各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

3月22日(火)の給食

献立 カレーライス
   しゃきしゃき野菜
   みかんゼリー
   牛乳

豚肉 群馬
にんじん 徳島
たまねぎ じゃがいも 北海道
にんにく 青森
だいこん 千葉
きゅうり 高知

 今日で今年度の給食は最後です。最後はやはり定番の、
リクエストNo1のカレーにしました。小学校最後の給食に
なった6年生にも思い出の味になれあばな、と思います。
 今年1年間、ランチョンマット、白衣の選択等、ご家庭
でも給食活動にご協力いただき、本当にありがとうござい
ました。

画像1 画像1

3月18日(金)の給食

献立 ごはん
   鶏肉のトマトチーズ焼き
   わかめサラダ
   野菜スープ 
   牛乳

たまねぎ 北海道
にんじん 徳島
きゃべつ 愛知
ピーマン 茨城
大根 千葉
きゅうり 高知

 今日も6年生の献立です。
 お家でのお料理、鶏肉のトマトチーズ焼きを献立に
取り入れて、サラダにわかめをいれることで、無機質
をしっかりとることをポイントにしたそうです。
 鶏肉のチーズ焼きはとても好評だったので、もしか
したら中里の定番になるかもです。

 
画像1 画像1

3月17日(木)の給食

献立 ごはん  
   豆腐のハンバーグ
   キャベツのサラダ
   たまごとにんじんのスープ
   牛乳

こめ 秋田
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島
きゃべつ 愛知
こまつな 東京

 今日も6年生が考えた献立です。
 献立のポイントはスープの彩りを考えたそうです。
 いろどりを考えるのは、献立を考える時にとても
大切なポイントです。いろどりよくするためには様
々な食品をつかうことになります。それは栄養のバ
ランスがよくなることにつながります。またいろど
りは食欲も刺激します。献立の大切なポイントを、
しっかり考えて献立をたてられたことはすばらしい
ことだと思います。
 
 
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

献立 ごはん
   あじの塩焼き
   もやしとこまつなのサラダ
   豚汁 牛乳

こめ 秋田
にんじん 徳島
こまつな 東京
もやし 群馬

 今日も6年生が考えた献立です。
 自分がたべている食事の中で、バランスの良いものを
選んだとのこと。さすが6年生です。自分のたべているも
のの栄養のバランスの良さをきちんと判断できているのは
小学校生活の中でしっかり食について学べている証拠です。
 給食は望ましい食生活を身に着けることを目的としてい
ます。中里のみんなが卒業までにそれらをみにつけて、元気
に過ごしていってほしいなとおもっています。
画像1 画像1

3月15日(火)の給食

献立 ごはん
   ささみフライ
   ポテトサラダ
   豆腐の味噌汁  
   牛乳

米 秋田
ささみ 宮崎
たまねぎ じゃがいも 北海道
にんじん 千葉
きゅうり 群馬

 今日も6年生が考えた献立です。
 3つの食品群からバランスよく食品を
えらんでたてた献立とのことで、栄養の
バランスの良い献立になっていました。
 ささみは高たんぱくで低脂肪、健康志
向のつよい現代では注目の食品です。今
日は塩分を抑えるために、ソースはかけ
ませんが、下味に必要最低限の塩分をつ
かうことで、十分においしくいただくこ
とができます。

画像1 画像1

3月14日(月)の給食

献立 ごはん
   具だくさんオムレツ
   肉じゃが
   野菜スープ
   牛乳

たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
白菜 淡路島
いんげん 沖縄
もやし 群馬

 今週は6年生が考えた献立です。
 栄養のバランス、彩り、手間などなど
さまざまに考えてくれたものです。
 学校給食はバランスのよい食事を学ぶ
大切な学びの時間でもあります。6年生の
献立にはそれらが反映されたものがたくさ
んあり、学びを重ねてきたんだな、と感心
させられました。

画像1 画像1

3月11日(金)の給食

献立 ごはん
   ジャンボぎょうざ
   かぼちゃサラダ
   白菜と春雨のスープ
   牛乳

こめ 秋田
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
白菜 群馬

 今日はリクエスト第2のジャンボ餃子。
 中身ぎっしり、皮はさっくり、食べ応えある
ひとしなです。おかわりほしい!いろいろなク
ラスから声があがっていました。
 また次回をたのしみにしてほしいと思います。
  


画像1 画像1

3月10日(木)の給食

献立 ジャンバラヤ
   じゃがいも入り野菜スープ
   フルーツカクテル
   牛乳

じゃがいも 北海道
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
赤ピーマン 茨城

 今日はアメリカ南部のお料理、ジャンバラヤです。
鶏肉はトマト味で、ソーセージはカレー粉でそれぞれ
味をつけて、ごはんに混ぜ込みます。どちらも子ども
達の好きな味付けなので、好評でした。


画像1 画像1

3月9日(水)の給食

献立 あげぱん
   コーンシチュー
   白菜とりんごのサラダ
   牛乳

白菜 群馬
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
じゃがいも 鹿児島

 今日はリクエスト人気第3位の揚げパンの
献立です。6年生にとっては小学校最後のあげぱん
給食です。汁物も定番のクリームシチューとあわせ
ました。サラダは生のリンゴを混ぜ込んださわやかな
白菜のサラダを作りました。

画像1 画像1

3月8日(火)の給食

献立 ごはん
   さばの一味焼き
   青菜のみぞれ和え
   豆腐汁
   牛乳

米  秋田(あきたこまち)
さば ノルウェー
にんじん。長ネギ 千葉
白菜 群馬
にんにく 青森
こまつな 東京

 今日はさばを香味野菜と一味唐辛子のつけだれに
漬け込んで焼き上げました。魚の臭みもなく、脂の
のった鯖は非常においしい仕上がりとなりました。
 和え物は、油揚げをオーブンでカリカリに焼きて
から、大根おろしのたれと和えました。これも、ご
はんが進む1品となりました。
画像1 画像1

3月7日(月)の給食

献立  スパゲティナポリタン
    じゃこサラダ
    イチゴのカップケーキ
    牛乳

ピーマン 茨城
だいこん 千葉
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
ちりめんじゃこ タイ
たまご 青森

 今日は春のデザート第2弾として、いちごの
カップケーキをやきました。イチゴジャムを生地に
練りこみ焼き上げました。甘さは控えめですが、
ほんのりピンクの春色に焼き上がりました。

 
画像1 画像1

3月4日(金)の給食

献立 ピザトースト
   野菜の甘酢かけ
   フルーツ白玉
   牛乳

にんにく 青森
ピーマン 茨城
キャベツ 愛知
にんじん 千葉
しょうが 高知
たまねぎ 北海道
きゅうり 高知・宮崎他

 今日はチーズたっぷり、トマトソースも手作りを
した特製ピザトーストです。チーズの焦げた、香ば
しい、いい香りが食欲ををそそります。
 フルーツ白玉は、今日は春の気分にあわせて、色
とりどりの白玉をまぜました。楽しんで食べてもら
えるといいなと思います。


画像1 画像1

3月3日(木)の給食

献立 ちらし寿司
   沢煮椀
   いちごのババロア
   牛乳

大豆 北海道
豚肉 群馬
にんじん・ねぎ  千葉
みずな・れんこん 茨城
いちご 栃木

 今日はひなまつりに合わせて、ちらしずしを
つくりました。酢飯のかおりと、甘くあじつけ
た具材が食欲をそそります。
 デザートには桃の花をイメージして、いちご
のババロアです。生のいちごとジャムをつかい、
果実味たっぷりの仕上がりになりました。
画像1 画像1

3月2日(火)の給食

献立 大豆いりひじきごはん
   豆腐汁
   きなこもち 
   牛乳

大豆 北海道
豚肉 群馬
にんじん・長ネギ 千葉
ごぼう 青森
インゲン 沖縄
ひじき 九州

 今日の炊き込みご飯は豆にお肉、海藻に野菜と、
具だくさんで、うまみも栄養たっぷりです。
 食器の数も限られている給食にはとても重宝される
お料理の1つです。冷蔵庫の残り物をきざんで、甘辛
く味付けて炊き込めば、1品で主食と主菜をかねられる
お料理が出来上がります。おうちごはんにもとてもおす
すめです。
画像1 画像1

3月1日(火)の給食

献立 三色丼
   わかめスープ
   ゆずゼリー   
   牛乳

こめ 秋田
ねぎ・にんじん 千葉
にんにく たまご 青森
みずな 茨城

 今日は三色そぼろ丼。
 本来は各教室で3色をもりつけるのですが、
今日は給食室であぜあわせています。感染症が
心配されるいまは、なるべく教室での作業を少
なくする工夫をしています。
 ゆず果汁たっぷりのゼリーは人気です。ゆずの
香りには心をリフレシュしてくれ効果があるそう
です。

 

画像1 画像1

2月28日(月)の給食

献立 キムチ丼
   ワンタンスープ
   キャロット蒸しパン
   牛乳

こめ 秋田県
豚肉 群馬
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
にら 茨城
しょうが 高知

 今日は旨辛のキムチ丼です。意外にもリクエスト
の多い献立です。にらにしょうが、にんにくと香り
の強いお野菜をたくさん使っています。この香りの
成分には抗酸化作用や免疫力を高める効果が期待で
きます。
 体調を崩しやすい季節の変わり目のこの時期、
しっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思って
います。
画像1 画像1

2月24日(木)の給食

献立 ごまごはん
   メルの甘辛みそ煮
   マセドアンサラダ
   野菜スープ
   牛乳

メルルーサ カナダ
じゃがいも 長崎
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬
にんじん 千葉
パセリ 茨城

 今日は献立を一部変更しました。
 お魚はフライから煮魚に変更させていただきました。
 白みそにみりん、砂糖、しょうゆを混ぜたたれにつけ
こんで仕上げました。ごはんにとてもあう仕上がりに、
とても好評でした。
 そしてごはんには香ばしく炒ったごまを混ぜ込みました。
ただそれだけですが、白いご飯は残しがちな子供たちですが、
とてもよく食べてくれていました。

 
画像1 画像1

2月22日(火)の給食

献立 味噌ラーメン
   青のりこふき芋
   豆もやしのナムル
   牛乳

豚肉 群馬
じゃがいも 長崎
にんにく 青森
しょうが 高知
にんじん 千葉
豆もやし 群馬
ほうれんそう 埼玉
にら 栃木
きゃべつ 町田市

 今日はラーメンの献立に挑戦です。
 子供たちからリクエストが多い料理なのですが、
麺が伸びてしまったり、汁がさめてしまったりと、
ここ数年は実現していなかったのですが、今日は
改良うをくわえてつくりました。
 今年はただの中華めんではなく、ラーメン用の
麺を使い、麺と汁を別にして、汁はなるべく冷め
ないように、間際に配缶などなど。
 そのかいあってか、今日は子供たちにとても好評
でした。某ラーメン店のように、野菜もましまし。
バランスよく食べてもらえたと思います。  
画像1 画像1

2月22日(火)の給食

献立 ぶどうぱん
   ABCスープ
   ポテトオムレツ
   ブロッコリースープ
   牛乳

じゃがいも・たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
にんにく 青森
豚肉 群馬
鶏肉 宮崎

 今日のパンはブドウパン。子どもたちにもとても
好評でした。そして旬のブロッコリーとつかったサ
ラダを添えました。ポテトオムレツの仕上がりもこ
んがりと、春らしい色合いで仕上がりました。
 ABCのマカロニが入ったスープは、なぜかそれだけ
で子どもたちにとっても人気です。おいしかった!の
声をたくさんもらいました。
画像1 画像1

2月18日(金)の給食

献立 むぎごはん
   さわらのゴマダレ焼き
   くきわかめの炒め煮
   キノコ入りかきたま汁
   牛乳

豚肉 群馬
にんじん 千葉
くきわかめ 東北三陸
ホウレンソウ 茨城
卵・ごぼう 青森
えのき・しめじ 長野

 今日はめずらしく茎わかめをつかって炒め煮にしました。
こりこりとした食感がおいしい食品ですが、子供たちには
あまりなじみがないようです。たべればおいしいことを、
ぜひ知ってほしいとおもいます。
 そして「さわら」はたっぷりのごまだれで焼き上げたの
で香ばしく、味もしっかり入り、ごはんがすすむ1品にな
りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31