各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

1月29日(金)の給食

献立 雑穀ごはん
   かぼちゃの味噌汁
   手作りさつま揚げ
   青菜のひたし
   牛乳

鶏肉 宮崎
かぼちゃ 沖縄
ねぎ 東京
えだまめ 北海道
小松菜 東京
にんじん 千葉
もやし 福島
たまねぎ 北海道

 給食週間最終日は、現在の、和食の給食の献立です。
 世田谷区の給食は手作りをとても大事にしています。
 安心な材料を1つずつ集めて、安全に、丁寧に手作
りをして、出来立てを食べてもらう。これが今の世田
谷区の給食です。
 これからも給食を通して、栄養、食文化など、幅広
い食育に取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1

1月28日(木)の給食

献立 ごはん
   ジャンボ春巻き
   ナムル
   フォーのスープ
   牛乳

豚肉  群馬
鶏肉  宮崎
にんにく 青森
しょうが 茨城
にんじん 千葉
もやし 福島
ほうれんそう 千葉
キャベツ  東京 町田
たまねぎ 北海道
小松菜  東京

 給食週間4日目めは世界の料理。給食は世界の料理、
食文化を学ぶ機会でもあります。今日はアジア各地の
料理を献立にしました。おなじみのお料理ですが、例
えば、フォーは何で米粉の麺なんだろう、どんな国な
んだろう、そんな疑問や興味を、お料理をとおして持
ってもらえればと思っています。
 春巻きは6×12のジャンボ春巻き!
 見た目は厚揚げのようですが、無駄なく具材をしっ
かり巻くのは、手間のかかる作業です。教室に届いた
時もまだほんのりあたたか。揚げたてのパリッとした
皮のおいしさも味わってもらえたと思います。
 
 
画像1 画像1

1月27日(水)の給食

献立 味噌煮込みうどん(名古屋)
   野沢菜おやき(長野)
   ぽんかん
   牛乳

豚肉  群馬
大根  東京 八王子
ごぼう 東京 八王子
にんじん 千葉
白菜  東京 八王子
長ネギ 東京 八王子
かぼちゃ 沖縄
野沢菜漬け 長野
ぽんかん 鹿児島

 現在の給食では日本各地の郷土料理も積極的に
献立とりいれています。各地の食文化を学ぶ機会
の場となっています。
 今日は八丁味噌を使った、名古屋名物のにこみ
うどんと、野沢菜を使った長野県の郷土料理、お
やきを献立にしました。
 おやきは生地から手作り。中の具は、野沢菜漬
けをごま油で炒めて、食べやすいように、かぼち
ゃのあんに混ぜ込みました。初めて目にする子ど
もたちも多く、反応は様々でしたが、非常におい
しく、仕上がりました。 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月26日(火)の給食

献立 カレーライス
   野菜のからし醤油かけ
   ミルクゼリー
   牛乳

豚肉 群馬
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
セロリー 静岡
しょうが 高知
小松菜  東京
もやし  福島

 給食週間2日めの今日は、昭和51年ころの給食を
再現しています。
 日本の給食では昭和51年ころからごはんがでるよ
うなり、カレーライスも定番の献立となりました。昔
まつかしい、ほんのり甘いミルクゼリーをデザートに
しました。
 残菜もほぼゼロ。カレーは今も昔も人気の不動の人
気の献立です!
立  
画像1 画像1

1月25日(月)の給食

献立 コッペパン
   くじらの竜田揚げ
   野菜の甘酢かけ
   さつま汁
   牛乳

くじら 北西大西洋
しょうが 茨城
人参   千葉
にんにく 青森
豚肉   群馬
さつまいも 茨城
白菜   東京 八王子
きゅうり 千葉
ごぼう  千葉
大根   東京 八王子
長ネギ  東京 八王子

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。校内には
明治時代からの給食の歴史を食品サンプルで展示し
たり、写真とともに振り返る掲示をしています。
 そして給食は今週1週間、給食の歴史を振り返る献
立になっています。月曜日の今日は昭和の給食の定番、
くじらの竜田揚げの献立です。
 給食では昭和50年代に入るまではパン食の毎日でし
たので、今日もコッペパンにサツマイモの味噌汁、野
菜のあえ物といった、素朴な献立にしました。
 クジラを初めて食べる子供も多く、非常に興味をも
っていました。捕鯨や、クジラを食べる習慣があった
日本の食文化を知る、ひとつのきっかけになってもら
えればと思っています。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月22日(金)の給食

献立 むぎごはん
   豆腐チゲ
   なます
   はっさく
   牛乳

豚肉  群馬
だいこん 八王子
にんじん 千葉
白菜   八王子
ねぎ   八王子
キムチ  国産
たまご  青森
にら   高知

 今日は寒いこの時期にぴったりの豆腐チゲの献立です。
キムチとコチジャンでちょっぴり、ピリカラですが、野菜
のうまみも甘味がでて、さらに卵も入っているので、まろ
やか、食べやすく仕上がりました。
 なますも色鮮やかに、お口直しにさっぱりと食べること
ができました。
画像1 画像1

1月21日(木)の給食

献立 ごはん
   さわらの西京焼き
   ならえ(徳島県郷土料理)
   豆腐汁
   牛乳

さわら 韓国
豚肉  群馬
大根  八王子
にんじん 千葉
ねぎ  八王子
白菜  八王子
しょうが 高知
れんこn 茨城

 今日は新メニューとして、徳島県の郷土料理、
「ならえ」を献立にしました。常備菜の根菜をつかった
ごま酢あえです。ごまのかおりとしゃきしゃきとした、
根菜類の歯ごたえがおいしい仕上がりとなりました。
 給食室で朝から漬け込んだ西京漬けとともに、ごはん
がすすむ今日の献立でした。


画像1 画像1

1月20日(水)の給食

献立 あしたばパン
   スパニッシュオムレツ
   まめまめトマトスープ
   牛乳

にんじん 千葉
きゃべつ 千葉
卵    青森
じゃがいも 北海道
ほうれんそう 千葉
たまねぎ 北海道
ピーマン 高知

 今日はスペインの代表的なお料理のひとつ、
じゃがいもが入ったオムレツ、スパニッシュオムレツを
献立にしました。じゃがいもにチーズにたまご。ふっく
らおいしく焼きあがりました。

画像1 画像1

1月19日(火)の給食

献立 スパゲティナポリタン
   きゃべつのサラダ
   ツナとじゃがいものパリッと揚げ
   牛乳

豚肉  群馬
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
きゃべつ  練馬区
ピーマン  高知
大葉    愛知

 今日は新メニューのパリッと揚げ。
 中身はツナにじゃがいもにチーズ。子どもたちの好きなもの
ばかり。だべ応えもあって、香りづけの大葉も爽やか。好評の
一品でした。
画像1 画像1

1月18日(月)の給食

献立 とりめし
   ほうれんそうのおひたし
   お麩入りのおみそ汁
   ネーブル
   牛乳

鶏肉  宮崎
にんじん 千葉
さやいんげn 沖縄
きゃべつ  東京
ねぎ    千葉
もやし   福島
えのき   長野

 炊き込みご飯は手間がかかって面倒のようですが、
1品にいろいろな食材を入れ込めるので、毎日のご
はんにおすすめのお料理です。今日もお肉に根菜類、
きのこにこんにゃくに油揚げと、豊富にはいってい
ます。具材の味がごはんにしみこんで、おいしい仕
上がりになりました。


 
画像1 画像1

1月15日(金)の給食

献立 あげぱん(きなこ)
   ベーコンと野菜のスープ
   フルーツヨーグルト
   牛乳

豚肉  群馬
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
もやし  福島

 今日は人気のあげパンです。
 先日NHKの番組であげぱんの歴史を紹介していましたが、
残ったパンをおいしく食べる工夫として生まれたお料理だそ
うすが、今やどこの学校でも人気の献立です。食缶をあける
といろんなクラスから「うぁ〜」と嬉しそうな声が聞こえて
きました。


 
嬉しそうな声が
 
  

画像1 画像1

1月14日(木)の給食

献立 ごはん  
   きんめだいのかぶら蒸し
   かぼちゃ煮
   かきたま汁
   牛乳

米      秋田県   
きんめだい  東京八丈島
えだまめ   北海道
たまねぎ   北海道
小松菜    江戸川区
かぶ     千葉
しょうが   高知
かぼちゃ   メキシコ
にんじん   千葉
卵      青森

 今日は東京都の水産物緊急対策支援事業から、
八丈島産の金目鯛の供給をうけての献立です。
なかなか給食ではつかえない金目鯛のおいしさ
をぜひ味わってほしいと、京都の冬の定番料理、
かぶら蒸しでしあげました。
 すりおろしたかぶと泡立てた卵白を混ぜて、
魚と蒸し上げます。そして熱いあんをかけて出
来上がりです。見慣れないお料理にですが、彩
りもきれいに仕上がったので、おいしそう!と
とてもよく食べてくれました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(水)の給食

献立 ちゃんこうどん
   具だくさんの卵焼き
   白玉しるこ
   牛乳

豚肉  群馬
大根  東京
長ネギ 東京
にんじん 千葉
えのき 長野
卵   青森

 今日は遅ればせながらの、鏡開きの行事食として、
小豆をたいて白玉しるこを献立にしました。
 そして寒い時期にぴったりのちゃんこうどん。今
日はサバ節を使ってしっかりとだしをとって、たっ
ぷりの野菜をいれました。
 卵焼きにはひき肉や細かくしたたけのこをいれて
ボリュームアップ。満足感のでるおかずになりまし
た。

画像1 画像1

1月12日(火)の給食

献立 お赤飯
   豆腐のすまし汁
   豆入り筑前煮
   牛乳

鶏肉 宮崎
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉
いんげん 沖縄

 今日はお正月あけ最初の給食ということで、お祝いのお赤飯を
献立にしました。おせち料理の1つでもある筑前煮とともに、3
学期を元気に迎えられたお祝いの献立です。お赤飯はもち米もい
れたので、もっちりと、また小豆のいい香りがする仕上がりにな
りました。
 給食の時間は、感染症の予防にいっそうの注意が必要な時間で
もあります。子供たちにも手洗い・消毒の徹底、衛生的な配膳の
仕方についてお話しました。給食室でも一層の健康管理、衛生管
理に努めております。3学期も安心で、みんなの楽しみなるよう
な給食づくりを進めてまいります。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食だより

お知らせ

各種おしらせ

校長室通信

学校評価

なかざと掲示板

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル