寄り道をしないで下校しよう。

3月20日の給食

画像1 画像1
(献立)
ゆかりごはん
鶏肉のからあげ
大根ときゅうりのごま風味
フルーツポンチ
牛乳

(産地)
しょうが・・高知
だいこん・・千葉
きゅうり・・群馬
鶏肉・・・・宮崎
みかん缶・・国産
黄桃缶・・・山形
りんご缶・・山形・青森

(メモ)
フルーツポンチは6年生のリクエストメニューです。
から揚げは、鶏のモモ肉にたっぷりのしょうがと酒、しょうゆをもみ込み、小麦粉とでん粉をまぶして揚げました。

今日で給食が最終日となりました。
4月10日から給食が始まります。

3月17日の給食

画像1 画像1
(献立)
ミルクパン
ベーコンと野菜のスープ
ハンバーグ
スパイシーポテト
牛乳

(産地)
にんじん・・千葉
たまねぎ・・北海道
きゃべつ・・愛知
こまつな・・群馬
じゃがいも・北海道
のらぼう菜・八幡ファーム
牛肉・・・・北海道
豚肉・・・・千葉
ベーコン・・国産原料

(メモ)
今日の野菜スープには、2年生が栽培、収穫してくださった、「のらぼう菜」という野菜が入っています。アブラナ科の野菜で、菜の花に似ていますが、クセがなくとても美味しいお野菜です。
2年生のみなさん、ありがとうございました!

3月14日の給食

画像1 画像1
(献立)
スパゲッティミートソース
フレンチサラダ
チーズケーキ
牛乳

(産地)
にんにく・・青森
しょうが・・高知
セロリ・・・香川
にんじん・・千葉
たまねぎ・・北海道
パセリ・・・千葉
きゃべつ・・愛知
きゅうり・・群馬
りんご・・・青森
レモン・・・愛媛
たまご・・・青森
豚肉・・・・千葉

(メモ)
今日のチーズケーキは、クリームチーズと生クリームをたっぷり使って作りました。
小麦粉の多いケーキより、しっとりした仕上がりです。
味わっていただけたでしょうか?

3月16日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
なめこのみそ汁
魚のごまだれかけ
野菜のおかかかけ
牛乳

(産地)
ねぎ・・・・千葉
はくさい・・群馬
こまつな・・群馬
にんじん・・千葉
なめこ・・・山形
豆腐・・・・国産大豆
わかめ・・・韓国
さば・・・・長崎

(メモ)
魚のごまだれかけには、さばを使用しました。
ごまだれは、練りごまも使用しているので、よりごまの味を感じられる一品です。

3月15日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
みそ汁
豆腐入りサクサクつくね
大根とひじきのサラダ
牛乳

(産地)
たまねぎ・・北海道
にんじん・・千葉
えのきたけ・群馬
しょうが・・高知
れんこん・・茨城
きゅうり・・群馬
大根・・・・千葉
赤ピーマン・高知
たけのこ・・福岡、熊本、鹿児島、宮崎
ホールコーン・北海道
ひじき・・・三重
わかめ・・・韓国
豆腐・・・・国産大豆
鶏肉・・・・宮崎

(メモ)
豆腐入りサクサクつくねは、たけのこ、れんこんが入った、食感のあるつくねです。
甘辛いしょうゆベースのたれをかけて仕上げました。
食感を楽しんでもらえたでしょうか?

3月13日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
魚のピリ辛ソースかけ
じゃがいもの甘辛煮
野菜の甘酢かけ
牛乳

(産地)
にんにく・・青森
しょうが・・高知
ねぎ・・・・千葉
じゃがいも・北海道
きゃべつ・・愛知
きゅうり・・群馬
にんじん・・千葉
坊主銀宝・・アメリカ

(メモ)
今日の魚のピリ辛ソースかけは、坊主銀宝という魚を使用しています。
仕入れ業者さんからのおすすめの商品で、いろいろな料理に使いやすい魚だそうです。
今日は、小麦粉と片栗粉を付けて揚げ、ピリ辛のソースをかけました。しょうゆベースのソースはごはんにもよく合います。

3月10日の給食

画像1 画像1
(献立)
きなこ揚げパン
肉だんご入り春雨スープ
ナムル
牛乳

(産地)
にんじん・・千葉
しょうが・・高知
ねぎ・・・・千葉
こまつな・・埼玉
もやし・・・栃木
きなこ・・・北海道
しいたけ・・九州
たけのこ・・福岡、熊本、鹿児島、宮崎
緑豆春雨・・タイ
うずら卵・・山梨
鶏肉・・・・宮崎

(メモ)
今日のきなこ揚げパンは、6年生のリクエストメニューです。
きな粉揚げパン、肉だんご入り春雨スープは給食の定番メニューです。

3月9日の給食

画像1 画像1
(献立)
高菜ごはん
呉汁
ししゃもの変わり揚げ
かぶのレモンじょうゆかけ
牛乳

(産地)
にんじん・・千葉
ごぼう・・・青森
ねぎ・・・・千葉
かぶ・・・・千葉
レモン・・・広島
だいこん・・神奈川
高菜・・・紀州
大豆・・・北海道
ししゃも・アイスランド
鶏肉・・・宮崎

(メモ)
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」または「醐」といいます。
呉汁は、その呉をみそ汁に入れたものです。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理ですね。

3月8日の給食

画像1 画像1
(献立)
カレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(いちご)
牛乳

(産地)
にんにく・・青森
しょうが・・高知
セロリ・・・静岡
たまねぎ・・北海道
じゃがいも・北海道
にんじん・・千葉
りんご・・・青森
きゅうり・・茨城
もやし・・・栃木
豚肉・・・・千葉
いちご(とちあいか)・栃木

(メモ)
今日のカレーライスといちごは6年生のリクエストメニューです。
給食では、市販のカレールウは使用せず、ルウも手作りしています。
バター、油、小麦粉を炒めながらブラウンルウを作り、カレー粉を加えてカレールウの完成です。

3月7日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
田舎汁
魚の照り焼き
野菜のごまだれかけ
牛乳

(産地)
にんじん・・千葉
はくさい・・群馬
さといも・・埼玉
ねぎ・・・・千葉
しょうが・・高知
こまつな・・埼玉
もやし・・・栃木
鶏肉・・・・宮崎
ぶり・・・・宮崎

(メモ)
今日は、春物のぶりが入りました。春物のぶりは、脂がのっていて美味しいそうです。
今日は、ぶり料理の定番、照り焼きにしました。甘さ控えめのたれがごはんによく合います。

3月6日の給食

画像1 画像1
(献立)
わかめごはん
ジャンボぎょうざ
白菜の中華サラダ
牛乳

(産地)
しょうが・・高知
きゃべつ・・愛知
ねぎ・・・・千葉
にら・・・・高知
にんにく・・青森
はくさい・・群馬
もやし・・・栃木
きゅうり・・群馬
にんじん・・千葉
ハム・・・・国産原料
豚肉・・・・千葉

(メモ)
ジャンボぎょうざは、6年生のリクエストメニューです。
ぎょうざの皮は約15cm。お店ではなかなか見ない大きさです。具もたっぷり詰め込んで、油で揚げます。
ぎょうざの皮がパリパリして、焼きぎょうざとは違った食感です。味わっていただけたでしょうか?

3月3日の給食

画像1 画像1
(献立)
ちらしずし
すまし汁
天ぷら(ちくわ)
もものゼリー
牛乳

(産地)
にんじん・・・千葉
さやえんどう・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
干ししいたけ・九州
こんぶ・・・・北海道
たまご・・・・山梨、青森
黄桃缶・・・・山形

(メモ)
今日はひな祭りです。ひな祭りメニューで「ちらしずし」を作りました。
すまし汁には、梅の花の形をしたかまぼこが入っています。

3月2日の給食

画像1 画像1
(献立)
コッペパン
りんごジャム
クリームシチュー(豆乳入り)
キャベツサラダ
牛乳

(産地)
たまねぎ・・北海道
にんじん・・千葉
じゃがいも・北海道
パセリ・・・千葉
きゃべつ・・愛知
にんじん・・千葉
たまねぎ・・北海道
りんごジャム・国産
鶏肉・・・・山梨

(メモ)
今日はシンプルなコッペパンにしました。
りんごジャムをつけて食べるのはもちろん、シンプルなパンはシチューにも合います。

3月1日の給食

画像1 画像1
(献立)
中華菜めし
肉片湯(ローペンタン)
杏仁ゼリー

(産地)
にんにく・・青森
しょうが・・高知
にんじん・・千葉
もやし・・・栃木
はくさい・・群馬
ねぎ・・・・千葉
じゃがいも・北海道
きゃべつ・・愛知
きゅうり・・群馬
たけのこ・・福岡、熊本、鹿児島、宮崎
きくらげ・・国産
みかん缶・・国産
豚肉・・・・千葉

(メモ)
ローペンタンは、薄切り肉の入ったスープという意味の中華スープです。季節を問わずに作れる、具のたくさん入ったスープです。
味わっていただけたでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31