こんなにりっぱな大蔵大根、何人分の煮物が
出来るでしょうか。


人気のパンです

12月6日

今日はソフトフランスにはちみつを塗った
パンでした。ほんのり甘いこのパンに、少し
スパイシーなカレースープがとても良く合います。

じゃんけん大会、盛り上がっていました。

主な食材の産地
きゃべつ、セロリ、ブロッコリー・・・愛知
ニンニク・・・青森
パプリカ、ピーマン・・・・茨城
きゅうり・・・・群馬
玉ねぎ、ジャガイモ・・・・北海道
ニンジン・・・千葉
鶏肉・・・山梨


画像1 画像1

さくっともっちりです

12月3日

今日は関西風だしのうどんと
お楽しみのドーナッツでした。

木綿豆腐をいれたドーナッツは
周りはさくっとしていますが、中は
すこしもちっとしていて、甘さも
ひかえめです。
生地をこねて、油であげています、中央の穴がつぶれないように
お箸でクルクルまわしながら揚げるのがコツのようです。


楽しそうなじゃんけんの声が廊下に響き渡っていました。

主な食材の産地
だいこん・ニンジン・・・千葉
里芋・・・埼玉
もやし・きゅうり・・・群馬
鶏肉・・・岩手
卵・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 大蔵大根をたべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日

世田谷で江戸時代から育てられていた大蔵大根。
昭和40年代に姿を消しましたが、平成9年ころより
また栽培が始まった世田谷の野菜です。

和食を良く食べてくれる三宿中のみんなには
うまみたっぷりの煮物を作りました。

1年生の廊下には大根をかざり、かかえてみたり、触ってみたり
重さを想像してみたりして、大根を知ってもらいました。


主な食材の産地
大蔵ダイコン・・・世田谷、東京
生姜・・・高知
ニンジン・・・千葉
きくらげ・・・茨城
ニンジン・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
リンゴ・・・青森
豚肉・・・・茨城
卵・・・青森
わかめ・・・三陸
米・・・秋田



もちこめたっぷりで

12月1日

今日はもち米をいれた炊き込みご飯でした。
もち米はもっちりした食感が特徴です、
1年生の男子生徒が「おいしい」と喜んで
くれました。

魚はホキでした。甘酢あんは人気で、いつも
良く食べてくれます。

主な食材の産地
ネギ、ニンジン・・・千葉
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
にら・・・栃木
レモン、柚子・・・高知
ホキ・・・ニュージーランド
鶏肉・・・岩手


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

災害・安全

標準服のご案内