寄り道をしないで下校しよう。

4月28日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
早苗汁
鮭のおろし炊き
おひたし
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
じゃがいも…鹿児島県
ふき…愛知県
しょうが…高知県
大根…千葉県
にんじん…徳島県
キャベツ…愛知県
もやし…栃木県
小松菜…千葉県
たけのこ…九州
豆腐…国内産大豆使用
油揚げ…カナダ産大豆使用
鮭…北海道

 (メモ)
 「早苗汁」は収穫したてのふきやたけのこを使ったみそ汁です。「煮干し」で出汁をとりました。春野菜特有のにがみのおいしいみそ汁が出来上がりました。

4月27日の給食

画像1 画像1
(献立)
チリビーンズライス
アスパラガスのサラダ
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
にんにく…青森県
玉ねぎ…北海道
にんじん…徳島県
ベーコン…群馬県
豚肉…千葉県
じゃがいも…鹿児島県
大豆…北海道
キャベツ…愛知県
きゅうり…群馬県
アスパラガス…栃木県
りんご…青森県

(メモ)
 旬の野菜、アスパラガスをたっぷりと使ったサラダです。

4月26日の給食

画像1 画像1
 (献立)
五目あんかけ焼きそば
青菜とコーンのスープ
乳ない豆腐
牛乳

 (食材の産地)
しょうが…高知県
にんにく…青森県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
もやし…栃木県
長ねぎ…埼玉県
白菜…茨城県
小松菜…千葉県
たけのこ…九州
グリーンピース…ニュージーランド
豚肉…千葉県
鶏卵…山梨県
いか…青森県


 (メモ)
 「五目焼きそば」のあんとスープは鶏ガラを煮出してとりました。
100%天然だしです。食具は三種類用意しました。

4月25日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
豚汁
ポテトコロッケ
キャベツの中華酢あえ
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知県
じゃがいも…鹿児島県
ごぼう…青森県
長ねぎ…埼玉県
大根…千葉県
小松菜…東京都
豚肉…千葉県
みそ…長野県、岩手県
豆腐…国内産大豆使用


 (メモ)
 今日の「豚汁」の出汁は煮干しでとりました。何から出汁をとっているのか、考えてみるのも楽しいです。

4月22日の給食

画像1 画像1
 (献立)
チキンドリア
野菜のスープ
冷凍みかん
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知県
もやし…栃木県
パセリ…茨城県
みかん…和歌山県
豚肉…千葉県
鶏肉…山梨県
バター…北海道
チーズ…アメリカ

4月21日の給食

画像1 画像1
(献立)
たけのこごはん
豆腐汁
ししゃものごま揚げ
野菜のおかかあえ
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
鶏肉…山梨県
豚肉…千葉県
たけのこ…鹿児島県
にんじん…徳島県
白菜…茨城県
ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
油揚げ…カナダ産大豆使用
豆腐…国内産大豆使用

(メモ)
 今が旬の「たけのこ」を使ったごはんです。独特の香りとシャキシャキした食感が特徴です。一年に一回の「たけのこごはん」です。

4月20の給食

画像1 画像1
(献立)
焼きカレーパン
白いんげん豆のスープ
キャベツフレンチ
牛乳

(食材の産地)
にんじん……徳島県
玉ねぎ…北海道
豚肉…千葉県
にんにく…青森県
ベーコン…群馬県
じゃがいも…北海道
キャベツ…愛知県
白いんげん豆…北海道
さやいんげん…沖縄県
きゅうり…埼玉県
ホールコーン…北海道

(メモ)お
 実えんどう、スナップえんどう、さやいんげん、絹さや、空豆、えだまめなど、豆野菜の旬です。緑の豆は野菜類、乾燥したら、豆類となります。

4月19日の給食

画像1 画像1
 (献立)
かみかみわかめごはん
いかのかりんと揚げ
春野菜のうま煮
美生柑
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
きび…北海道
あわ…東北
にんじん…徳島県
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
たけのこ…神奈川県
ふき…愛知県
さやえんどう…鹿児島県
しょうが…高知県
美生柑…愛媛県
鶏肉…宮崎県
いか…青森県
わかめ…韓国
ごま…南米
生揚げ…国産大豆使用


 (メモ)
 「いかのかりんと揚げ」は揚げたいかが「かりんとう」に似ているからです。「春野菜のうま煮」の筍は皮つき筍を糠と鷹の爪を使って、給食室でやわらかく煮ました。掘りたての筍でおいしいです。皮をはがすと半分の量になりました。
 春野菜には特有の「苦み」があります。この苦みは新陳代謝(体内に必要なものを取り入れ、不必要なものを体外に排出すること)を高める働きがあります。しっかりと食べましょう。

4月18日の給食

画像1 画像1
 (献立)
四川豆腐ライス
せん切り野菜スープ
いちごゼリー
牛乳

 (食材の産地)
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知県
長ねぎ…千葉県
にら…栃木県
にんにく…青森県
小松菜…埼玉県
セロリー…静岡県
いちご…鹿児島県
豚肉…千葉県
豆腐…国産大豆使用

 (メモ)
 四川豆腐ライスは「麻婆豆腐」をピリ辛にしたものです。豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤、山椒を加えています。四川料理は辛いのが特徴です。高温多湿の地域の料理です。

4月15日の給食

画像1 画像1
 (献立)
二色サンド
ポトフ
コーンサラダ
牛乳

 (食材の産地)
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島県
キャベツ…愛知県
セロリー…静岡県
パセリ…茨城県
豚肉…千葉県

4月14日の給食

画像1 画像1
 (献立)
高野豆腐のそぼろごはん
芋だんご汁
かぶのレモンじょうゆあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
長ねぎ…千葉県
じゃがいも…鹿児島県
ごぼう…青森県
大根…千葉県
かぶ…千葉県、神奈川県
レモン…熊本県
鶏肉…山梨県


 (メモ)
 今日の芋だんご汁のだんごは一人2〜3個です。上手に大椀によそってください。高野豆腐は凍り豆腐ともいわれ、豆腐を凍結、乾燥させたもの

4月13日の給食

画像1 画像1
(献立)
ミートソーススパゲッティ
じゃがいものハニーサラダ
牛乳

(食材の産地)
豚肉…千葉県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
セロリー…静岡県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
しめじ…長野県
じゃがいも…鹿児島県
キャベツ…愛知県
ホールコーン…北海道
はちみつ…タイ

(メモ)
 みなさんの大好きな「ミートソーススパゲッティ」です。しめじを少量加えて、じっくりと煮込みました。ややかためにゆで上げた「スパゲッティ」に上手にかけて食べました。

4月12日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
かきたま汁
さわらの香味焼き
五色煮
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
長ねぎ…千葉県
小松菜…東京都
ごぼう…青森県
たけのこ…神奈川県
いんげん…沖縄県
にんにく…青森県
鶏卵…山梨県
豆腐…国産大豆使用
さわら…韓国
ごま…南米

 (メモ)
 今日の「五色煮」に使ったたけのこは神奈川県でとれた新たけのこです。旬の食材です。これから、季節のたけのこを使った献立がたくさん出ます。来週は「たけのこごはん」を予定しています。給食では旬(季節)の食材を使うようにしています。

4月11日の給食

画像1 画像1
 (献立)
カレーライス
じゃこサラダ
カルピスゼリー
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
セロリー…静岡県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
小松菜…神奈川県
じゃがいも…北海道
キャベツ…愛知県
キュウリ…群馬県
りんご…青森県
豚肉…千葉県
ちりめんじゃこ…広島県
ごま…南米

 (メモ)
 今日から一年生の給食が始まりました。みなさんの大好きな「カレーライス」です。 しっかりと食べて大きくなってください。

4月8日の給食

画像1 画像1
(献立)
チキンライス
ヌードルスープ
ジャーマンポテト
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
玉ねぎ…北海道
鶏肉…山梨県
にんじん…徳島県
マッシュルーム…愛知県
ベーコン…群馬県
じゃがいも…鹿児島県
にんにく…青森県
豚肉…千葉県
キャベツ…愛知県
パセリ…茨城県

(メモ)
 鹿児島県産の新じゃがを使った「ジャーマンポテト」です。季節の食材をたっぷりと使いました。
 来週から、一年生の給食が始まります。カレーライスを予定しています。

4月7日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
呉汁
ホキとコーンの揚げ煮
キャベツのゆかりあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
大根…千葉県
長ねぎ…埼玉県
小松菜…東京都
ごぼう…青森県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
じゃがいも…鹿児島県
ピーマン…宮崎県
キャベツ…愛知県
ホールコーン…北海道
大豆…北海道
豚肉…千葉県
豆腐…国産大豆使用
ホキ…ニュージーランド

 (メモ)
 一学期の給食の献立は魚(ホキ)の献立でスタートです。
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、それをみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。
日本各地に伝わる郷土料理ですが、大豆の産地の宮城県が有名です。コクがあって、おいしい呉汁が出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 委員会活動 交通安全教室1年 自転車安全教室3年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 心臓検診1・4年