寄り道をしないで下校しよう。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
豚汁
魚の塩焼き(鮭)
きのこ入り煮びたし

(メモ)
今日より、全国学校給食週間(1月24日〜1月30日)が始まりました。
明治22年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の大督寺というお寺の中に建てられた小学校で、生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが、日本における学校給食の起源とされています。今日はその時に提供されていた、おにぎり、塩鮭、菜の漬物をイメージして作りました。
現在の給食は、料理のバリエーションも豊かです。また、給食設備も整い、出来立ての給食が提供されています。当たり前のように毎日提供されている給食ですが、元日に起きた震災を思うと、出来立ての給食を食べられるというのは当たり前ではないと実感します。給食は、食材の生産者、搬入業者、調理師、栄養士、検食してくださる校長先生、様々な人の手があって成り立っています。給食を食べてくれている子どもたちに、食事ができる環境を、感謝の気持ちを忘れずにもっていてほしいなと思います。そして、作る側の私たちも、これからも感謝の気持ちをたくさんもらえるように努力していきたいと思います。
※写真2枚目は、鮭が焼きあがったところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31