寄り道をしないで下校しよう。

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
チャーハン
春雨スープ
塩ナムル

(メモ)
今日のチャーハンは、回転釜に、ごはん、たまご、具を入れて炒めました。米が釜に焦げ付かないように、スコップを使いながら高速で炒めているところです。力と技術がいりますが丁寧に炒めてくれました。
※写真2枚目は、チャーハンを炒めているところです。勢いよく炒めているところが伝わるでしょうか。

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
トマトソーススパゲッティ
野菜ソテー
ココアマフィン
※野菜のイタリアンドレッシングがけから、野菜ソテーに変更になりました。アレルギーに変更はありません。

(メモ)
トマトソーススパゲッティは、オリーブオイルでにんにくを炒め香りを出し、ベーコン、玉ねぎを炒め、たっぷりのホールトマトを使ってソースを作りました。なすは素揚げし、出来上がり直前に加えて完成です。水分は入れず、トマトのうま味たっぷりのソースに仕上がりました。給食終わりに、トマトソースの感想を子どもたちに聞くと、美味しかった!なすが少し苦手だけど美味しかったです!など、たくさん声を聞くことができました。
※写真2枚目は、ココアマフィンが焼きあがったところです。
※写真3枚目は、トマトソースに素揚げしたなすを入れ、仕上げているところです。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
しょうがと油揚げのごはん
みそ汁
ししゃもの磯辺揚げ
おひたし

(メモ)
しょうがと油揚げのごはんは、油揚げと鶏肉をしょうゆ、砂糖、みりん、酒、だしで甘辛く煮ます。甘辛く煮た具と煮汁、千切りにした生姜、昆布を米に入れ炊き込みます。炊き込むことで、煮汁のうま味を含んだごはんに炊き上がりました。
※写真2枚目は、ごはんが炊き上がったところです。
※写真3枚目は、ししゃもを揚げているところです。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
三色ピラフ
ベーコンと野菜のスープ
豆腐のナゲット
ブロッコリーのサラダ

(メモ)
豆腐のナゲットは、鶏ひき肉をメインに、豆腐、玉ねぎなどを混ぜて小判型に成型して揚げました。豆腐が入ることで、ふわふわの仕上がりになっています。成型した数は約800個。限られた時間で丁寧に成型してくれました。サンプルケースを見に来た子どもたちも、ナゲットに大喜びの様子でした。
※写真2枚目は、ナゲットを成型しているところです。
※写真3枚目は、ナゲットを揚げているところです。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
みそ汁
鮭の南部焼き
ごま酢かけ

(メモ)
南部焼きは、肉や魚に下味をつけ、ごまを全体的にまぶして焼いた料理です。岩手県・青森県にまたがる南部地方がごまの名産地であることが由来になっているそうです。
※写真2枚目は、魚にごまをふりかけているところです。全体的に振りかかるようにかけてくれています。
※写真3枚目は、魚が焼きあがったところです。ごまの香ばしいにおいがしました。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
麻婆豆腐丼
辣白菜
くだもの(みさきの不知火)

(メモ)
不知火は、清美とポンカンをかけ合わせた品種です。不知火の実は200g〜300g程度で、みかんよりひと回り大きいサイズです。ヘタがぷっくりとふくれた特有の形をしています。皮はでこぼことしていて粗く固そうに見えますが、意外とやわらかく、みかんのように手でむくことが可能な果物です。酸味と甘みのバランスが美味しい不知火でした。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
セルフフィッシュサンド
ヌードルスープ
ビーンズサラダ

(メモ)
今日のビーンズサラダには、ひよこ豆と枝豆を使いました。ひよこ豆は、食感が栗に似ていて独特のホクホク感があり、日本でもカレーやスープ、サラダ等の食材としてもよく使われています。ドレッシングがよくからむように、玉ねぎのすりおろしを使ったドレッシングを合わせてみました。
※写真2枚目は、コッペパンに一つずつ切り込みを入れているところです。挟んだ時に、魚やソースがたれないように、少し斜めにカットしています。
※写真3枚目は、魚を揚げているところです。衣がサクサクに揚がるように、丁寧に揚げています。

2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
プルコギ丼
わかめスープ
くだもの(ネーブル)

(メモ)
プルコギとは、韓国語で「プル」が火、「コギ」が肉を表しています。コチュジャンや、にんにくを効かせた、甘辛いしょうゆベースのたれで味付けするのが特徴です。コチュジャンは発酵調味料で、朝鮮半島が発祥となる辛みと甘みのある味噌です。米やもち米を麹で糖化させ、唐辛子を加えて熟成させて作ります。
※写真2枚目は、プルコギ丼の具を炒めているところです。湯気がすごいですね。強火でしっかり炒めています。
※写真3枚目は、ネーブルをカットしているところです。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
呉汁
いわしのフライ
即席漬

(メモ)
明日、2月3日は節分です。今日の食材の「いわし」は、いわしを焼く際に出る煙や強い匂いが、鬼を寄せ付けないと考えられているおり、また、栄養価の高いいわしを食べることで、無病息災を願うという意味もあります。去年はいわしのつみれ汁でしたが、苦手な子どもたちが多かったので、今年はフライにしてみました。サクサクのフライは食べやすかったのではないでしょうか。
※写真2枚目はいわしのフライを揚げているところです
※写真3枚目はイワシのフライが揚がったところです。サクサク感が伝わるでしょうか。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
五目あんかけ焼きそば
野菜の中華味
杏仁豆腐

(メモ)
杏仁豆腐は、牛乳・練乳・砂糖・寒天で牛乳寒天を作ります。練乳が入っているのでコクがあります。たっぷりのフルーツの甘みと酸味、牛乳寒天のコクとシロップの甘みを楽しんでいただけたでしょうか。
※写真2枚目は、牛乳寒天を加熱しているところです。
※写真3枚目は、牛乳寒天をひし形にカットしているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29